応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 天と地とへの応援コメント

    すごい。頭の中で転生の情報を整理しようかと思ったら、その必要のなさに気づき、怒涛のインフレ展開がとても良かった。世界滅ぶのいいですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。書き出しでは終わり方がわからなかったのですが、思ったより壮大になって、書いていて楽しかったです。

  • 想い出がいっぱいへの応援コメント

    これはあれかな?先輩の性別を男・女どちらから想像して読んだか?を問うてくる、公共広告機構的な奴かな?私は、男先輩だと思って読んだけど、男には後輩がいて、タバコを吸う。それをイメージした私は、固定観念にぎちぎちなんだと思う。

    だけど、先輩が女だと思って読めば、蚊の意味も大きく変わってくる。はず。

    作者からの返信


    男女のミスリードはあってもなくても良いかなと思って書いてました。あった方がギミックが増えて得な気がしますし、ナカノさんは得しましたね。

    概ね読んで理解してもらった通りの話です。ただ、読む時とは違って、書く方に回ると事実を確定したくなくなりますね。なんとか読み手の中で、自分も知らない世界をひろげたいと欲張るからなのかもしれない。

    あと、そもそも1000字だと文字数がギリギリになってしまって、それがメインのネタでなければ罠も種明かしも満足にできないという事情もありますが。


  • 編集済

    はだかの服への応援コメント

    素晴らしい。しいて、ツッコミを書くならば、ミスリードの調整であろうか。「王位継承」を「父の跡を継いだ」と表現した部分には、もう一工夫ほしいと思いましたが、オリジナリティを伸ばしていってください(ジャンプ編集者風のコメント締め)。

    追記2023/10/21。ミスリードは、主人公の正体の隠し方と明かし方のタイミングですかね。好みはありそうですが、明かしてからは、スピードマックスが私は好みですかね。耳がロバだったりして。ははは。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    「ミスリードの調整」は、タイミングとか、表現自体でしょうか。繋げることだけ苦心して、あまり気がいってなかったもしれません。
    ありがとうございます!
    ジャンプ編集者っぽいアドバイスとか考えたことなかったですけど、確かにそんな感じがしました!

  • 笑うなへの応援コメント

    おもすろい。願わくば、もう1トリック欲しかったとも。演劇や、吉本新喜劇で、舞台はけ際の1ギャグのようなニュアンスであるとか。

    作者からの返信

    ありがとうございます。
    確かに、何かもう一ひねりできたら良かったかも。笑いのバリエーションとか、己の力量の限界的なものもありましたが。

  • 農機少女への応援コメント

    重機人間ユンボルの第1話がこんな感じだった気がする。男型農機がいたら、農太郎とか、そんな名前なのじゃないかと思う。
    メイドロボものの漫画は世の中に溢れているから、トラクターというジャンルは、ブルーオーシャンかもしれない。

    作者からの返信

    重機人間ユンボル!
    確かにそのころに書いた話な気がしますね。
    仏像、重機も当時からブルーオーシャンだった気がしますが、その後現れないですね……。

    令和的には、ヤン坊、マー坊を登場させて、いきなりヤンマー協賛のアニメ映画というのもいいかもしれない。米津玄帥さんに歌ってもらって。

  • 共感への応援コメント

    探偵が幼女なら、なお良かったかもしれんね。

    作者からの返信

    確かに「はじめての犯人当て」感が出て、がんばれと応援したくなるかもしれない。
    ただその場合は、犯人の「同志感」は薄まっていたかも。あと、さすがに小さな子が頑張ってたら、応援する学生たちであってほしい。

  • やさしい花火のつくりかたへの応援コメント

    最近は、AIによるイラスト生成とか、漫画のネームアプリとかもあるから、一度、ネームにしてみるのもいいのじゃないかと思った。

    作者からの返信

    それは考えてなかった。脳内イメージ先行の話はそういうのもやってみてもいいのかも。

  • への応援コメント

    流血BBAがどうなったかが気になるが、おとり捜査の一環だったのだろうか。

    作者からの返信

    おとり捜査の一環ですが、本当に流血はしているプロの流血捜査官です。

  • それでも僕らは廻したいへの応援コメント

    現代社会のエッセンスを凝縮し、煮詰め、昇華した物語。願わくば、これが前日譚であり、寿司、宇宙、神などの物語が紡がれることを願うばかりである。

    作者からの返信

    寿神(すしん)というワードだけ思いついたのでいずれ何か書きたいです! 書いてもらってもいいです!

  • 筑前煮でもつくるかへの応援コメント

    色々と思いが巡る。筑前煮に至った作者の実相も気になるところ。

    作者からの返信

    短歌を先に思いつき、これって筑前煮やな、と後から気づきました。

  • マイナンバーの功罪への応援コメント

    マイナンバー制度を廃止しようとしないあたりに、そもそも呪術的なモノを感じますね。次は、デスノートのマイナンバー版を期待します。はよ。

    作者からの返信

    オリンピックもしかり、始めたら止められないのが呪いのようですね。それか、一度紐づいてしまったマイナンバーは制度関係なく、呪術的に有効になってしまったのか。

    デスノート!その発想はなかったですね。人のマイナンバーが分かる死神の目を使って……特にすることが思いつかない……。

  • 九九連続殺人事件の解決への応援コメント

    7段を履修済みなら、8×7は答えられそうだが、小学生はバカだから間違えてもしかたないか(炎上しそうなコメント)。

    作者からの返信

    7段の7×7(しちしち)の印象がつよすぎて8×7(はちしち)も49と反射してしまったのです。炎上狙わないでください。

  • お寿司を食べたくなっちゃいました笑
    1000文字で語られる独特で不思議な世界観が良いですね!

    作者からの返信

    ありがとうございます!
    お寿司廻ってたらなんか嬉しいですよね。

  • 畏怖太郎への応援コメント

    1000文字とは思えぬボリューム感。サマータイム・レンダの番外編のようだ(てきとう)。

    作者からの返信

    そういわれるとヒロインはロマサガRSに出てくるシルバーのイメージでしたが、サマータイム・レンダの潮の感じもしてきたな。

  • そして石になるへの応援コメント

    ドクターストーンとジョジョリオンのオマージュかな?と思わせつつ、その読み味は全く違った。つまりは、オマージュではなかったと言えるのではないか?

    作者からの返信

    鋭い考察、恐れ入ります。
    どちらかというと、ジョジョ5部のローリング・ストーンズが頭にあったと思われます。

  • 立てば芍薬への応援コメント

    西尾維新に読ませたい。

  • 誰かのアンモニアへの応援コメント

    今、読んでるのは、祖父の形見の机の上のノートパソコンなんだろうけど、この机にも、アンモニア染み込んでるんだろうか。

    作者からの返信

    ふつうに考えると机にアンモニアはしみ込んでなさそう。
    でも、長い人生、失禁しながら机に向かうこともあるかもしれないですね。


  • 編集済

    白雪姫のフィーバーへの応援コメント

    作者がパチンコ遊戯者であったなら、擬似連、赤保留、復活演出、右打ちなどなど、パチンカーが喜ぶエッセンスをも取り込めたのではないか、と思われた。

    作者からの返信

    配慮が足りませんでした……。でも取り込まなくてよかったなと思いました。(別物になりそう)

  • 怒りの壺への応援コメント

    色々と想像をかきたてられるのは、仕様であろうか。割れた壺の中身の行方は、読者に委ねられているのかもしれない。

    作者からの返信

    自分の中に答えはありますが、いろいろと想像を掻き立ててもらう方が嬉しいです。

  • あと6センチの夜への応援コメント

    小説ルールを破って良いから、後、3000文字書くべき。

    作者からの返信

    そうだな。3万字書いて何かエモい賞に応募しよう。

  • 怒り心頭!地獄の鬼ごけしへの応援コメント

    描かれてない部分は、想像するしかないのだけど、普段から【相撲】に関する小説を書いている私は、トイレの個室でスッキリというのは、会社内で【八艘飛び】したのかと思ったけど、そんな訳ではないのだろう。

  • 寄り道への応援コメント

    私には到底思いつきそうにない設定。作者が変態でないことを祈る。

  • 会社のトイレの窓が低いへの応援コメント

    関係ないけど、七夕の国を思い出した。

    作者からの返信

    たしかに、七夕の国の全編を覆う不安感のような感じは、書こうと思っている感じに近いかもしれません。

  • サンタクロースへの手紙への応援コメント

    あと、9000文字ほど足したら、岸辺露伴と対決できる。

    作者からの返信

    なるほど、サンタが本当に来る街にきた露伴先生とかにしたら面白いかな。
    書くときにジョジョは意識してました。
    露伴先生は、子供の前で露骨にサンタを否定して論破してそう。子供にクリスマスプレゼントとかしてくれなさそう。

  • 最初の七日間戦争への応援コメント

    このペースだと、「相撲」が七日間で作られるかどうか心配である。

    作者からの返信

    たぶん、「相撲」は作られないと思いますよ。杞憂でしたね。

  • 回転寿司屋の経営は成り立つのか?など、色々なことを考えてしまう。

    作者からの返信

    たぶん、寿司は生ものだし、あらゆるところで回り始めるので、日本だと、みんな普通は食べないという世界観です。