応援コメント

第48話 不良大公の信条」への応援コメント

  • コメ欄こっわ…

    たまに思うんです。作者さん、もしかして天才じゃね??こういう政治的な話私は全然書けんから尊敬。
    芯の通った主人公は好きじゃああ

  • 貴族は婉曲な表現と揚げ足取りが好きというかそれが仕事だから非を認めちゃつけ込まれるから必要だと思う。
    アメリカなら謝らないはず…
    法定で会おう?(ねっ)
    おまわりさん連れて行って
    妄想(以下略)ってなるはず…

  • 流石にこの状態で他の有力者達と、顔合わせたりはさせないだろうに…。
    昨日の今日で、これはさすがに厳し過ぎるんじゃないかなぁ。

    そもそもこの姉弟の立ち位置考えたら、他の権力者の目に止まるとこには出せないでしょう。

  • そもそも最初の時点では、貴族らしからぬ庶民的な考えの主人公って話やったやん?だから今の価値観やと理不尽な貴族社会が苦手って人も多く読んでたと思うんよ。やのに他の人が苦言を呈するレベルの貴族社会の押し付けモラハラを急に出されてもついていかれへん

    強い奴はこれが当たり前って世界観なんやろうけど、自分は良くて他人はあかんし、周りが仕事してる中ぜんぶ投げ出してゴロゴロしてるし、めちゃくちゃ偉そうで威圧的。この主人公好きになる要素が無さすぎるやろ

  • これは叩きとかでなく純粋な疑問なんですけど、記憶を凍結できるんじゃなかった、、?
    前世ともなるとできないのかな
    不幸な事故として弟の記憶を幼少以前のを消すとか??

  • 〉気に食わないからと言って不当な評価はしない。感情的に殺そうとは考えん
    してたと思うけど?めっちゃ威した上で



    確かに説明回として有り難いですけどね?不満しかない回が続いてましたし

    けど逆にこう思う訳ですよ「でしたら初めから部下を使うなりすれば良かったかと」ってね?

    と言うか生を諦めさせる程に威してた事を棚に上げ、その結果齎す事を度外視してるのには何とも言えなくなる。平民と貴族の隔たりを知らないの?ってね(苦笑)

  • 自分はこういう世界観がより深まるような回は必要だと思ってて好きです

  • 感想読んでりゃ創作物の異世界物として割り切って見てる人は楽しめてるんだろうが現代の価値観で読んでる人は文句ダラダラって感じやね。

  • このモラハラ感は如何ともしがたい………
    確かにリアル中世は平民の命が死ぬほど軽いけどさすがに「怯えるのは無礼だ」は無茶ですって。生殺与奪を握る相手に正常に接しろとは酷なことを仰有る。生存本能をねじ伏せるのは困難だよ。だから中世とか異世界だから倫理観が違うって問題じゃない。
    あと主人公的には軽い叱咤激励のつもりでも、客観的に見て絶対強者かつ権力者からの叱責だし、当人も、そして周囲も生きた心地しないんじゃないかな。
    そういう意味で主人公が直接指導するのはよろしくない。リーゼロッテの面目も潰してる。
    そもそも、主人公の一挙一動が恐怖されててもおかしくない立場では…身も蓋もないけど、いつ爆発するか余人には分からない、誰も止められない、実質的に何の枷もない生ける超破壊兵器みたいなもんじゃないですか。何をするにしても自重しないと周囲の胃が持たないよ。

  • 以前途中まで読んだのをすっかり忘れてて、知らずにまた読み始めたけど、なんで読むのをやめたのか思い出した。やっぱりこの主人公大嫌いだわ。

  •  結構やべぇなコメント欄‥‥‥‥単純に丁寧に状況説明してる回だと思ったんだが。
     姉弟の明確な立場の切り替わりを説明して、主人公を狂言回しの如く立ち回りをさせて、読者の理解度を上げようっていう努力と、何かしらの作者の意図だとも思うのだが‥‥‥。
     叱責というより、これは姉弟に改めて今後の身の振るい方を遠回しに教えてるのと、問題起こしたら罰するからな?って釘指しも兼ねてるのかな。
     それなりに面白くて、続きが気になる作品だから、これで終わるとは思えんが、作者さんのフォローも兼ねてコメント残させていただきやした。
    ‥‥‥‥まあ、いち読者たる俺の考えなので、他の方々もあんまし反応しないで、純粋に楽しもうね。

  • そもそも論で、対貴族の礼儀作法教育を受けてない平民に主人公は何を期待してるんだろう?


  • 編集済

    自ら恐怖で釘をさす役割をすると決めたなら半端なかかわりかたはするべきではない。今回の件だったら後から姫側から叱らせるか、自分でいいたかったなら部下が反論することすら許すべきではなかった。
    絶対強者としての自覚が足りない。

  • 正直この回要りますか?いらないですよね、ロッテに任せてるんならなぜ出ていったのか矛盾してます。

  • いや流石にこの回はおかしいと言わざるを得ない
    あそこまで「お前を殺す」って脅されてんのに外面取り繕えよって無茶苦茶だわ
    自分のした事を正しく認識できてないのならお前が散々馬鹿にした姉弟と同レベルだぞ主人公

  • 単純に、悪意も教養もなく知識だけある子供を脅して罵って殺したがる描写ってめちゃくちゃきつくないですか?
    世界観的に正しいとかそういう話ではなく、読んでて死にたくなってくるのであんまりやり過ぎないでほしい……

  • 生き神様と化した主人公様のありがたくも説教臭いお話が延々と続いてなんだかなぁ

  • 自分が馬鹿なだけかもしれんがガスコイン側がこの姉弟をどう扱いたいのか全く分からん、存在自体が危ないけど利益になるから生かすって話じゃなかったのか?いつの間にか正式な家臣として迎える話になっているが

  • まぁ主人公が窘める役回りではないわな


  • 編集済

    主人公が言ってることは間違いないけど、それ主人公が叱っちゃ駄目な奴だよね。いきなり会社の社長が来て説教するのはなぁ。。。
    もうちょっと下の立場が教えないと
    それに第一印象は気さくに話してたのにいきなりの切り替えも難しい気もするのだが

  • 同じ展開になるにしても、今回みたく信条主義や世界観が小出しでフォロー入ると、パワハラ魔神な読後感は徐々に消えていく気がする

  • そんな事言われたって怖いんだもの・・・

  • 立場を持った以上、それに合った態度をとる/とらせるのは必要ですよね。

  • 軟禁して発表は代役別名義が安パイでは?
    人と会わせないのが最善だからわざわざ礼儀作法学ばせる意味がないと思う、やべー技術の拡散防止がメインでそれ以外はおまけでしょ。
    不愉快で面倒だから切り替えて話せっていうのはわかるけど他の貴族とかと話させる意味がない。

  • 怒られる、という事にものすごいストレスを感じやすい人達からのヘイトが凄いですな。
    私もむやみに怒り散らしてるのを見るのは心臓がキュッとなりますが。
    ルトさんは基準がしっかりしてるんで叱ってる感にまだ安心できる要素あるかな。

  • 主人公理不尽すぎる


  • 編集済

    まぁ主人公が普通の貴族でそれに対する態度だったらこの小言はわかるんだけど、アンタ最強最悪である魔神格でしょうに……
    前日切れ散らかした範馬勇◯郎が自分たちのところに訪問してきたら一般人がマトモな対応ができるものだろうか

  • 貴族の敷地内での出来事なら仕方ないよね、此れが領内とかだと悪評に繋がるからな~
    此れぐらい現代サロンでも言われる事ですし、ブーメランにはならない

  • 日本じゃないもんね…厳しいように見えてくそ甘い

  • 言い方だけだけれど、ルトはかなり甘く優しいな
    日本感覚で言ったらアレなんだけれど、そういう世界のそういう物語だからね

  • 人のこと言えないも何もオッサン達がいなかったらさっさと国を捨ててたし
    現状うるさいのはオッサン達を犬死にさせないようにした事で責任が発生しちゃった結果「立場が人を作った」状態な訳で、
    流民の時に出会ってたら下手すりゃ生かしてすらいないんじゃないか?

  • 考えがあってとはいえ自分がどーゆー事をしていて、若しくはしていなくて駄目王子と言われていたのかを棚上げしてる。ただただブーベラン。指導は結構、鬱陶しく思うのも結構だけど少しは自分の過去も省みろと思う。

  • 新人イビりに来て説教垂れて偉ぶりたがるクソ上司感あって主人公の評価ダダ下がりであります。

  • 更新、有り難うございます。

    だったら小声は最低限に留めておくか

    だったら小言は最低限に留めておくか

  • 日本人の独特な習性ですねー、取り敢えず謝っとくのは。グローバルビジネスの世界でも、それはご法度なんですけど。

  • この姉弟からすれば
    「異世界転生したので元の世界の知識で無双しようとしたらそれ以上の知識を持つ大公に無双されてるんですけど、今更元の世界に帰りたいと言ってももう遅いですかね?」
    と言う状態なので居心地はさぞ悪かろう

    まあ、何とか生き延びるだけの知識を得て欲しいところ

  • ルト優しいや

  • 仕える主の伴侶が常識を教えてくれるとか
    優しすぎて拝みたくなるな
    普通なら何がだめだったかを知る前に首が飛んでる
    優しくて体罰+罪の内容だから…

    やはりルトはツンデレ

  • 続きめっちゃ楽しみです♪