第2話 三ヶ月目

 本来なら、人を三十人でも呼んで宴会の出来そうな広さの屋敷は、よく分からないガラクタでごちゃごちゃしていて、手狭である。


「え、これを全部片せって?」


 自分でやれよ、という視線を飄々と受け流し、超能力男は前髪をかきあげた。


「そうだよ。だって使用人だろう?」

「監視員です。スーツが汚れるじゃないですか」

「監視員っていうのは、三ヶ月も人の家に上がり込んで、食っちゃ寝する人間のことを言うのか? もし君の上司に他の人間を推薦するように言われたら、ぜひ俺の名前をあげといてくれ。俺も監視員になりたい」


 食費は別にこの男から出ているわけではなく、上から出ているのだが、特に言及はしない。


 確かになにもしていない。気がついたら三ヶ月経っていた。楽しい時間は過ぎるのが早いと言うが、それはあまりにあっという間だった。なんでだろう。

 しぶしぶ役人は口を開いた。


「別途料金をいただきますが」

「公僕だろ、君」

「友人間ならアリかと」

「ナシだよ。なれなれしいな。いつから俺と君は友人になったんだ。……あ、ため息ついた」


 このままでは心臓も取られるし、とりあえず役人は言われたことをすることにした。

 手始めに、居間のガラクタから、いるものといらないものの選別から始める。


「これは?」


 指差したものは、大きな液晶のテレビだった。

 ただしコードに繋がれておらず、液晶には大きなヒビが入っている。

 普段使いしているのとは、別のものだ。

 いくつあるんだか分からないソファのうちの一つに、でんと乗っかり、幅を利かせている。


「だめ! これはせっかく拾ってきたんだから! 直せばまだ使える!」


 超能力男は悲鳴をあげて、テレビに抱きついた。


「え、拾ってきたんですか?」


 役人の冷え冷えとした視線を感じたのか、男はますますテレビに抱きついた。


「そうだよ。こんな大きい液晶見たことないだろ。廃品回収の業者が持ってちゃう前に、持ち主に話をつけたんだ」

「その大きな液晶、壊れてますけど」

「いつか直すからいいんだよ!」

「いつ?」

「そのうち!」


 釈然としない思いをしながらも、役人は今度は別のガラクタを指差した。


「この中身が腐っている、崩れかけた本棚は、」

「だめ! 祖父の代から受け継がれている本棚なんだ」

「最近じゃないですか。ていうか家族がいたんですね」

「当たり前じゃないか。俺のことなんだと思ってるんだよ」

「木の股から生まれたのかと」


 超能力男の親族を探せば人質になるかもしれない。

 役人の脳内チャックリストに項目が一つ増えかけたところで、男が口を挟んだ。


「言っとくけど、みんな天寿を全うして、一人も残ってないから」

「ええ……」


 ちっ、役人は舌を鳴らす。

 すかさず超能力男が騒ぎ立てた。


「あ、いけないんだ! 行儀悪っ!」

「うるさいです」

「君に家族は?」

「……弟が二人」

「へー、そうなんだ」


 わりとどうでも良さそうに返事をする。


「君はさぞかし弟たちのいい見本なんだろうな」

「……大事な人の心臓ってだれのものなんです?」

「二ヶ月間なにも聞いてこないから、てっきり忘れたのかと思ったよ」

「私、仕事はちゃんとするタイプなんで」

「…………ちゃんと?」


 超能力男が目を点にする。


「まあいいや」

「教えてくれないんですか?」

「さあ。だれでしょう」

「いくら恋人にフラれたからって、人の魂とっちゃダメですよ」

「元カノじゃないから」

「じゃあ元カレ?」

「ちがうわ」

「彼女いたことあるんですね」


 超能力男が瞳を輝かせる。

 こういう話題が好きなのだ。


「気になる? ヤキモチ?」


 役人は心を込めて頷いた。


「貴方のような方でも、人を愛することができるのだと思えば、この世界も案外捨てたもんではないと感心しました」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る