応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • マジで最高でした!
    最初から最後まで惹かれまくって、時間を忘れて読んでたら数日で読み終わっちゃってびっくり笑
    また一から読み返ししなきゃ!
    こんなにいい作品をありがとうございました!お疲れ様でした!

    作者からの返信

    読了ありがとうございます。完結作品はどうしても読者様が減りがちですが。そんな中この作品を見つけて楽しんでもらえたこと、とても嬉しいです。
    独自のヒーロー像や、最強異世界ものの解釈、魔法ものというより能力者バトルの系譜な点、また少し複雑な部分もあって手が止まりがちかと気にしていたのですが、時間を忘れて読んでいただけたこと作者冥利に尽きる思いです。
    執筆からはしばらく離れていましたが、また書こうと思えました。
    ありがとうございました。

  • 皮肉は利いてるけど、ハッピーエンドで良かったです。

    執筆、お疲れさまでしたd=(^o^)=b

    作者からの返信

    poolさんいつも感想ありがとうございました。
    書く側にとって読者さんの反応というものは何より価値のあるもので、読んでくれている人がいるのだということが完結まで書き続けられた理由だと思います。

    ただのハピエンでは終わらない!しかし胸糞悪い終わり方にもしない!題材が題材なので不必要に暗くならないよう、それでいてテーマから逃げないよう書いたつもりです。

    最後までお付き合いいただき本当にありがとうございました。

  • ここ数話で完璧なバッドエンドで終わると思ってましたが、こうなるとは、、、
    あまり言葉が思いつかないのでシンプルですが、完結おめでとうございます。とても面白い作品でした!

    作者からの返信

    た、タイムクライムライフさん!
    あなたのいいねに今まで何度力をもらったことか……。確実に完結まで持っていけた理由の一つがあなたの存在……。

    明らかにバッドエンドの持っていき方で逆転!生も死も知ったことか愛が最強!恋する乙女は無敵ですね。

    スクイ死んじゃってホロは前向いて生きるよエンドが妥当なのですが、
    「スクイは地獄に落ちる」「ホロは大勝利する」「読後感良くしよう」
    でこの終わり方は決めていました。

    「勇者は正しさを考え続け苦悩し続けなければならない」という私のヒーロー像の答えでもあります(スクイも勇者も)。

    最後まで楽しんでいただき本当に嬉しいです。ありがとうございました!!!

  • 間話「愛」への応援コメント

    それは、駄目だろ…
    死の教えからも生の教えからも愛の教えからも逸脱してる…
    殉死でさえない(つд;*)

    作者からの返信

    マジで駄目。

    Q.スクイがホロを殺すのは救いですか?
    A.違うので後で生き返らせます。

    AA.ただしその救いはあくまでスクイにとってで、ホロにとっては救いではないので否定します。

    編集済
  • 企画に参加させて貰いました。

    とても引き込まれる導入でした。
    地の文が素晴らしいと思います。
    不本意だというのも好みです。

  • 第百十一話「勇者」への応援コメント

    哲学的だなあ
    死が誰かを救えると言われればまだ否定も出来るけど、死ぬことで人は救われると言われると反論出来ないよな…

    ま、世間体もあって、とりあえず、生きてれば良いことあるだの、死んだら終わりだの適当なこと言ってるんだけどね(^o^;)

    作者からの返信

    「死は救いたり得るか?」
    本作のメインテーマの1つで、考えながら読んでくださるの非常に嬉しいです。
    世間体や常識を除いたとき、死はどう見えるのか、狂人主人公の描いてきた物語の総決算ですね。

  • 第百九話「スクイの答え」への応援コメント

    まあ、ある種の「優しさの裏返し」なのかな(つд;*)

    作者からの返信

    こんなものが優しさであって良いものか……。

  • 「【読み合い企画】星が欲しい人たちへ」の企画に参加しました。

    9属性アライメント(D&D的な)だと【善&混沌】の位置づけの主人公ですかね。
    悪い事を善意で平然とやっちゃう主人公は怖いながらも憧れちゃいます。

    あまり他では見ない立ち位置の主人公がどう物語を動かしていくか期待ですね。

  • 自主企画にご参加ありがとうございます。
    一話の導入部分で描写と台詞のバランスが良いと思いました。

    キーワードに恋愛はなかったのですが、あらすじを読んで女性キャラが立っている章・主人公が惚れられる点が今回の自主企画とは好みのズレを感じましたので、この話で一旦失礼します。

  • キャラクター紹介への応援コメント

    いよいよか(つд;*)

    作者からの返信

    ずっとコメントいただいたおかげで終わりまで書き続けられました。
    最後まで楽しんでもらえると嬉しいです。

  • とても面白かったです!

    先が気になりすぎてスマホのスクロールが止まりませんでした。

    丁寧な物語展開、適度な空白でとても読みやすかったです。

    主人公のスクイは「救い」だったりして?
    ※物語で触れていたらすいません。

    作者からの返信

    ありがとうございます!全部一気読みしてくださってびっくりしました!嬉しいです。

    主人公の名前についてはもちろん「救い」もあるのですが……。
    よければ第百三話「スクイ・ケンセイ」のラスト二行を読み返していただけるともう一つの意味に気づかれるかもしれません……。

  • 第百二話「原点」への応援コメント

    でも、スクイに付いていける程度のニュータイプだったら魔王という分かりやすい脅威が消えただけで随分楽に暮らせそうな気がする。

    作者からの返信

    それが……その……(明日公開分をご覧ください)。

  • 第九十五話「会議」への応援コメント

    本音の部分に身も蓋もないことを除けば、素晴らしい教育者だな。

    参加し協力したという実感を持たせることの大切さ、出来る出来ない以前に思い付けないバカも一定数いるのに。

    作者からの返信

    いつもコメントありがとうございます。
    僧侶は街を良くしたいので自分で全部せずに成功体験を積ませて成長させてます。
    スクイのホロへの扱いと近いですね。
    2人とも教育熱心な実力者です。

  • 企画へのご参加、ありがとうございます!
    純粋なヒーローでもない、考え方も異端で物騒
    けど求心力を持った主人公
    ……共感は難しいけれど、どんどん運命を切り開いてゆくダーティヒーローから目が離せません(*´▽`人)♡

    作者からの返信

    こちらこそ企画参加させていただきありがとうございます。
    力強く運命を切り開いているようで、その実過酷な運命にもがく物語となっております。
    彼を異端たらしめた、彼の背負うもの、逃れられない運命。
    楽しんでいただければ幸いです。

  • 第八十二話「住民」への応援コメント

    掃除って単純な言葉なのに剣呑な響きを感じてしまった。

    作者からの返信

    あながち間違いではないかもしれません……。

  • 第八十一話「救世主」への応援コメント

    昔なら詐欺師の心得なんだろうけど、バカの増えた時代だとビジネスパーソンの常識くらいの会話術なんだろうな。

    作者からの返信

    この主人公の能力をフルで使える仕事は「デパートとかでやってる包丁の展示販売」という可能性がありますね。

  • 第八十話「三王」への応援コメント

    ちょっとアヴァンギャルドな世直し漫遊記?

    作者からの返信

    スクイとホロの世直し旅編開始(最終回)。

  • 第五話「その異常性」への応援コメント

    こんばんは。1ヶ月半ほど前に私自身が開催した自主企画から参りました、縹という者です。ご作品、ここまで読ませていただきました。

    精神的にも肉体的にも底の知れない主人公がとても魅力的です。一体何がここまで彼に死を狂信させるのでしょうか(そんなものは無いのかもしれませんが)。続きが気になるところです。

    ☆評価、フォローをさせて頂きました。これからのご活躍を心より応援しております。素敵な作品、ありがとうございました!

  • 第十四話「単なる狂人」への応援コメント

     今回は、”ナイス、ホロ!”と心の中で親指を立てた回(話)。
     何をそんなに喜んだのか? というと、主人公の同胞(主人公は少なくともそう思っている)が、良い質問を彼に投げかけてくれたことにである。
     
     自分はこの物語の主人公に好感を持っている。
     それはきっと、物語の中で周りの人間が彼に抱いている印象と同じものを感じているからだ。
     彼は簡単に言えば、気品が溢れ見目麗しく、人に好かれる人物。立ち居振る舞いも周りの人を魅了するには充分。それが十分に伝わってくる。
     しかし死を信奉しているため、時々クレイジーに見える。そこがまた魅力の一つでもあったりするのだ。

     欠点だらけの人間に魅力を感じ辛いように、完璧な人間にも魅力は感じ辛いと思う。何処か人と違ったり、何か抜けていたりするから人間らしさを感じ、魅力を感じるのだと思う。
     彼の場合は欠点というよりは、”危険な香り”に近いのかも知れないが、普段穏やかでハイスペックに見えるからこそその意外性に”恐怖”を感じたり畏怖するのではないだろうか?
     初めから暴力的で横暴な人ならそんな恐れ方はしないと思う。
     「こいつは怒らせたら、飛んでもないぞ」
    と思わせるのは、彼ならではであろう。

     だがこの後の展開で、また主人公がミステリアスに映る。
     きっと勝算があるのだろうが、期日ギリギリ。一体どんな方法でそれを達成する気なのだろうか?
     この先の展開がとても楽しみである。きっと予測のつかない方法で、それを成し遂げるのだろうと想像するからである。
     それにしてもこの物語には、魅力的な登場人物が多いなと改めて感じました。

  • 第十三話「プロ意識」への応援コメント

     小タイトルのプロ意識とは何を差しているのだろうか?

     この第十三話では、実質的に仲間となった少女と防具を買いに街へと出るのだが、洋服や防具を買っている様子にしか感じない。
     しかし途中で”おや?”っと思い始める。
     そうだった、主人公は○○だったんだと。
     そこでこのタイトルの”プロ意識”が何を差していたのかに、自分は気づいたのである。
    (もちろん、勘の良い読者なら気づいていたのかもしれないが)

     主人公がとても魅力的に感じるのは、思考や行動、容姿だけではない。何気ない場面に感じるところにも、彼の性格や信条が垣間見えるからでもあると思う。
     そして自分が仲間(仲間と思っているかは定かではないが)と思った相手に対し、彼は守ろうとするし、とても優しい一面を見せる。本人は優しさでそうしているわけではないとは思うが、そういう部分がとても魅力的に映り、心惹かれる物語なのだ。
     
     その上で、その魅力的な主人公がちょっと周りと噛み合っていないところが非常にコミカルに感じる。その為、真面目でシリアスに感じるやり取りが面白いと感じてしまう。
    (笑っていいのか、笑ってはいけないのか分からないけれど、やはり面白いなと感じてしまう)
     バランスが凄い物語だなと改めて思いました。
     その他にも強いてあげるならば、主人公の心情が丁寧に描かれているので、何故必要ではないものが必要なのか、などについても納得してしまう。そして、より主人公の性質が理解できる。続きも凄く楽しみです。
     やっぱり主人公が凄く好きだなと感じました。
    (*ネタバレにならないように、少女の詳細などはぼかしています)

  • 第七十六話「並んで歩く」への応援コメント

    新しい宗教の誕生。

    作者からの返信

    第3章ラストまでお読みいただきありがとうございます。
    スクイはホロにとっての神になってしまっていたのかもしれません。

  • 第六十七話「覚悟」への応援コメント

    絶対の人間か
    格好良いけど、辛いだろうな。
    ある項目に対して100ってことは、その裏に対しては0なんだから

    作者からの返信

    言いたいことが伝わっていて嬉しい限りです。
    目を逸らさずに何かを選ぶということは、明確に何かを切り捨てることに他なりません。
    強い信念を持つというスクイの強みであると同時に、人間性欠落の理由の一端とも言えると思います。

  • 第六十四話「犠牲」への応援コメント

    救い…

    上手い?

    作者からの返信

    すみません質問意図を理解し損ねました。

  • 第六十三話「暗闇に沈む」への応援コメント

    これは、どうみても、この天使の所業は、他者の信仰に、唾を吐きかけ、汚泥を塗り付ける行為ですね。

    作者からの返信

    問答に関してはある程度その意図もあるのかも知れませんね。
    世界を救うと信じてスクイを召喚しておきながら(1話参照)、天使からスクイの信仰に対するスタンスは肯定ではないということなのです。

  • 第四話「平凡な見せかけ」への応援コメント

    企画に参加頂き有難う御座います。
    ハードボイルドな雰囲気が最高です。文章も読みやすい!
    少しずつですが、読ませて頂きます。

    応援しております。

    作者からの返信

    こちらこそ素敵な企画の開催ありがとうございます。
    またお読みいただけると幸いです。

  • 第五十六話「余興」への応援コメント

    勉強になります。

    作者からの返信

    どの部分か定かではありませんが学びになる部分があったのであれば幸いです。
    いつも感想ありがとうございます。励みになっております。

  • 第五十話「報告」への応援コメント

    死を救済と識る不死って、普通に考えたら無敵ですよね。
    死を忌避し嫌悪等のネガティブな物に囚われし者対死を救済と認識し自らの死さえ歓喜する者(更に不死)
    命のやり取りに関したら敵う訳が無い

    こうなると勝負になるように持っていくだけでも大変ですね

    作者からの返信

    生殺与奪のやり取りに関して理想とも言える能力と価値観を持っていますからね。
    勝てないではなく勝負になるように持っていけないというのは読み込みが深くて嬉しいです。
    今後どういう敵が現れるのか、楽しみにしてくださると幸いです。

  • 第四十八話「祝い」への応援コメント

    「殺されますわよ?」
    そりゃ普通そうだろうな。
    殺せるものなら

    作者からの返信

    本人からすれば殺されるのはむしろ本望でしょうからね……。

  • 第二十三話「離別」 への応援コメント

    贅沢な村人だな(笑)

  • 悟っちゃうとこうなるよねー、頭良い人が新興宗教にハマる訳だ

    作者からの返信

    行き着く先まで行き着くとこういう極端な思考を持つことは現実にありえますね。
    本作の主人公が何故このような思考になったのか、是非続きでお読みください。

  • 第三十一話「金余り」への応援コメント

    sugee!egetunee!
    思わず片言になっちゃった

    作者からの返信

    思わず片言になるほど楽しんでもらえるとは作者冥利に尽きます。
    えげつなさで言うと次の話の種明かしがそれを超えるかと思いますのでお楽しみください。

  • 「須杭」と「救い」 。。。

    作者からの返信

    気づいてしまったようですねこの巧妙な命名に……。
    間違いなく皆様気づかれていないのでどうかご内密に……。

  • 第三十三話「来訪」への応援コメント

    やはり一気読みはいいですね。作者さんはこの作品をどんな感じに書きたいのでしょう?テンプレのギルド系ではなさそうですが。。。旅しながら宣教する感じになるのでしょうか

    作者からの返信

    まずは挫折せず一気読みしてくださったことへ感謝を。
    ご質問ですが、どう書きたいかは今後の展開も含み未完結なのでなかなか答えにくく申し訳ない。章によって全体によってという違いもありますので(完結までのプロットは立てております)。

    ただその要素はあれども、作品全体としてはテンプレギルド系、旅路系ではないかと。

    代わりに章単位で答えさせていただくと、2章は戦闘が書きたいことの重点になっております。そしてテーマは『強さと弱さ』です。
    そちらに関しては今後感じていただければ幸いです。

    ちなみに小説家になろう様では2章完結と数話まで載せておりますので、一気読みを楽しまれ、まだ余裕あればそちらで引き続き最後まで楽しんでいただくことも可能となっております。
    ご検討くださいませ。


  • 編集済

    タイトルにお呼ばれされました。最近斬新なこと考える作家さん多くて作品アサリが楽しい

    作者からの返信

    タイトルの苦悩が報われました……。
    テンプレと斬新さを両立できるようしつつ徐々に斬新さを増していきますので楽しんでいただければ幸いです。

  • 第八話「汚れた存在」への応援コメント

    誤字報告:赤や排泄物→垢や排泄物

    作者からの返信

    誤字ばかりで申し訳ありません。
    修正させていただきます。
    報告ありがとうございます。

  • メイちゃん寝たね

    作者からの返信

    忠告されといて夜中まで飲むスクイが悪いですね。