ミラクルレディ・ルミ

冷門 風之助 

STAGE1

★これは今からざっと五~六年前の記録である。

 従って、昨今大流行の”新型ナントカ”もまだない。

 極めて暢気な時代である。

”現代の世相に合ってないじゃないか”なんていう無粋なツッコミは無しにしてくれ。

                       乾宗十郎敬白

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 ステージの上では一人の女性がスポットライトを浴び、観客からの拍手喝さいの中、華麗にマジックを演じている。

 緑色のシルクハットに、真っ赤なスパンコールの上着、その下は白いハイレグのレオタード風衣装に黒タイツ、足には 真っ赤なハイヒール。

”写真とそっくりだな”俺は思った。

 目の前に置かれたテーブルには、大きく『?』と描かれた真四角の箱が置いてある。

 彼女はドラムロールに合わせ、いつの間にか取り出したステッキで、箱の上を二三度たたく。

 すると大きな音と共に、箱が開いた。

 最初に飛び出したのは白い鳩、次は七色の花吹雪。

 ステージを囲んだ客席から、再び拍手が巻き起こる。

 見事なものだ。

 彼女は被っていたシルクハットを脱いで、観客に向かってお辞儀をした。

 顔立ちもスタイルも、日本人離れしたところがある。

 俺は客席の一番後ろ、入り口のドア近くにもたれ、腕を組んで彼女を凝視していた。

 金を払って観に来ているんなら、俺だって拍手の一つもしただろう。

 しかし残念だが、俺は客じゃない。

 これは純然たる金銭の発生する行為。

 つまりは仕事、依頼なのさ。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 その青年が新宿四丁目の、通称三角ビル5階にある”乾宗十郎探偵事務所”のドアを最初にノックしたのは、まだ寒さの残る二月終わりの事だった。

 彼は首の周りに捲いていたマフラーを取り、コートも脱がずに深々と頭を下げてから名刺を取り出して俺に渡した。

『弁護士の平賀市郎先生のご紹介で来ました。』

 几帳面な声で言うと、そこでやっとコートを脱ぎ、俺が勧めた洋服掛けも『いえ、結構です』と断り、ソファに腰かけながら丁寧に畳み、持っていた鞄をその上に乗せ、腰かけた。

 名刺には、それほど大きくはないが、そこそこ知られた事務機器の販売会社の名前があり、その下に”営業部第二課、鈴村健二”と、控えめな活字で印刷されていた。

『平賀弁護士から聞いていると思いますが・・・・私は反社や犯罪とも縁がなく、尚且つ離婚や結婚、恋愛関係と無縁であれば、大抵の依頼はお引き受けします。と、その前に』俺はそこで言葉を切り、キッチンから持ってきた耐熱ガラスのコーヒーポットから、目の前に置いたカップに淹れたて(残念だがインスタントだ)の熱いやつを注いでやり『まずお話を伺いましょう。その上で依頼の諾否は決めさせて頂くという事で如何ですか?』彼は俺が淹れたコーヒーのカップを両手で包むようにして持ち上げ、一口だけすすると、

『是非引き受けて頂きたいんです。ここしか頼る先がないんです』と、まずこっちのウィーク・ポイントをくすぐる殺し文句を口にしてから、またコーヒーを飲み、それからゆっくりと話し始めた。

『貴方へのご依頼は・・・・』鈴村氏は、懐から一枚の写真を取り出し、卓子テーブルに置く。

『この女性について調べて欲しいんです。お願いします』

 マジシャンだった。

え?

”見ただけで何故分かる”だって?

 憚りながら俺は名探偵だぜ…‥と言いたいところだが、そんなんじゃない。

 派手なグリーンのシルクハット。

 スパンコールの燕尾服。

 大きな赤い蝶ネクタイ。

 レオタード風の衣装。

 馬鹿でかいトランプを持ってポーズをとっているんだぜ。

 誰だってそんなことは直ぐに分かるさ。

『恋をしたんです。彼女に』

 彼は顔を真っ赤にし、もう一度コーヒーを飲み、思いつめたような声を出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る