第30話 臨海地下道


 男の姿は見えないが、声がしたのは自分が行く予定の方向とは逆側からだった。

 なら無視して進みたい気持ちにかられる。さっきまで家にいたのに、そこを狙ってこれない奴に何ができるというのか。

 ただ相手は街を牛耳る呪いの一族だ。安全策を取るのなら、引き返して地上に出たほうがいい。大雨の地上のほうが自分に優位だからだ。

 

 自分には非実在の呪いの水と、本物の水を操る能力がある。本物の水を操る能力の方は、まだ大量に自在に動かせるわけじゃない。空中にある雨粒のほうが重力に逆らわず利用しやすい。


「どこにいくつもりだった?」

「…………」

「ま、行先はともかく何をするかは確実か。こっちも脅したくはないし、止めてもらえると助かるね」

「脅す?リードが繋がってない犬と道端で会ったときのほうが、今より怖かったくらいだ」


 恐怖とは生理的なもので、理性で制御できるものではない。むしろ理性では警戒したほうがいいと思っている。だが本能が告げているのだ。

 こいつは生命を脅かすほどの相手ではない、と。


「お前こそオレの邪魔をする理由がない。こっちは街を洪水から助ける気があるんだから。ついでに犯罪者も消えて一石二鳥だ。それとも、幼気な子供だけ犠牲にしないといけない理由があるのか?」 

「………………残念ながら、な」


 残念ながら、理由があるのか?

 男の言葉の続きを待って、その場に止まる。電話の時といい、こいつは多分お喋りがしたいのだと踏んでの判断だった。


 肩で何かが蠢く感触がした。

 とっさに手で払いのけてしまうと、その何かは手首に巻き付いた。しまったと舌打ちをする。

 細い紐状のモノが上から垂れてきたようだった。目線を上げると、天井には植物の蔦か根らしきモノが網のように、男のいる側から伸びている。いつからあった?


「残念ながら交渉決裂ってことかよ」

「まぁ、解釈はご自由に」


 少しでも期待した自分が馬鹿だった。

 手首から次第に腕へと巻き付いてくる、うっとうしい草に向けて念じる。「失せろ」と。

 すると現れた赤い水が自分の体から草、それを伝って天井の方へと一瞬で、重力に逆らって流れた。そして酸に溶けるように草はすぐに消え、消化し終えた呪いの水は、赤い雨のように天井からボタボタと落ち、足元の水と混ざって消えた。


 巻き付かれた腕には薄く痣が残っている。一瞬だが力を吸われた感覚があった。やはりあれは蔦ではなく根で、対象のエネルギーを吸い弱める類のモノだろう。だが植物そのものの耐久性は弱い。


 そのまま振り返り、逆方向へと走り出す。目的地のC3出口は地上の工場をくぐり抜けた反対側にあり、途中で大通りに一度合流する。この地下通路の構造は、入口と同じアルファベットの出口を使うのでなければ、大通りに一度は出ることになる。


 やはり、そこで仕掛けてくるか。

 一息つき、大通りへ一歩踏み出す。じゃり、と濡れた砂を踏む足音が響く。そう、靴が地面に触れている音だ。冠水がはじまっていた地下通路の水位が、大通りに近づくと浅くなっているのは、流石にすぐ気がついた。あの男が現れた時に、乾いた足音がした違和感にも。

 地下道に元から傾斜がついているわけではない。おそらく何らかの手段で水を吸い上げている。

 


「は?…………気持ち悪…」

 

 その変様を一言で言うなら、熱帯雨林をグロテスクに詰めた温室だった。うねる板のような太い根を伸ばす樹木、奇妙に大きいシダは天井まで届き、滑り気のありすぎる多肉植物が微かな灯りを反射して、てらてらと光っている。そこかしこには花弁の直径が1mはゆうに超える巨大な花が咲き、腐った肉の匂いを漂わせていた。

 普段の大通りは整備されていて照明も明るく、壁には地元の小学生の描いた海の仲間たちの壁画があり、怪しい雰囲気はまったくない場所だ。長さ150m程の直線の空間は、道幅も天井高も他の通路の倍近くあり、地下の閉塞感を感じさせない造りだった。

 だが、今やそこは異界と化していた。じっとりと下水の匂いがする湿気が満ちているのに、空気は冷え冷えとしている。奇怪なツルや根が通路の奥の方から、壁に床に這って異常な量と速度で伸び続けている。 今もより巨大に広がっていく異常の光景に、さすがに圧倒されてしまう。

 

 自分だってオカルト的光景に少しは慣れたつもりだった。だがこれは何だ。

  

 すると、通路の中央で行く手を塞ぐ樹木の、暗闇よりも濃い黒の幹の後ろから、一人の男が姿を見せた。


「せっかく屋敷で綺麗に咲いていたのに、汚い水を吸わせたらすぐにこれだ」


 そいつの風貌は別にマサキに似ていなかった。スーツ姿、思ったより年上、場に似つかわしくない緊張感のない雰囲気。


 いや、既に交渉は決裂している。こいつとのお喋りに気を取られてはいけない。直感で確信したが、今この場で自分に危害を加えうる存在なのは、こいつではなく後ろの植物のほうだ。


 先ほど自分から力を吸った根が、勢いよくこちらに迫ってくる。後ろに下がれば逃げられる速さだが、問題はその量だ。床を瞬く間に覆い、面を制圧されていく。遠ざかっていく本体と男の足元は、既に成長してうねる根で下のコンクリートが見えない。この上を走り抜けて突破は難しいだろう。

 下がりながら目的地とは別の出口から地上に逃げるか、呪いの水で障害を消すかの二択。いや、逃げ道は罠だと思ったほうがいいのか?自分の能力は、この異常を飲み込めるほどなのか?


 その時、急に膝に力が入らなくなった。後退する体の重心が崩れ、壁に手をついて倒れるのだけは回避したが、その隙を敵は見逃さなかった。壁に伝う根が手を抑え、両足を抑えた。

 なぜ力が抜けた?捕まっていかなったのに。


「そうやって、見えやすいモノにばかり気を取られる。この業界では、手の内は見せないのがセオリーだ。覚えときな」


 男は悠々と歩いてきながら、口には出していない疑問に余計な説教を垂れた。うるさい。

 

「手の内も外も汚いって救いようか無いな。おまけにセンスが気色悪い。オレのこと頭おかしい奴扱いしてくれたけど、おかしいのはどっちなんだか」 

「この状況がおかしいって思うなら、元の普通への帰り道を教えてやろうか?」


 男は眼前に立ち止まり、意外なことを口にした。はじめて表情がはっきりと見える。眉を険しくひそめ、冗談を言う態度ではない。そして瞳には、嘲りでも敵意でもない感情を浮かべていた。


「もちろん、もう何もしないことと引き換えに。子供を呪い殺す夢だったか?それは今後見ないように取り計らえる。悪かったね」


 その言葉を聞いたとき、腹の底から溶けた鉄のような、熱くどろどろとしたものが込み上げてくる感覚がした。

 

「…………は?人殺し扱いしといて何だ」

 

 そうだ。お前もオレも、だ。

『悪かったね』?何に謝っている?誰に赦される?

  

 なぜ、その罪の清算を一つも取り合わないくせに、こっちを憐れみの目で見てくる?

 

「別にいいさ。末期の年寄りや犯罪者に同情してるわけじゃない。まぁ適当にこっちで処理するよ。お疲れ様」

「そう、お前は、オレが散々苦しんでした選択を、お前は…………!」


 怒りと憎しみではち切れそうだった。それこそが呪いの本質だ。今なら足りる。間違いなく。


「邪魔だ、失せろ」


 赤い水が溢れる。濁流の河川のように、道を飲み込み、禍々しい草花を捻り散らして消化していく。

 全て失せたあとの通路には天井に壁に床に、凄惨な殺戮現場のような赤い跡が残った。


「はぁ、はぁ…」


 いや、都築の男は残っている。倒れて気を失っているようだが、こいつは死んでない。殺しきれなかった。どうするか。

 次の生贄はこいつでもいいんじゃないか。


「チッ…」


 マサキの顔が浮かんだ。どうしても。

 彼のもとに戻れるという誘いは自ら蹴ったのに、それでもマサキに嫌われたくなかった。その躊躇いを上回り、呪い殺すには憎しみが足りなかったのだ。


 ならば物理的にやるか。呪いと暴力の間にもはや差など無い。


「…………」

 

 腹を思いっきり蹴り飛ばしてやる。反応がない。男がしばらく起き上がれる様子じゃないことを確認して、目的地の出口へと走った。

 

 


 階段を上がり、雨が降る外に出る。

 その瞬間だった。


 雨音の中に乾いた轟音が、工場地帯に響いた。

 その音が何かを認識するより前に、熱が脳漿を貫く。視界が消える。真っ暗になるのではない、見る機能そのものが、吹き飛んで消失している。


 痛い、痛い、痛い

 どうして楽にならない。なぜ傷口が熱い。


 許さない。許さない、絶対に。


 撃ったやつは工場の上。見えなくても見えてるよ。お前の顔は知ってる。昨日あいつと一緒に家の前にきてたね?逃げても無駄。もう呪った。別にお前の方はどうでもいいけど。 


 水が動いた。地上に溜まる雨水が、工場の排水が、濁った用水路から、本物の濁流が意識を持って地下道に流れ込んでいく。

 そして手応えがあった。決して逃さないよう、一瞬で終わらせてなんてやらないよう、そいつの体を端から順番にちぎってやった。ざまあみろ。


 視界が戻る。ゆっくりと起き上がる。

 水没した地下道の入口は、たぷたぷとゆれる茶色の水面になっている。


 ふさわしい汚さだと思う。







 



  

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る