静電容量無接点方式のキーボードは本当に耐久性が高いのか? 日記を書いて確かめてみる

スカイレイク

第1話:お高いキーボードは本当に頑丈なのか?

 まず答えを書いておきますと、耐久性は高いはずです。


 どのくらい頑丈かと言えば十年以上前に買ったrealforceがあるのですが、麦茶をだばぁとぶっかけるという暴挙にも耐え忍んで乾かせばまともに動いてくれます(保証はしませんが……)


 現在使っているのは二台目realforceとHHKBProffesionalType-Sという豪華メンバーです。


 HHKBについては持ち運ぶので他のやや高いキーボードの選択肢が軒並み青軸という静かなオフィスで使おうものなら大顰蹙を買いそうなものしか無かったので必然的に一番静かなものになりました。メンブレン? 知らない子ですね。



 なお、現在別作品において50万字を超えるタイピングをしましたが全く不調は表れていません。ローマ字入力を使っているので一文字二タイプで計算すると100万回のタイピングをした計算になりますが絶好調で動いています。


 果たしてrealforceに限界はあるのか?


 それを日記を書くことによって手かメンタルが壊れるのとキーボードが壊れるのとどちらが早いか検証してみようという企画です。


 以上、企画の説明でした、この先はエッセイとその文字数を書いていこうと思います。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る