第3話 お嬢様に洗いざらい報告します。

「ココラルお嬢様。失礼いたします」

「クーリア! ワタクシの恋路の邪魔をする女達を、始末する準備ができたのですか!?」


 ココラルお嬢様の部屋に入ると、開口一番先程までの話が飛んできた。

 そちらの件についても重要だが、まずは報告しなければいけないことがある。

 私は簡潔に、そして分かりやすく、ココラルお嬢様に報告した――




「先にご報告があります。私は前世の記憶を取り戻しました。前世の私は、<清掃用務員>だったのです」

「……セイソウヨウムイン? あなたは何を言ってるのですわ?」




 ――ココラルお嬢様は、『訳が分からない』といった表情だ。

 これは失態。内容を簡潔にし過ぎたのかもしれない。

 ここはもう少し詳しく、『私がどんな<清掃用務員>だったか』も、説明した方がよかっただろうか?


「そんな訳の分からない話など、どうでもいいですわ! そんなことより、ワタクシの命令を先にするのですわ!」


 やはり初手がマズかった。

 ココラルお嬢様は私の話を聞かずに、『邪魔者を始末する』要件を先に満たすように言ってきた。




 ――しかし、<清掃用務員>としての記憶が蘇った私は、そんなことをしたくない。

 <清掃用務員>とは、人々の生活を守る者。

 人々が暮らす環境を、清潔にして長持ちさせることだ。

 人に害をなすような真似は、私の<清掃用務員>としての誇りが許さない。


 ――こうなったら、やることは限られてくる。


「ココラルお嬢様。私は人に害をなす、<アサシン>としての仕事をやりたくありません」


 まずは"連絡"だ。

 "報連相"の"報告"が伝わらなかったとはいえ、私の気持ちはしっかり"連絡"する必要がある。

 そして次に――


「ですので、今一度お嬢様のご命令を考え直してはいただけませんか?」


 ――"相談"だ。

 困った時は上司に"相談"する。これぞ"報連相"の流れ。

 これができてこそ、<清掃用務員>というものだ。




「バ……バカにしてるのですわ!? ワタクシの命令に逆らうなど、どの口が言うのですわ!?」


 ――しかし、ココラルお嬢様はかえってご立腹のようだ。

 おかしい。私の"報連相"に問題があったのだろうか?

 いや、問題があったからこそ、ココラルお嬢様はお怒りなのだろう。

 私の"報連相"スキルも、まだまだのようだ。


「お願いします、ココラルお嬢様。今一度このクーリアの意見に、耳を傾けてください」


 私は姿勢を正し、ココラルお嬢様に頭を下げた。

 私に不備があった以上、謝罪もまた当然のことだ。

 それでも私に<清掃用務員>として譲れないものがある以上、ここはお互いに意見をすり合わせるべきだ。

 これが業務を円滑に進める秘訣。

 これもまた、<清掃用務員>としての嗜みだ。


「耳を傾けるも何もありませんわ! あなたはワタクシの命令にだけ、従っていればいいのですわ!」


 ――それでも、ココラルお嬢様はご立腹のままだ。

 意見をすり合わせることもしてくれず、ただご自身の意見だけを押し通そうとしてくる。

 これではいけない。

 どうにかして、お嬢様に話を聞いてもらう手立てはないものか――




「ワタクシの命令が聞けないなら、あなたから始末しますわよ!?」



 ――ゴオォウゥ!



「ッ!? こ、これは……!?」


 私が考えていると、ココラルお嬢様の足元から"何か"が染み出すのが見えた。

 それは黒い、影のような"汚れ"――

 <清掃用務員>としての力を取り戻したからだろうか、今の私にはそれが"汚れ"だとハッキリ分かる。


 この"汚れ"――

 もしかすると――


「……出過ぎた真似をして、申し訳ございませんでした。私は再び、業務に戻ります」


 ココラルお嬢様の様子を見て、私は何かを理解した。

 お嬢様に礼をして部屋を出た後、私は頭の中をクリーンにして考えた。


「ココラルお嬢様の足元から溢れていた"汚れ"……。もしや、あれがココラルお嬢様を豹変させた元凶では……?」


 おそらく私の読みは当たっている。

 現世の私は<アサシン>のスキルで『人の命の流れを見る』能力を持ち、<メイド>のスキルで『家事の流れを見る』能力を持っている。

 それと同じように、私が前世の記憶を取り戻して<清掃用務員>のスキルを覚醒させたことで、『あらゆる汚れを見る』能力も備わったのだろう。

 長年<清掃用務員>として働いてきた私の経験が、私の仮説を確信させた。


「ココラルお嬢様に"汚れ"が見つかった以上、放置しておくわけにはいかない……!」


 私は心の底で燃えていた。

 『そこに汚れがあるならば、お掃除せずにはいられない』――

 <清掃用務員>とは、そういう生き物だ。


 私がまずやるべきこと――

 それは、ココラルお嬢様の"汚れ"をお掃除すること。

 あの"汚れ"を落とすことができれば、お嬢様も話を聞いてくれるかもしれない。


「やることが決まった以上、のんびりはしてられません」


 私の足は、自然とある場所へと向かっていた。


 あらゆる"汚れ"に対応できる道具の揃った、愛しの用務室へと――

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る