応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • ゴールへ向かってへの応援コメント

    いやぁ、読んでいてハラハラ、最後はスカッと。
    小気味の良い展開で読後感も爽やかです。

    私は株の知識はほとんどありませんが、とても分かりやすい内容でした。

    以前読んだマンガ(倉科遼作『銭華』)を思い出しました。
    ネットで無料で読めますので、もし未読であればオススメですよ。

    確かに10万文字にこだわったり、不慣れな読者層を意識するのは苦痛です。

    これからも書きたい物を書きたい時に書いて下さい。
    応援してます!

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    自分もこうした経済小説が書ける日がくるとはカクヨムを始めた頃は思ってもいませんでした。

    何事も経験ですね。

    また経済ネタが出来たら(実は種だけ持っています)、今度は「半沢直樹」みたいなやつを書きたいですね (具体例出しちゃってるし)

    それでは。


  • 目標突破!への応援コメント

    番外編で佐藤さんとの不倫モノ書いて下さい(おい

    作者からの返信

    不倫もの……僕の悪いくせでまた行き過ぎの性描写をしてしまう。

  • 凋落への応援コメント

    ハワイ感覚で沖縄に行く篠塚さんが可愛いです。

    のぶえさんかぁ、ええ嫁はんもらいましたな。

    作者からの返信

    のぶえさん、篠塚とは月とすっぽんですね。篠塚は幸せものです。

  • コールセンターへの応援コメント

    私もWBS見てました。
    ほとんど小谷真生子サンが目当てでしたけどね(おい

    作者からの返信

    そうそう、キレイで品がありますよね。
    僕は株をやるようになった今でも毎日は見てない……。ちょっと反省です。

  • 嘘のIRへの応援コメント

    村岡さん、お久しぶりです。

    やはり自分の興味があるジャンルほど創作意欲が湧く題材はありませんからね。

    遅ればせながら、拝読させて頂きます。

    作者からの返信

    駿さんお久しぶりでございます。

    お元気にしておられましまか?

    その作品はうんうんひねり出したとかはなく、ほんと発作的に書いたものです。10万文字の縛りがなければ、これほど楽になるのか!とあらためて感じた次第です。

    もう、男子高校生狙ったらウケるだろうなーとか不純な動機で小説を書くのは止めました。

    純粋に自分が読みたいもの、自分が面白いと思うものを書くのをこれからの信条にしたいと思うにいたりました。

    で、経済小説なんて、カクヨムでは誰も読まないジャンルに舵を振り切りました。(振り切りすぎじゃ)

    あくまでも自由にカクヨム内で遊びたいですよね。

    編集済
  • ゴールへ向かってへの応援コメント

    珍しくハッピーエンドな作品でしたね。
    川崎くんがなんかやらかすんじゃないかとハラハラしていたんですが、彼が救世主だったとは!

    作者からの返信

    ラストのどんでん返しに仕込んでおきました。笑
    社会的承認の欲求は、たとえ億万長者でもあると思いまして。
    多分広報課が主役の物語なんて、あまりないんじゃないかと思います。

    またいつか出会えたら……今はここまで。ありがとうございました。

  • 嘘のIRへの応援コメント

    また書き始められて嬉しい限りです。
    全く知らない分野を教えてくれるこういう作品は興味深く読み進められるなと思いました。
    自分も久々に書こうかと今年の6月7月あたりはリサーチ頑張ってたんですが、収拾つかなくなって投げ出してしまいました。

    作者からの返信

    お久しぶりです!めがねびよりさん。
    本当に久しぶりに筆を取ろうと思うネタができたんで、自分も初挑戦の経済小説を書いてみました。
    10万文字にとらわれなければ案外サクッと筆が進みました。これからは中編小説専門になろうかと思っています。
    この物語は、今現在僕がホールドしている「システムソフト」という株をベースにして書きました。
    数字に説得力を持たせるのに苦労しました。しかし本当に書きたかったのは株をはじめとした経済界の駆け引きでした。
    まあ、カクヨムじゃああまり経済小説など受けないだろうと思いながらも書き上げました。

    まためがねびよりさんの小説をお待ちしております。

  • ゴールへ向かってへの応援コメント

    完結お疲れ様でした。

    面白かったです^^
    普段読まないジャンルなだけに、自分のなかにない引き出しをいっぱいのぞかせていただいた気がします。

    嘘から出た実(まこと)、反則ぎりぎりのスリルを堪能させてもらいました。

    作者からの返信

    読了ありがとうございました。嘘から出た実、まさにそうですね。
    僕の小説は、基本復讐ものばかりなんですけど、こういうかけひきを主題にしたものを書いてみたかったんです。
    そして、最後はみんながハッピーになる物語。僕の小説では珍しい。笑

    これまで賞レースを意識してなんとか10万文字達成を目標にしてきましたが、そんな縛りを突破すると本当に自由に書けることを知りました。

    創作意欲が湧いてきたら、また発作的に書こうと思います。
    お付き合いいただき、本当にありがとうございました。

  • 目標突破!への応援コメント

    ここでコールセンターの嵐山部長が他社に殴り込みを掛け怒涛の展開に(おい

    作者からの返信

    嵐山は篠塚とは同期なので、態度は横柄ですけど根はいいやつですよ。

  • 凋落への応援コメント

    文章ひとつがカンフル剤になる。
    面白い反面、ものすごく怖い。

    作者からの返信

    それをやるのが広報の仕事らしいですよ。(実体験はありませんが)
    ネットで調べまくりました。

  • コールセンターへの応援コメント

    ワールドビジネスサテライトみてたわー。
    最近はテレビのスイッチすら入れてないけど(ぁ

    作者からの返信

    WBSならぬ、WESです。笑

    こうしたちょっとした言葉遊び好きですね。

  • ある青年の憂鬱への応援コメント

    トレーダー君は、村岡さんがモデルかな?w

    作者からの返信

    この青年は最初本当に恐喝しにきた男の設定だったんですが、ラスト、みんなが絶望しているしていたときに、最後のピースを埋める役回りになっていきました。億万長者になっても社会的承認がないと満たされない。どこにでもいる若者です。

  • 期初予想、発表への応援コメント

    おお。ドキドキするぜぇ…。

    作者からの返信

    まあ、ここが前半のハイライトですね。基準を満たすためにあり得ない業績予想を出した会社の顛末。それに翻弄される主人公たち。様々な立場の人達がいろんな思惑をもって動き始めます。

  • 希望的観測への応援コメント

    なかなかデータベースや諸々の手続きがデジタル化されないのは、わりと頑固オヤジばかりのせいでもないというのが難しいところですな。
    けっこう若者世代も、誰かがおぜん立てしてくれるならいいけど、自分が労力を強いられるのは嫌みたいな傾向があるように感じる。

    作者からの返信

    こんな小説を書いていてなんですけど、僕も「紙でやり取りするほうが速いだろ!」って言いそうな気がする……
    年取ったんですかね。

  • 嘘のIRへの応援コメント

    現場仕事、機械メンテナンス系の業務が多い自分としては、制服組の苦労は分かりかねますが、のぶえさんの慧眼が物語のカギになることだけは分かりました(ぁ

    作者からの返信

    てんさん。お久しぶり。うえるかむです。
    2年ぶりですかね。
    なんか株をやっているとそっちに夢中になって精神的な余裕が無くなるんですよね。
    それと、自分の才能に限界を感じてしまいまして……と、いうのも最近流行っているじゃないですか。スローライフがどうの、伯爵令嬢がどうの。こんな風潮にまったく乗り気が出ませんで、株のエッセイだけ続けていたんです。
    SFなんか、もう受けないんだろうなと思い、ペンを置いたんです。
    まあ、愚痴ですが。笑

    本題ののぶえのひらめきは、全くのかんです。身も蓋もありませんが。
    しかし女のかんは侮れませんね。それがこの物語を大きく動かす原動力になるんですから。
    この73億をめぐる壮絶なバトルが繰り広げられます。
    数字がひとり歩きをし始めます。
    怖いですね。

  • ゴールへ向かってへの応援コメント

    今はデジタル化、ペーパーレス化が言われていますね。不動産屋の使っているシステムって、正直あまりいいもの見たことないです。システムの難しいところはカスタムの便利さもありますが、自由度が高いと使い手がめちゃくちゃにしてしまうこともあるところですね。
    校了、お疲れ様でした。

    作者からの返信

    矢指さん、お久しぶりです。読了ありがとうございました。
    この小説は、ここ半年くらいホールドしている「システムソフト」という銘柄を研究しているうちに思いついたものです。あり得ない経常利益を利益予想として出したら、面白い物語が書けるんじゃないかと思い、久しぶりに筆をとりました。
    矢指さんも不動産業界に詳しそうですね。何にでも詳しい博学の深さに敬服いたします。
    それでは。また創作意欲が沸き上がったら、発作的に小説を書くかもしれません。
    ではまたの機会に。
    失礼いたします。