第2話

 矢多辺コーポレーションのオヒィス。

「晴美さん……」

 晴美さんのことを考えると、何故か気持ちが落ち込む。目の前の仕事になかなか集中できなくて困っていた。

 僕は夕日の見えるガラス窓から、ここB区の林立するビルディングを見つめていた。


「雷蔵さん。今日のミーティングルームでも上の空だったわよ」

 長方形のテーブルに僕は座っていた。正面に座る河守 輝は確か24歳で去年に入社したばかりだ。美人の範囲にぎりぎりだが入っている目鼻立ちと、少しだけいいと言えるスタイルの女性で、何かと僕を標的にする。入社試験でわかったことだが、大学の成績からすると豆鉄砲でアンドロイドの破壊をいとも簡単にできそうな女性だった。

「……。ちょっと、外へと行きます。後のことは任せたよ」

「ちょっと、私はあなたの部下でも秘書でもないわよ!!」

 ギャーギャー喚きそうな河守を無視して、この階のエレベーターへと向かった。

 僕はもう3年間も辛い仕事をしている。

 巨額な富とかは、ただ単に人に、大きな家。使用人が大勢いる。車がかっこよくて何台も乗り回せる。美人にもてる。美味しいご飯が毎日食べられる。病気になったら最先端の治療が何度も受けられる。将来の金銭的不安に無縁になる……それくらいかな。


 僕は昔からそんな生活をしている。

 けれども、この3年間はとても辛いんだ。

 僕にも、心のようなものがあるということがわかったんだ。

 目を閉じると、奈々川 晴美さんのことが頭を埋めるんだ。毎日だ……。今では僕でも手の届かないところにいる。日本の総理大臣になってしまった。

 エレベーターに乗ると、携帯が鳴りだした。

 僕の好きな何十年前に流行った素敵な曲が流れた。

 マルー○5のラッOーストライクだ。

「もしもし」

「雷蔵さん。今、ノウハウへのC区の全面的技術提供案。スリー・C・バックアップが、云話事マンハッタンビルで可決されました」

 電話の主は、僕の唯一の友人の原田だ。

 原田 大輔。

 年齢は確か僕より3つ年上の31歳のはずだ。

「……。そう……わかった。ありがとう」

 晴美さんが決断したのなら、それでいい。


 僕はそのスリー・C・バックアップを晴美さん(国)にバレない様に、できるだけ安く海外に横流しをするだけだ。そう、僕はお金には目がない。というより、人としての感情がなくて、そのかわりお金への乾きが血を欲しがる吸血鬼のように心を満たしている。時には満たしても満たしても、乾いてしまうときがある。

 そんな時には、リスクの非常に高い有価証券に投資をする。

 バルチャー・ファンドという仕事が僕たちの仕事だ。

 値段が押し下げられていたり、危機に瀕したりしている投資商品を追い求めるファンドのことだ。


 通称ハゲタカファンドとも言われている。

 でも、追い求めているのは利益への可能性なんだ。

 時にはあらゆるものの非合法擦れ擦れの横流しや売買もする。

 どうしてかというと、全て未来での利益への可能性になるからだ。

 僕は経済の神にとても近い存在でもある。

 僕の父さんも神だった。

 1年前に死んでしまったけれど。父さんほどの神は僕は知らない。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る