あの木陰にはユウレイが住んでる

七屋 糸

第1話 萌葱色、セピア色



あの大きな木の名前、なんて言ったっけ。


ずり落ちる花束を左腕だけで抱え直すと、鼻先に百合が香った。新緑を押しのけた強い芳香は、瑞々しい花びらに反してひどく甘ったるかった。


掻き消えた白線が伸びる一本道は地平線とつながっている。家を囲むのブロック塀にはむした苔の緑や枯れた蔦が目立ち、その足元で剥き出しの側溝から荒々しい水の音がする。まるで人の暮らしが自然の中に取り込まれたみたいだと思う。


その青々しい景色の真ん中に、一際大きな樫の木が見える。2階建ての家にかぶさるような高さで、風が吹くたびに若葉の擦れ合う音が巻き上がる。


物心ついた頃にはすでに今の姿だった大樹の名前を、わたしは頭の隅で探している。


木の根元へ近づくと、木陰にはいつものおばあさんが立っていた。綺麗な淡い水色のワンピースを着て、わたしがお辞儀をすると、彼女も人好きのする笑顔を浮かべる。ちらちらと揺れる光が皺の刻まれた頬の上で踊っていた。


やっぱり思い出せない。


六年振りに訪れた故郷には濃いセピア色が漂っている。はじめまして、よりも「はるちゃん、おかえり」と言われるほうが多くて、戻ってきた当初は苦笑いばかりしていた。急な帰郷のわけが幸せなはずもないのに。


さっさと目的の場所へ足を踏み入れ、用意してあった手持ちの桶に水を汲んだ。その間も抱えた花束から重い香りが弾け、早く生けてしまおうと母の墓前に立った。


まだ真新しい墓石の花瓶から枯れたものを抜き、買ってきた花と入れ替えていく。一昨日に供えた花がまだ元気で、すぐに口がいっぱいになった。


最後に墓石の正面に立つと、自分の名字と目が合う。故郷にいると「はるちゃん」と名前で呼ばれるから、わたしは母を弔うときにだけ自分が「梶原はるか」であったことを思い出す。


両手を合わせ、目を閉じる。光が瞬き、子供の声がする。春と呼ぶには暑すぎる風がざぁ、と抜けていく気配がして、母が死んでからふたつ目の季節が過ぎようとしていた。




わたしは、いつまでここにいるんだろう。




目を開け、空を見上げる。あ、と急に頭の隅が点滅した。


そうだ、あの木、ユウレイカシだ。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る