#8

 オペレーションブースが並んだコールセンターとは別の、社員さん達のデスクの並ぶ部屋。その一番奥の窓際に、八木さんを見つけた。

 ノートPCのモニタを覗き込みながら、誰かと電話で話している八木さんから少し距離を置いて、その電話が終わるのを待った。

 あたしに気づいた八木さんは、電話で話しながら、身振りであたしを近くに呼び寄せ、空いていた隣のデスクにかけるように促した。

 「ごめんごめん」と、電話を終えるといつものようにあたしに気遣ってから、八木さんは、「どうした?」と、尋ねてくる。

 「こないだ、お声がけしてもらった件ですけど」

 あたしがそう切り出すと、うん、と力強く頷いて、八木さんは身体ごとあたしに向き直った。

 「あたしでよければ、お受けしようと思います」

 一瞬驚いたような顔をして、その後すぐに柔らかく笑んで、八木さんはまた、力強く頷く。

 「わかった。ありがとう。まだ社員になれると確約できるわけじゃないけど、これから年末にかけて、ウチの本部長とか人事と面談して、年明け2月には、決まると思うから」

 にこやかに、嬉しそうに、八木さんはそう言った後、急に表情を引き締めた。

 「多分いろいろ、思うところはあるだろうけど、こういうビジネスの環境ってのも、その世界に集中してフォーカスしてれば、やりがいみたいなもの、見つけられると思うから」

 何だか意味深なことを言う。あたしは少しだけ興味を惹かれて、聞いてみる。

 「ちょっと含みのある言い方ですね」

 そのあたしの返しに八木さんは、照れたような、苦々しそうな、微妙な笑みを浮かべる。

 「実は俺も蒲田さんと一緒で、バンドマン崩れからこの会社に入社したからさ、まあそれなりに少しは、気持ちがわかると言うか」

 意外な八木さんの過去。

 「へえ、どんなのやってたんですか?」

 「ランシドとか、ラーズ・フレデリクセンとかみたいな」

 「どパンク!」

 八木さんみたいな論理的で理性的なヒトからは、何だか想像できないジャンルだ。

 「モヒカンだったし、危うくハードコア方面にまで足を突っ込みかけた」

 「シック・オブ・イット・オールとか?」

 「アグノスティック・フロントとか」

 「それ知らない」

 言い合って、2人でけらけらと笑い合った後、ほんの少しの沈黙を置いてから、遠くを見るような眼差しを携えて、八木さんが続ける。

 「泣かず飛ばすよりはちょっといい状況だったから、色々勘違いもしてて、葛藤したんだ。俺はまだできるんじゃないかとか、やり残したことがあるんじゃないかとか。でも結局、まだ当時結婚前だった嫁が妊娠して、決断した」

 「音楽をやめる、と」

 八木さんは頷き、あたしに向き直る。

 「俺の場合、シチュエーションが分かりやすすぎたからね。自分でも驚くくらいにきっぱり開き直れたけど、蒲田さんの表情を見ると、決断とか決意とか、そんなにシンプルじゃなかったのかなと、ちょっと心配になった」

 相変わらず、鋭い人だ。

 確かにあたしは、全てに納得して、この答えを出したわけじゃない。

 いや、納得とかじゃ、ないな。

 そもそもあたしには、選択肢なんてなかったんだ。

 

 その夜のグランマは、いつも通りの閑散ぶりで、いつもの一番奥のブースに、いつものようにタバコをふかす絵里がいるだけだった。マスターもゲバラも、時間を持て余すように、カウンターのあっちとこっちで、スマホをいじっていた。

 「遅かったね。今日はもう来ないと思った」

 目の前に腰掛けるあたしに、絵里はタバコを差し出す。

 「残業。ちょっと色々忙しくなってきてさ」

 絵里から受け取ったタバコに火をつけると、ビール、とカウンターごしのマスターに告げる。あいよ、と気のない返事と共に、マスターは気だるそうに動き出した。

 タバコの煙と一緒に深く息を吸い、少し胸にためてから、大きく吐き出す。それで、決心をつける。

 「ゲバラ、あたし今のバイト先に就職する事にした」

 あたしの言葉に、一瞬、虚をつかれたようにきょとんとしたゲバラは、すぐに怪訝そうな表情になって、あたしの目を覗き込むような感じで、あたしを見据える。

 「つまり、バンドはやらないってこと?」

 あたしは黙ったまま、頷きだけを返す。表現出来うる限りに軽い雰囲気の、笑みと一緒に。

 絵里が小さく押し殺すように、ため息を吐く。カウンターの向こうのマスターの背中がほんの少しだけ、ぴくりと動く。

 しばらくあたしを見据えていたゲバラは、何かを諦めたように苦く笑って、そうか、と小さく呟いた。

 その時ちょうどマスターから差し出されたジョッキを受け取り、あたしの前に置く。

 「残念。またフラれたか」

 フラれた、というフレーズが、あたしの胸に引っかかる。

 それを飲み下すように、あたしはビールを煽った。

 これで、決着はついた。

 うん。決着は着いたんだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る