応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • やりきって完結です!への応援コメント

    海星さん、エッセイの完結、お疲れさまでした。
    「合っているやりかた」が見つけられて、よかったですね。
    読者のひとりとして、作家さんのよろこびはうれしいと感じました。
    (^^)/

    作者からの返信

    このはりと様、コメントありがとうございます。

    労いの言葉、ありがとうございます!
    読んでくださり、こうしてコメントをくださり、それがとても励みになりました(^^)
    人と違うことがコンプレックスで、他の人のやり方を真似しては失敗して、という負のループが続いていたのですが、このエッセイが自分を見つめ直すきっかけになって、やってよかったです!
    温かい言葉、本当にありがとうございます(^^)

  • スッキリしたへの応援コメント

    海星さん、おはようございます。

    約束を破られて腹が立った、ということは、海星さんが「約束を守る」を大切にしているかた、とわかりますね。
    他人の言動に心が波立ったとき、それは自身のよいところに気づくきっかけなのかもしれません。
    (^^♪

    作者からの返信

    このはりと様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    このはりと様にそう言ってもらって「そうなんだ!」と目から鱗でした。私的には人の悪いところばかり見ている自分が駄目なのかな……と思ってしまっていたので。
    おかげで少し自分を好きになれました。
    ありがとうございます(^^)

  • やりきって完結です!への応援コメント

    目標達成おめでとうございます!
    短編、後ほど読ませていただきますね。とても楽しみです♪

    エッセイの完結もお疲れ様でした。
    今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
    良い年をお迎えください(^^)/

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    なんとかギリギリでやり遂げました!
    短編って何文字までいいんだろうと思いながら書きました。約6000文字ってその括りに入りますかね(^^;)

    こちらの方がお世話になりっぱなしで本当にありがとうございました。
    来年もよろしくお願いします。
    良いお年をお迎えください(^^)

  • 冷蔵庫掃除完了!への応援コメント

    お掃除お疲れ様でした!
    冷蔵庫がピカピカになると嬉しくなりますね^^
    お正月用の食材やお料理をどんどん入れましょう♪

    明日の目標は大変そうですね。
    ぜひ読ませて頂きたいですが、ご無理はなさらないでくださいね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます!
    本当に掃除してよかったです♪
    どんどん食材を入れたいところですが、その食材たちは私一人のお腹に消えるのですよ(笑)

    明日は本当に大変かもしれません(^^;)
    ただ、プロットはたくさんあるので、短編にできそうなものを選んで頑張ろうと思います!

  • 更新できました!への応援コメント

    目標達成おめでとうございます!

    作品を早速読ませて頂きました。
    色々ありつつも少しずつ着実に進んでいく感じがして、いいお話ですね^^
    続きも楽しみに(のんびり)お待ちしています。

    冷蔵庫のお掃除は大事ですね!
    うちも賞味期限をチェックしては、食べて減らしているところです。
    お正月のご馳走を入れられるよう、頑張ってください(^^)/

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    なんとか達成できて、嬉しいです!
    いつも読んでくださって、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
    展開遅いかな、と心配にはなるのですが、そう言っていただけるとホッとします(^^)

    同じです!
    賞味期限が切れそうな貰い物のハムやチャーシューを、片っ端から掃除という名分で食べているので、正月明けの体重が恐ろしいです(^^;)
    それとは別に調味料ですよ……。同じものが何個もあるのが謎です。この機会に整理して綺麗に拭き掃除もしようと思います(^^)

  • 今日もやりきった!への応援コメント

    今日も目標達成おめでとうございます!
    そんなにたくさん書いていたら、ゲシュタルト崩壊しまくりそうですね^^;
    腕は大丈夫でしょうか?

    私も見習って、毎日何かに取り組めたらと思っています。
    いい刺激をありがとうございます^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    最初に100枚の束を見てから取り組むので、初めはものすごくうんざりするんですが、その分達成感があるからプラマイゼロだと自分に言い聞かせてます(^^;)

    ゲシュタルト崩壊しまくりですが、不思議と腕は全然なんともないんです。ただし、指にタコというお友達ができました(^^)

    いえ、私はK・t様を見習って最後の足掻きで始めたんですよ(^^;)
    有終の美くらいは飾りたいです(笑)

  • 手が痛い……への応援コメント

    目標達成おめでとうございます!

    お仕事もお疲れ様です^^
    カードを100枚もなんて凄いです。
    腱鞘炎にはお気を付けくださいね;

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    なんとか達成しました!
    仕事の方は……仕事ですしね(^^;)
    楽しいと思える方法として、こうやって目標にするのもいいかもしれないです。
    腱鞘炎にならないように程々に頑張ります(^^)

  • 斎藤茂太さんの本を読んでへの応援コメント

    昨日は素敵なレビューをありがとうございました^^
    読書の目標も達成されていて凄いです!
    本と対話をされたのだなと感じました。

    今日の目標もがんばってくださいね。
    物語の続きを楽しみにお待ちしています^^

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    こちらこそレビューを書かせていただいてありがとうございました(^^)
    本と対話。まさにそれですね。
    精神科医である作者様が「あなた」という読者全般に向けて書いていた本だからかもしれません。私自身が患者になったような、そんな気分になりました。

    今日の目標も達成できるように頑張ります!
    せめて年内に、一話更新まではいきたいです(^^)

  • 目標達成!への応援コメント

    レビューお疲れ様です!
    また目標が達成できて良かったですね^^
    良い作品はどんどん推されてほしいです。

    次の目標は読書なのですね。
    ご自身にとって良い本との出会いになるといいですね♪

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます(^^)
    達成できてよかったです。
    今年中にまたレビューが書けたらいいなと思っています(^^)
    本当に素敵な作品が埋もれてしまうのはもったいないので、推されて欲しいです。

    まだ最初の方なのですが、「そうなれたらいいな」と思えるような内容だったので、期待しています♪

  • 終わりに向けてへの応援コメント

    レビューお疲れ様です^^
    毎日小さな目標を立てるっていいですね。
    達成できたら元気が出そうです。
    応援しています(^^)/

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます(^^)
    残り少ない日をどうやって過ごそうかと考えていたのですが、これがピッタリだと思いました。
    来年の目標も固まってきているので、これを達成して気持ちよく新年を迎えたいです(^^)

  • 区切りをつけるへの応援コメント

    こんばんは。
    周りからの干渉はどれくらい受け入れるべきなのか、悩ましい問題ですよね;
    相手から思いやりを感じられたら……くらいでいいのかもしれません。

    ちょうど私も今月でエッセイに一区切りをつけようと思っていました。
    (心は少し元気になったので安心してください^^)
    お互い、1月からは新しい気持ちでスタートが切れるといいですね。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    本当に悩ましいです(^^;)
    過保護や過干渉にならない程度というのも、人によって違いますし……。
    K・t様の意見、参考にしてみます。今はまだ疑う気持ちばかりが大きくてわからないんですが、それが本当に思いやりなのかどうか、判別できるようになりたいです。

    少しでもお元気になられたのなら本当によかったです(^^)
    お互いに、新しい気持ちでスタートが切れるといいですね。
    そのためにも今年残りの日々で、やり残したことをやろうと思います!

  • スッキリしたへの応援コメント

    約束を何度も破るなんて酷い人ですね……。
    もう相手をしないのが一番だと思います。
    性格悪くなんてありません。
    ご自分の心を大事にしてくださいね。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    何を言っても暖簾に腕押しで、なかなかにしんどかったです……。
    「あなたは記憶力がいいから」とか「いつまでも根に持つな」と、むしろ私が悪いのか?となりましたね。
    温かい言葉ありがとうございます(^^)
    K・t様は体調大丈夫ですか?
    心配だったのですが、強い薬を飲んでいたので、言葉が支離滅裂になっていてコメントできませんでした……。あまり無理はしないでくださいね。

  • 勇気を出してみたへの応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    海星さんが気づき、考え、行動なさったことは、「作家さんへの応援」として実を結びましたね。本当によかったです。
    (^^♪

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    応援の言葉として届けることができて、本当によかったし、嬉しいです!
    今度はまた、違った形で応援できたらと思うので、レビューを書こうと思っています(^^)

  • 勇気を出してみたへの応援コメント

    こんばんは。
    お相手の方にきちんと伝わってよかったです!
    せっかく応募されたのに間違ったままでは悲しいですもんね。
    なんだか私までホッとしました^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    本当に伝わってよかったです。慇懃無礼にならないように、どうやって伝えるかかなり悩みましたが(^^;)
    カクヨムコン、盛り上がっているので、今度はレビューを書いて応援したいなと思っています(^^)

  • 気になることへの応援コメント

    おはようございます。

    それは気になりますね;
    コメント欄に思いきって書くか、そっと見守るか……うーん、悩みますね^^;

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    悩みますよね(^^;)
    作品の感想じゃないから作品にはコメントしづらいし、かといって近況ノートに書き込んだら「何事か」と思われそうですし……。
    もう少し様子を見てみようと思います(^^;)

  • こんばんは。
    なかなか思うように進みませんよね^^;
    まだあと1ヶ月ありますし、小さな目標を立ててみるのもいいかもしれませんね。

    ゲームの皆勤賞は凄いです!
    どんなに好きでもそこまで続けるのは難しいと思います。
    そんなにプレイして貰えて、製作者さんもきっと喜んでいるでしょうね^^

    作者からの返信

    こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    全然思うようにいきませんね(^^;)
    やる気はあるけど空回りしてるような気がします。
    そうですね!
    いっそ、一ヶ月で達成できる小さな目標を立てて実行するのもいいかもしれません。それなら年末の締めくくりになりそうですし(^^)

    イベントと曲数が多いからかもしれません。オリジナル曲だけじゃなくてカバー曲もあるんですが、ここだけでしか聴けない曲もあって、それも楽しみなんですよね。
    リクエストしたらその曲もカバーしてもらえて、製作者さんには感謝しかないです。なので時々課金してます(^^)

  • 前回の更新からへの応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    ゲームも読書も、どちらも楽しい時間を過ごせているようで何よりです。やりたいことをして楽しむのが、一番ですね。
    (*´︶`*)

    さがせば、共感できる答えはいくつもあるのでしょうけれど、海星さんがご自身で見つけた答えは、何ものにもまさると思います。自らの内側からわきだしたものは、記憶に残り続けてくれそうです。

    秋の夜長と言いますね。すごしやすく穏やかな時間に、読書をお楽しみくださいませ。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    どちらも楽しんでいます(^^)
    やりたい時にやりたいだけやってたら、楽しくなってきて今でも続いている感じです。これも「継続は力なり」なんでしょうか?

    確かに「自分」が見つけたから、納得できて、心に留まるのかもしれませんね。私の場合、「自分」が一番わからないので。「自分」と「他人」の境界線がすごく難しく感じます……。

    過ごしやすい気候なので、読書も進みます。ゆっくりとした時間の流れに身を任せるのもいいものですね(^^)

  • 前回の更新からへの応援コメント

    こんにちは。
    ゲームも読書も充実されているようで良かったです^^
    夢中になれること、気付きのあるものって素敵だと思います。
    秋にピッタリの過ごし方ですね♪

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    やり始めたらやめられなくて(^^;)
    ゲームも一番難しいレベルをクリアできるようになりました(^^)
    ただフルコンボまではまだ遠いです……。
    読書の方も、読み終わって楽しみが無くなるのが寂しいから、ゆっくりゆっくり読んでいます。K・t様に教えてもらったエッセイや短編集も同時進行で読んでます(^^)

  • 前回の更新からへの応援コメント

    読書や曲の歌詞のフレーズなどに触れて自分で気づくことの方が自分の考えを深めることに繋がって、良いと思います。
    無駄な時間の使い方というものは、きっとないですね。

    作者からの返信

    桁くとん様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    仰る通りです。「誰かに言われたから」と、全てを鵜呑みにしていいのかなと思う出来事があったので、相談せずにいたのですが、きっとヒントは周りにたくさんあったんでしょうね。私が気づかなかっただけで……。
    直接的な言葉ではなく、客観的に引いた言葉だからというのもあるのかもしれませんね。

    無駄な時間の使い方はきっとないと言ってもらえて嬉しいです。遊んでばかりな気がして気が引けるときがあるんですよね(^^;)

  • 連載更新への応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    「書きたい」「読みたい」と思ったものが似通ってくるのは、それだけ海星さんの内側にあるものが、確かな輪郭を持っているからかもしれませんね。
    海星さんの作品を楽しみにしているみなさんは、内容がどれだけ似通っていても、それをこそ待っているように感じました。
    (^^)/

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    確かに好みがはっきりしているかもしれません。今こんな話が読みたい、からの、ないなら書こう、になるから更に似てくるんでしょうね(^^;)

    自分の好きなものを好きなように書いているので、それでも読んでくださる方々には本当に感謝しかありません。それなら少しでも楽しんでもらえるようにしたいです(^^)

  • 連載更新への応援コメント

    更新お疲れ様です^^
    よほど新しいテーマやキャラを設定しないと、どうしても似てくる部分はありますよね。
    「楽しいからいい」と思います♪

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます(^^)
    本当に、よほど新しいものにしないと難しいです……。
    「これがスランプか」と思ったけど、文章自体は出てくるから、仕方ないで突っ走ることにしました(^^;)
    読んでもらう人に楽しんでもらえるように、はもちろんですが、自分も楽しまないとですね♪

  • 季節の変わり目への応援コメント

    海星さん、おはようございます。
    ネガティブさを感じながらも、必ずしも悪いことばかりでない、と気づけるのは、とてもいいですね。
    ポジティブ転換とでも言いましょうか、それができたら、心の平穏が保てそうです。自分にも他人にもやさしいです。
    (*´︶`*)

    これからすごしやすい季節になりますね。ですが、季節の変わり目でもあります。どうかご自分のお体をおだいじになさってください。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    去年だったらこうは思えなかったかもしれません。これもリフレーミングの効果だとしたら、やってきてよかったなと思います(^^)
    自分にやさしくするのも、他人にやさしくするのも、私にはすごく難しく思えます。このはりと様の言葉で、それができているような気がしてなんだか心が温かくなりました。ありがとうございます(^^)

    温かい言葉、ありがとうございます。体調を崩しやすい時期なので、このはりと様もお体を大切になさってくださいね。

  • 季節の変わり目への応援コメント

    お疲れ様です。夏の疲れや寒暖差も出てきて、辛い時期ですね;

    メンタルが不調になると言葉が出てくるのは、出さないと心が辛いからかもしれませんね。
    (私の場合は、そこも超えてしまうと出すことも出来なくなるので、もし同じタイプかも?と感じられたらお気を付けください^^;)

    こちらでは曼殊沙華が咲き始めました。
    お嫌いでなければ、のんびり眺めてみるのはいかがでしょうか?
    たまに赤以外も混ざっていて楽しいですよ♪

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    今年は暑い期間が長くてすごく夏が長く感じますね(^^;)

    確かに出さないと辛いです……。あと、出さないと覚えているときにずっと考えてしまうので冷却期間がなくて冷静になれなかったりするんですよね。文字に起こして時間を置いて読んだときに、別の見方ができるような気がしてついつい置いています(^^;)
    私も最終的には言葉にできなくなるので気をつけようと思います。
    言ってもらってはっと気づきました。ありがとうございます(^^)

    曼珠沙華いいですね!
    この間職場の方となかなか咲かないと話をしていたんです。彼岸花なのにまだ咲いてないなと、ちょっと寂しかったんですよね(^^;)

  • 割とどうでもいい話への応援コメント

    海星さん、こんばんは。

    ひとつの入れものに異なるふたつが存在する「どうなる?」は、考えるのが楽しいですよね。突き詰めるとシリアスになりそうですが、それも楽しみのひとつで。
    (*´︶`*)

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    考えていてすごく楽しいです(^^)
    そもそも、これを考え始めたのは入れ替わりものが書きたくなったからなんです。プロットを考えている途中で、あまりにも立場などが違う二人が入れ替わるとしたら、性格はいいとして、持って生まれた気質や特性はどうなるんだろうとなりまして(^^;)
    自分なりの結論が出たら、そのお話を書いてみたいです(^^)

  • 割とどうでもいい話への応援コメント

    こんばんは。
    心は「ほぼ」脳なのだと思います。
    あとは体に染みついた習慣や技術も、心のようなものかもしれませんね。
    憑依や入れ替わりは、お互いの脳が強くリンクした状態ではないか、などと考えたこともあります。
    不思議ですよね。

    そういえば、YOUTUBEで以前見た「Q:脳移植ってありますか?」という動画がとても興味深かったので、良かったら見てみてください^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    お互いの脳がリンクと聞いて、確かに!と思いました。何かしらの因果関係がある方が納得できますね(^^)
    ただ、異性の場合はその性差を司る部分はリンクしないということなんだろうか、とまた考えてしまいます(^^;)
    考えれば考えるほど不思議ですね。

    教えていただいた動画、早速観ました!
    ドナーの健康な脳を移植されるわけで、結果的にドナーの意識に左右されるという説明に納得です。
    すごく参考になりました!
    教えていただき、ありがとうございます(^^)

    長くなって申し訳ありません。最後になりましたが、体調はいかがでしょうか?
    長引いているようだったので心配でした。季節の変わり目ということもありますし、ご自愛くださいね。

  • 朝から温泉への応援コメント

    セルフケアして体調を整えるのは、私のようなおっさんにとっては大事になりつつあります。
    ご自愛くださいね。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    セルフケア、本当に大事ですね。おばさんになってだいぶ体にガタがきてます(^^;)
    温かいお言葉ありがとうございます(^^)

  • タイムカプセルへの応援コメント

    私の通った学校では小中高と一度もタイムカプセルを埋めたことが無いので、何となく憧れますね。
    家庭科、調理や裁縫をやった覚えはありますがテストされたのも覚えてないです。
    タイムカプセルに入っていたら懐かしく思い出せたのにと残念です。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    タイムカプセルは確かに後々その当時のことを思い出せていいかもしれませんね。子どもの頃は、タイムカプセルを埋めることになんの意味があるのかわかりませんでしたが。
    大人になったら子どもの頃の思い出一つ一つがすごく大切に思えてきて、ようやくタイムカプセルを埋める意味がわかった気がします(^^)

  • 朝から温泉への応援コメント

    海星さん、こんばんは。

    「なってから」でなく「なる前から」の予防の考えかたは、おっしゃるとおり大切だと感じました。たくさんある方法の中から、海星さんがやりたい、続けられる、と思ったことが見つかるといいですね。ストレッチがそうであれば何よりです。

    夢のお話も本話も、海星さんが『そうなのか』と気づきにつなげられていましたね。
    ^^

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    やりたい、続けたい、と思ってもなかなか続けるのが難しいので、最近は「目標達成アプリ」を使って毎日ストレッチを5分とかやっています。とりあえずの目標は一ヶ月です。このくらいなら続けられるかなと思いまして。おかげで少しではありますが体が柔らかくなった気がします(^^)

    大人になってもやっぱり気づきってありますね。基本的に面倒くさがりなので、日々ぼんやりと過ごして、気づかないことの方が多いんですけどね(^^;)

  • 朝から温泉への応援コメント

     受診するかどうかの境って難しいところですね。
     私は、元の仕事柄(今は働いていませんが)自分以外の方には取り合えず受診をお勧めしていましたが、自分の場合にはこれぐらいならと自宅で我慢することが多々ありました。極端な場合なら悩まないのですけど。
     ただ、この度海星様は、痺れがあるということなので少し気にかかります。
     どうぞ経過を注視してください。

     お大事になさってください。

    作者からの返信

    真堂 美木様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    本当に難しいです……。仰る通り、「このくらいなら」と思ってしまうんですよね(^^;)
    痺れは階段を登るときは気にならないのですが、降りるときに右足をついたらビリっとくるので、そのままバランスを崩しそうで怖いです。歳のせいかなとあまり気にしてなかったのですが、悪化するようなら病院に行こうと思います。
    温かいお言葉をありがとうございます(^^)

  • 朝から温泉への応援コメント

    こんばんは。
    大変ですね; 温泉は効きましたか?
    しびれが続いているなら、やはり病院で一度診て貰った方がいいと思います。
    早く元気になってくださいね。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    温泉は効きました(^^)
    筋肉が固まって痛みが出ていたのもあるかもしれないです。温泉後に軽くストレッチをしたら、腰は楽になりました。ただ痺れはまだありますね(^^;)
    ひどくなるようなら来週病院に行こうと思います。
    温かいお言葉をありがとうございます(^^)

  • への応援コメント

    こんにちは。
    夢の中で夢について調べるって面白いですね^^

    挑戦には、確かに体調は大事ですね。
    でも挑戦したいことがあるって素敵だと思います!
    チャンスが巡ってきたらすぐに始められるように、今は少しずつ準備をしてみてはいかがでしょうか?
    応援しています(^^)/

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    夢の中でも夢を見ていたので、自分が寝ぼけているのかと勘繰ってしまいました(^^;)

    そうですね!
    その時が来たらすぐに動けるように、今から少しずつ準備しようと思います!
    応援ありがとうございます(^^)

  • モヤモヤへの応援コメント

    海星さん、おはようございます。

    他者の言動を受けて、感情が波立つ場面はありますね。
    そんなとき、気づき、話を聞いてくださるかたの存在は、とてもありがたく感じられそうで。

    モヤモヤ=葛藤が生じたとき、「相手の真意を想像してみる」のもひとつの方法、と見聞きしたことがあります。ためしてみると、その人を主人公とした物語が動き出し、『この人の幼少期は…』と際限がなさそうでした。
    ほどほどでやめました。^^;

    作者からの返信

    このはりと様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    本当にありがたいと思いました(^^)
    自分と相手は違うとわかっていても、感情が波立つことって今回みたいにやっぱりあるんですよね……。今回は約束を三回破られたことにモヤモヤしていたのですが、口約束だったし、一度覚えたことは忘れないという私の特性の方がおかしいと言われると、そうなんだろうか……とすごく悩みました。「約束は守らなければならない」という子どもの頃に習ったことが骨まで染み付いているんですよね。だから融通がきかないと言われるんだと思います(^^;)

    それわかります!
    リアルで理不尽なことを言う人に「何でこんなことを言うのか?」と疑問に思って、同じく背景まで掘り下げていったら、プロットができました(^^;)
    際限はなくなりそうですが、身にはなりそうです(^^)

  • モヤモヤへの応援コメント

     「普通」とは、いったい何なのでしょうか。
    私もこれまで「普通」の違いに直面し、憤怒したり閉塞感の中に身を置くことが多々ありました。視線の位置の違いのような気もしますが、「相手に合わせるばかりでは、相手のいいように使われるだけのような...」というお気持ちにも同感です。
     ただ、いくら思い巡らしてもどうどう巡りして自身のエネルギーをすり減らしてしまう、、、そんな気がします。(私の経験ですが)
     しかしながら海星様は、今回の件があったからこそ職場の方に傾聴していただくことができ、職場にそのような方がおられることを実感されたのでしょう。
     エッセイの中でもその様子がひしひしと伝わってきました。

     人は思い悩みながら生きていく生き物かもしれませんね。(あまり悩まずに生きられる方が羨ましいですが、、) 
     ですが、どうせなら思い悩んだ出来事から今回のような光りを見いだせれば幸せなのかも、、なんて、おばさんは思っています。
     長文、失礼しました。

    作者からの返信

    真堂美木様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    「普通」という言葉にどうしても惑わされますね。それがさも一般常識のような使い方をされることが多いからかなと私は勝手に思っています。結局は個人に考えに過ぎないことなのに主語が大きくなり過ぎて変な圧力を感じてしまうような……。

    そうなんですよね。結局は考えたところで自分のエネルギーがすり減るだけだと私も感じました(^^;)
    一人で考えるよりは考えを共有することで見方を変えることができてよかったと思います。今回は怒りをぶつけてしまいそうになるから避けていましたが、それではきっと駄目なんでしょうね……。

    仰る通り、人は思い悩みながら生きていく生き物かもしれません。失敗が多ければ多いほど悩むような気がします(^^;)
    光りを見出せるのも、経験則によるものだとしたら、失敗も無駄ではなかったと思いたいです(^^)

  • モヤモヤへの応援コメント

    こんばんは。
    お話を聞いて下さる方がいて良かったです^^
    自分だけで抱えていると、色々な気持ちが混ざって混乱する一方なんですよね;
    美味しいものでも食べて、ほっと一息ついてくださいね。

    折り合いの付けどころ、私も凄く知りたいです。
    譲れない部分はありますし、我慢ばかりだと体調を崩してしまいますし……。
    そんなモヤモヤしてしまう自分とも、なんとか付き合っていくしかないのでしょうね;

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    月曜日から様子がおかしいと思っていたそうで、気にかけてもらって話も聞いてもらえて本当にありがたいです(^^)
    そうなんですよね……。いろいろな気持ちで混乱していました。根本的な解決はしていないけど、怒りはおさまったのでよかったのかなと思います。美味しいものを食べて落ち着けるようにします。
    ありがとうございます(^^)

    我慢ばかりだと、そこでもまたモヤモヤするんですよね。こっちはこんなに我慢しているのにどうして相手は多少でも妥協しないのか、と。
    折り合いの付け所、モヤモヤする自分との付き合い方、どちらもすごく知りたいです。それができたら生きづらさは緩和されるんだろうなと思います。

  • 風邪への応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    職場のかたが、海星さんを思って「ハーブ水の作りかた」を教えてくださったのは、うれしいできごとですね。効き目を感じられたのも何よりで。
    もし、のどが痛くなったら、本話を思い出して試してみますね。
    エピソードをお伝えくださり、ありがとうございます。
    (^^♪

    夏風邪には、どうかお気をつけくださいませ。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    教えてもらえてありがたいです。
    おかげで二、三日で声が出るようになりました(^^)
    今の時期、湿度が高くて暑いせいか、エアコンで除湿をかけることが多くて、乾燥で喉が痛くなることもあるので、違和感を覚えたらハーブ水を飲むようにしました。味はすごいですけどね(^^;)
    このはりと様も機会があれば試してみてください(^^)

    このはりと様も、夏風邪や熱中症にはお気をつけくださいね。

  • 風邪への応援コメント

    海星さまも風邪をひいてしまわれたのですね;
    同じく、今年はノドにくるなぁと感じています。
    ハーブ水は効きそうです。水分も取れるから夏にはピッタリですね^^
    またノドが痛くなったら試してみたいです。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    私も風邪を引いてしまいました(^^;)
    今年の風邪は喉にきますね。熱がないから平気だろうと思っていたのですが、だんだん声が出にくくなったので油断はできないなと痛感しています……。

    ハーブ水、かなり効きました!
    味はすごかったですが(^^;)
    他の飲みやすいものと組み合わせればいいかもしれません。
    機会があれば試してみてくださいね(^^)

  • 書いていいのか悩むことへの応援コメント

     個人情報保護法や守秘義務について私もよく迷います。
     以前海星様から★を頂いた(その節はありがとうございました)「アラ還(もと)ナースの独り言」を書くときには特に注意深く考えます。
     その時の判断基準としては、近しい関係の人がその人に辿り着けるかどうか。予想できるかどうかを思い巡らしています。そこには時間の関係性も大きいと思います。 だから、最近のことに関しては特に注意が必要な気がしています。
     あくまで私の判断基準(?)みたいなもので参考にはならないかもしれませんが。

     ちなみに「それくらい」と言う言葉は、私も現実にどこまでなのかと思案することが度々あります。看護師業務をしていた時には、危険が伴う可能性があるので煩がられても人よりも多く確認していたかも知れません。
     話が拡大しすぎるかもしれませんが、『日本語って難しい』と日々の会話でよく思います。
     
     つらつらと自分の思いを書いてしまってごめんなさい。
     梅雨の蒸し暑さの中、お体ご自愛ください。

    作者からの返信

    真堂 美木様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    近しい関係の人がその人に辿り着けるか、時間の関係性など、参考になります。エッセイはノンフィクションなので、嘘は書けないし、だからといって正直に書きすぎると支障を来たしそうですし……。私もそのあたりを念頭に置いて、書いていきたいと思います。アドバイスありがとうございます(^^)

    看護師業務は、対人でしかも命に関わるお仕事なので、「そのくらい大丈夫」で済ませると恐ろしいことになりそうですね……。それで済ませなかった真堂様の職業意識は素敵だと思います。リスクマネージメントは大切だなと私もつくづく感じます。
    「日本語は難しい」とは私も思います。言葉が、というよりは言葉を交わす相手との価値観の違いが言葉の齟齬に繋がるから、その辺りの擦り合わせが難しいのかな、と。同じ言葉でも捉え方が違うと、簡単に喧嘩になりますね……。

    いえ、書いていただけて嬉しいです(^^)
    真堂様も、ジメジメと暑い日が続きますが、ご自愛くださいね。

  • 書いていいのか悩むことへの応援コメント

    こんにちは。
    仕事をしていると結構曖昧というか、グレーゾーンがありますよね。
    「それくらい」を繰り返しているうちに、一線を超えてしまう人もいそう……。
    仕事も「〇〇関係」くらいにぼやかしておくのが正解かもしれませんね。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    風邪はよくなりましたか?
    雨のせいでジメジメと暑いし、冷房で寒かったりと、調節が難しい季節なので、ご自愛くださいね。

    グレーゾーンが職場で少しずつ変わっていくことも戸惑います。この間まではNGだったのが、今はOKに変わっていて、基準が引き上げられたのかと思いきや、人によって違っていただけだったり。仰る通り、「それくらい」で一線を超える方が勝手に基準を引き上げているのでは、と私も危惧しています(^^;)

  • 計算ができないへの応援コメント

    こんばんは、海星さん。

    暗算が必要なお仕事は、大変そうですね…。
    わたしも数字の扱いが得意でなく、学生時代、算数・数学はとても苦労しました。
    社会人になってから、計算をいかに簡単にするか? の方法を勉強・練習して、ややマシになりましたが…。
    それでも、間違えたくない場面では、Excelに計算式を入力してラクをしています。
    ^^;

    暗算 (スピード) よりも正確第一、と電卓を使えるようにすればよい結果につながるはずですが、お仕事によってはそうはいかないのでしょうか…。

    はっきりと伝えると、瞬間的に傷つくことがありますね。
    その裏側にあるやさしさに気づくには、時間がかかるもので…。
    海星さんのように、『言ってもらえてありがたい』と受け取ってくださるかたは、伝える側にとってもありがたい存在ですね。

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    このはりと様もですか……。そうやって努力するところがすごいなと思います。私も電卓やパソコンでできるときは、ミスを減らすためにやってはいますが、暗算ができるようになる方法は結局見つかりませんでした……。

    今の仕事はちょっと難しいかもしれません。ただ、今の仕事は今月末で一度終了する予定なので、それが終われば数字から離れられると思います(^^)

    大人になって、目に見えるものが全てではないんだなとわかるようになりました。取り繕った優しい悪意もあれば、いずれは相手のためになるだろう厳しい苦言もあると思います。それもまた、言われた本人の受け取り方次第なんですよね。私は後者の方が信用できるので好感が持てます(^^)

  • 計算ができないへの応援コメント

    こんばんは。
    暗算は難しいですよね!私も凄く苦手です。
    計算する間に、問題が頭から消えていってしまいます……。

    お仕事がどのような状況かは分からないのですが、話したことを文字起こししてくれたり、計算をしてくれるアプリは使えないのでしょうか?
    もしくは支援員さんの言葉を職場の方に(できれば書面で)伝えて、もう一度仕事内容について考えて貰うとか……。

    なんとか解決策が見つかると良いですね。応援しています^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    暗算難しいですよね!
    できる人を尊敬します(^^)
    同じく計算する間に問題を忘れてしまいます……。

    今、ハーブティーを手作業で作っているんですが、食品なので使用する器具以外を持ち込めないのと、手がハーブまみれなので、計算機に触れないんです(^^;)
    合計でいくつ作るから、今現在の数量を引いて残りいくつ、とか、ハーブとティーバッグと包装容器を合わせた重さを計算、とか、計算ばかりです……。

    計算以外の作業はできるので、そこだけは別の人にやってもらえないかなと他力本願で情けないですが……。とりあえず、できることを精一杯頑張ろうと思います。応援ありがとうございます(^^)

  • 王侯貴族の呼び方への応援コメント

    こんにちは。

    海外の身分制度に色々なパターンがある、もしくは訳者によって変わってしまうか……、言葉の響きなどの作者の好みにもよるでしょうし、完全に架空の場合もあるでしょうね。
    それも含めて作品の世界観だと思って読むのが正解なのかもしれませんね。

    ちなみに、調べてみると「后」には正妻という意味があり、「妃」より特別らしいですよ^^

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    その作品の世界観……。なるほどです。作品の中にどうしてその呼び方にしているかという背景を書いてある作品もあれば、説明がない作品もあったので、根拠というか、そういうのも一般常識で知らなければいけないのかと思ってました。
    結局、歴史の本を読んでもよくわからなかったんですけどね(^^;)

    そうなんですね!
    勉強になりました。教えていただき、ありがとうございます!
    そういう知識がありながら作品を読むと、また違った読み方ができそうで楽しいです(^^)

  • コーラ苺大福への応援コメント

    おはようございます。
    コーラの苺大福、ちょっと想像できないですね^^;
    それに「子どもには人気」って変な客引き文句。
    私もポカンとしてしまうと思いますw

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    味を想像しにくいですよね(^^;)
    見た目は真っ黒な苺大福だったんです。食べるとほのかにコーラの味……。苺無しで、コーラ大福でも成立はしそうでした(^^)

    「子どもには人気」って微妙ですよね。じゃあ大人には合わないってことじゃん、って突っ込みたくなりましたw

  • 一年の折り返しへの応援コメント

    お疲れ様です。体調は大丈夫ですか?
    私も風邪をひいてしまいましたし、周りもしんどそうな人が多いです;
    やりたいことが色々あっても、元気でないと出来ませんよね……。
    お大事になさってくださいね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    体調はだいぶ回復しました。ありがとうございます(^^)
    K・t様も辛そうですが大丈夫ですか?
    そちらもお大事になさってくださいね(^^)

    体が資本というのは本当ですね。元気じゃないと、やりたいという気持ちも萎えてしまいます……。

  • 聞いてもらってよかったへの応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    かかわってくださったかたにお礼を伝えられるのは、とてもすてきですね。
    それが、これからも海星さんとかかわり続けたい、の思いにつながっていくように感じました。
    もしかしたら、別の誰かに“あたたかいかかわり”が手渡される場面も、あるかもしれませんね。
    (^^

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    ちゃんと伝えられるようになったのは、大人になってからなんです。子どもの頃は「ありがとう」も「ごめんなさい」も全く言えませんでした。それを言って相手の気持ちが動くことが理解出来なかったんですよね。イメージができないから、人を怒らせるばかりでした(^^;)
    障碍の特性であるのだろうとは思いますが、周囲からすると腹が立つだろうなと今はわかります。
    私自身が救われたように、別の誰かも"あたたかいかかわり"が伝わって救われるといいなあと思います(^^)

  • ツイてる?への応援コメント

    こんばんは。
    おお……なんだか凄い日だったのですね。
    店員さんの言葉がとても素敵です^^
    次回はぜひ宝くじに挑戦してみてくださいね!

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    いいことと悪いことが一度に来ましたね(^^;)
    店員さんの言葉、すごく嬉しかったです。顔見知り程度の関係でも、そうやって誰かの幸せを願えるのってすごいです。私も見習おうと思います(^^)
    宝くじ、今度は挑戦してみます!
    元が取れて、少しだけプラスになれば嬉しいんですが(^^;)

  • 評価の上下と誤字報告への応援コメント

    私の場合折れずに割烹で説明することが多いですね~
    見てるかどうかはわかりませんけど、一応ということで。

    作者からの返信

    九傷様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    表現についての誤字報告は、九傷様のように折れない方がいいのかもしれないと、最近は思います。説明されることでお互いに納得ができるのなら、それに越したことはありませんし。一度でも表現への誤字報告を許容してしまうと、文章の改変もきますからね……。難しいところです。

  • GWへの応援コメント

    お仕事お疲れ様でした!
    考えているうちに連休が終わる、は「お休みあるある」ですね;
    私もまさにそうなりそうですw

    音ゲーって楽しいですよね^^
    バンドリ!は名前しか知らなかったのですが、なんだか楽しそう。
    スマホがないのは、こういう時に不便ですね;

    >打ち切りになったんだろうなと思えるほどに雑
    実際、人気と予算がなくなってしまったのかもしれませんね……。
    それに、海外の作品は綿密さよりハデさや意外性重視だなと感じることもありますよね^^;

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます!
    お休みあるあるですね(^^;)
    今もまだ何からしよう?と考えているのでw

    音ゲー楽しいですよね(^^)
    バンドリ!は音ゲーを探しているときにたまたま知って始めたのですが、面白いです。レーンが7レーンとあまり多くないのでやりやすいのもいいなあと思います(^^)

    確かに綿密さよりも、ハデさや意外性重視に見えますね(^^;)
    今見ている作品は、一話目でいきなり高層マンションが崩れましたし。
    でも、あまりにも突拍子もないと、フィクション臭で反対に笑えてくるのが不思議ですw

  • 久しぶりの更新への応援コメント

    更新お疲れ様です!
    段々と物語の核心へ、そして結末へと向かっている感がありますね。
    感想を受け付けておられないので、こっそりと応援だけさせて頂きます(^^)/

    詩も更新されていたのですね。
    「映し鏡」は以前拝読した記憶があります。
    こちらの続きもこっそり?読ませて頂きますね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    労いありがとうございます(^^)
    ようやくエンディングが見えてきた感じです。一番の味方だと思っていた人が一番の敵という、後味は悪い感じにはなりますが……。「優しさ」って見えるものだけではありませんからね。それを知ることで、痛みを伴う愛を知るのが今回の主人公の試練だと思っています(^^)
    応援いつもありがとうございます!

    本当に気まぐれに、何か感じるものがあったときに更新していたんです。フォロワーさんがいないなら、勝手に増やしても迷惑かけないかなと思いまして(^^;)

  • タイムカプセルへの応援コメント

    こんにちは。
    きちんとしたタイムカプセルを埋めた覚えはなく、憧れから、庭に自分で色々と埋める「タイムカプセルごっこ」をしたのを思い出しましたw
    なので、何が出てきても感慨深いのではないかなぁと羨ましくなりました^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    「タイムカプセルごっこ」も楽しそうですね(^^)
    ただ、しばらくして掘り返そうとしたら、場所がわからなくなりそうで不安ですが(^^;)

    感慨深かったです。十年以上経っているはずなのに、紙が当時のままで綺麗だったんです。書いてある文字も当時のままで、成長してないなあと切なくもなりました……。

  • 聞いてもらってよかったへの応援コメント

    こんにちは。
    前回も拝読していて少し心配だったのですが、安定してきたようで良かったです(^^)

    人との関わりで出てくる怒りは確かに気づきも与えてくれますが、かなりエネルギーを使う感情なのでどうか無理しないでくださいね。

    人との関わりは対面に限らないという支援員さんのお話、私もハッとしました。
    対面、オンライン通話、チャット、カクヨム、いろんな方法があっていいんですよね。海星さんとこうして関われていることも大事なつながりだな、と私は思っています(^^)

    作者からの返信

    水無月やぎ様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    ご心配ありがとうございます。だいぶ混乱していましたからね(^^;)

    自閉傾向が強いから人と関わることでその自閉傾向が緩和されると思っている人が、私の周囲には多かったから、余計に私は人と関わることが嫌になっていたところもあります。相手も自分も、私が変わらないことに失望するんです。だから、関われば関わるほどにお互い相手に対する怒りが増す、というか……。確かに今回、かなりエネルギーを使ったので、しばらくは心穏やかに過ごしたいです(^^;)

    私も水無月様とこうして繋がれたことは大切な一期一会の縁だと思っています(^^)
    対面じゃなくても、文章を通して、これからも水無月様と交流していけると嬉しいです。
    お忙しいとは思いますが、また連載の続き、楽しみにしています(^^)

  • 聞いてもらってよかったへの応援コメント

    気持ちが落ち着いたなら本当に良かったです^^
    対面で得られるものもあれば、画面越しのやり取りで伝わるものもありますよね。
    あたたかくて優しい言葉を頂けると、ネットをしていて良かったなと感じます。

    こちらこそ、いつもありがとうございます。
    また、海星さまの素敵な文章も読ませてくださいね^^

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    私も同感で、温かい言葉をいただけて、ネットをやっていてよかったなと思います(^^)
    それに、こちらだと文章に触れることが多い方がコメントをくださるので、視点だったり、伝わる表現の仕方だったりと、すごく参考になります。これも、ネットならではの良さだと思います(^^)

    最近は更新も滞りがちですからね(^^;)
    書きたい気持ちはあるので、続きか、息抜きに短編かを書きたいです。
    K・t様の素敵な作品もまた読ませてくださいね(^^)
    本当にいつもありがとうございます!

  • 聞いてもらってよかったへの応援コメント

    他者のアドバイスをそのまま受け入れるというよりは、今回のことのように他者のアドバイス等を手掛かりにしてご自分で気づかれることが多分大事だし身になるのだと思います。
    思考を文章で整理してみる、いいことだと思いますよ。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    アドバイスをそのまま受け入れるより自分で気づく方が、また似たようなことがあったときに「じゃあそれを踏まえてこうしてみよう」と、応用力がつくような気がします。いつまでも他力本願では情けないですしね。
    気づきをくださってありがとうございました(^^)

  • 共依存への応援コメント

    ちょっとおじゃまします^^

    大音量や食べ物、香水、その他いろいろな匂い・・
    私も周期的にそうなるんですよね・・
    ひどい時には水以外は何も受け付けなくなるのです。
    そういう時は、良くも悪くも人と関わることは無理になります。

    作者からの返信

    紅色吐息様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    音や匂いが駄目になると、人と関わるのが無理になるのは納得です。
    音や匂い発しますもんね……。
    周期的なものなら、楽なときもあると思うのですが、少しでも楽になれるならいいなあと思います(^^)

  • ただの愚痴への応援コメント

    おはようございます、海星さん。

    悪口を言われて腹を立てるのは、ごく自然で、健やかな心理状態だと思います。
    そんな状況にあっても、『わたしの受け取りかた?』とご自身を顧みることができるのは、海星さんが感情を上手にコントロールしている証に感じました。
    すごいです。
    (^^

    こういった葛藤が生じる場面では、「なぜ相手はそんなふうに言ったのだろう?」と真意をさぐってみても、よいかもしれませんね。
    わたしも、思い出すともやもやする出来事がありました (お伝えしている今、もやもやが復活しています。^^; ) 。ですが、相手の生い立ちを思い描いてみると、少し気持ちが軽くなります。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    ごく自然なことだと言ってもらえて安心します。昔から「捻くれ者」「性格悪い」と言われてきたので、自信がなくなるんです……。
    コントロールできている証ですか。そう言ってもらえると、昔よりも自分が成長できているみたいで嬉しいです(^^)
    嬉しいお言葉をたくさんありがとうございます(^^)

    確かに、相手の背景を思い浮かべることで気持ちが軽くなりそうですね。一人として同じ人間なんていないんだから、何が相手を傷つけるのかなんてわかりませんし……。
    それに、この経験もまた、自分の糧になるのだと思うことにします(^^)
    このはりと様も、もやもやすることがあったのですね。そのもやもやが軽くなることを願っています。人間関係って難しいですね(^^;)

  • ただの愚痴への応援コメント

    悪口を言われたら腹が立ちます。当然のことです。
    それに、自分が嫌だと感じたらそれは悪口ですよね。他人が決めることではないと思います。

    言い返して良いと思いますよ。
    ただ、人の踏み込まれたくないところに踏み込んでくる人は、言い返すともっと言ってくるかもしれません……が、一度くらいは「言われて辛かった、止めて欲しい」と伝えてみてもいいかもしれませんね。

    私もちょうど「楽になる方法」を探しているところです。
    楽しめることが見付かるといいですよね^^

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    そう言ってもらえると嬉しいです。腹が立つと思っても、「あなたは自閉症っていう病気だから」と言われると、自信が無くなってくるんです……。

    次は言ってみようかなと思います。それか、言われたことを向こうに当てはまるように言い換えて言ってみて、相手が嫌がれば、お互いにそう言うことはやめましょうと提案してみようかと。もしかしたら、あちらは私の感覚が違うから大丈夫だろうと思っているだけかもしれませんし。もっと言い返されるかもしれませんが(^^;)

    お互いに楽しめることが見つかるといいですね。今は桜も綺麗ですし、花を眺めて過ごすのも気持ちいいです。
    聞いてもらえて、こうしてコメントをもらえて、すごく楽になりました。ありがとうございます(^^)

  • ただの愚痴への応援コメント

    他者が勝手に「私」を定義して、決めつけた物言いをされるとかなりムカつきますね。
    うっさいわ、ボケ! と言いたくなります。

    作者からの返信

    桁くとん様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    同感です。そうされると自分が道具か人形になったようで、「私」はどこにあるんだろうかと混乱するんですよね。支配欲なのか、承認欲求なのか、いずれにせよ「あなたのため」ではなく「自分のため」に思えて、性格の悪い私は逆らいたくなります(^^;)

  • ただの愚痴への応援コメント

    わたしも最近、自分の現在の状況のことについて、第三者の人からお説教ではないですが、少し引っかかるような言い方をされました。
    わたしは現在引きこもり状態で、家族の収入に頼って家にいます。たしかに世間的に見ると自分の状況はあまり褒められた立場ではないのですが、何も知らない第三者に意見を言われるのは内心面白くはありませんでした。
    世間的に見て正論でも、言って欲しくない言葉はあるなと思います。
    海星さんの状況とは被らないかもしれませんが、何となく心境的にリンクする部分があるような気がし、コメントさせて頂きました。自分の思い込みであったらすみません。

    作者からの返信

    @obak様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    心境というか、私も@obak様と同じようなことを言われたんです。両親が健在だから金銭的な援助もあるだろうし、関係も良好で恵まれていていいわね、私なんていないから一生懸命働かないと大変で……と比較されて当てこすられたり、他にも障害のことでいろいろですね……。言われるたびに「努力が足りない」「甘えるな」と責められている気がしたし、家族との関係は複雑なので、金銭面で恵まれているから幸せだろうと決めつけられるのもすごくしんどかったんです。

    正論っていうけど、正論は必ずしも真実だとは限らないんじゃないかなと思います。他人から見える部分と当事者である@obak様の置かれた状況はまた違う気がします。それらをきちんと把握した上で何か言われるならまだ理解はできるんですけどね。知らないなら口出ししないで、って思っちゃいます。

  • 花粉症への応援コメント

    こんばんは、海星さん。
    花粉症がひどいようで…。
    日常生活に支障をきたす域にありますね…。
    症状が比較的落ち着く日があれば、どうかゆっくりなさってください。

    玄米は体によい、と聞きます (一方、白米はよくないのだとか…) 。
    玄米炒飯は、言葉の響きからおいしそうなイメージがわきますね。^^
    料理のお話、またお聞きしたい、と思いました。

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    今はスギのピークを過ぎて、だいぶ楽になりました。今度はヒノキに悩まされそうですが(^^;)
    温かいお言葉、ありがとうございます(^^)

    玄米炒飯、醤油で味付けという昔ながらのものだったんですが、醤油もべたつかなくて作りやすかったです。それと、先日、玄米オムライスに挑戦したところ、こちらも割とパラパラに仕上がりました(^^)
    あとは料理の腕が上達すれば言うことはないのですが(^^;)

  • 花粉症への応援コメント

    こんばんは。
    自分も今年は花粉がひどくて、大変な思いをしています。
    調べてみたら、ワセリンを鼻のなかに塗るのが有効だそうです。塗ってみるとたしかに鼻が通って楽になったので、おすすめです。
    目薬なども使いながら、なんとか乗り切りたいですね。

    作者からの返信

    @obak様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    今年は本当にひどいみたいですね……。私の周囲の方々も四苦八苦されています。
    ワセリンは目が痒くなるので、目の周りに塗ってやり過ごしていたのですが、鼻も効きそうですね。やってみます。教えていただき、ありがとうございます(^^)
    ピークを過ぎたのか、だいぶ楽にはなってきた気はします。あともう一息、頑張って乗り切りましょう!

  • 花粉症への応援コメント

    今日も花粉凄かったです。
    目がかゆうてかゆうて。
    寝る前に鼻うがいすると大分楽なので最近やってます。

    作者からの返信

    桁くとん様、コメントありがとうございます。

    桁くとん様も花粉症なのですね。辛そうです……。
    来週にはピークを過ぎると聞いたので、あともう少しの辛抱だと期待しましょう(^^;)
    鼻うがい、良さそうですね。桁くとん様のように、自分が楽になる方法をそうやって模索していかないと駄目なんだなあと、今年はつくづく感じました……。

  • 鳥との共存?への応援コメント

    鳥の巣In換気扇問題ですが、とりあえず今年は我慢して、鳥が立ち去ったら巣を撤去。
    来年はずっと換気扇を回しっぱなしにしておき、鳥が巣を作れないようにする、くらいしか自衛策が思い浮かばないですね。
    鳥が巣を掛けられるように軒先に棚を作っている人のお宅へ優先的に巣を作ってくれればいいんですけどね。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    鳥は相変わらず賑やかですが、仰る通り今年は我慢するしかありませんね(^^;)
    換気扇回しっぱなしは効果がありそうですね。あと、鳥の嫌いな匂いを換気扇周りに振っておくのはどうかなと思うのですが……。いろいろ試してみます。アドバイスありがとうございます(^^)

  • 花粉症への応援コメント

    花粉症、大変ですね;;
    お薬が効かないのは、体に合っていないのか、別のアレルギーの可能性もある気がしました(素人考えですみません)。
    とにかく早く症状が治まるといいですね。

    炒り玄米は初めて知りました。とっても体に良さそうです!
    炒飯が美味しいなら、オムライスも良いかもしれませんね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    花粉症恐るべしです……。これまで症状が軽かった分、どう対処すればいいのかわからなくて(^^;)
    他のアレルギーも、確かに検査で出ているからありそうです。怪しいのはハウスダストかなと……。
    また体調が落ち着いたら感想を書きにお邪魔しますね(^^)

    炒り玄米は職場の方に教えてもらったんです。その方も体質改善のために始めたら良くなったそうです(^^)
    オムライス、いいですね!
    炒り玄米を炊いたらすごくパラパラになるので、ケチャップと混ぜたらちょうどいい具合になりそうです。
    試してみますね(^^)
    優しいお言葉ありがとうございます♪

    編集済
  • 困ったことへの応援コメント

    なぜか換気扇には鳥が巣を作るのですよね。
    我が家の北側の部屋の換気扇も作られまして、作ってる最中はまあうるさかったです。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    本当に不思議です。人の気配に敏感で、誰かが近づくと一旦離れて近くの電線で様子を見ては、また換気扇へ入っていくのですが。リスクを冒しても換気扇は魅力的なんでしょうね(^^;)

  • 年末への応援コメント

    無理は禁物、ムリキンで行きましょう。

    作者からの返信

    桁くとん様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    そうですね。無理したら長引くだけでした……。今年も無理なくのんびり頑張ろうと思います(^^)
    桁くとん様もお忙しそうですが、ムリキンでいきましょう♪

  • 鳥との共存?への応援コメント

    こんばんは、海星さん。

    別の生き物と一緒に生活するのは、他者が想像するより、ずっと大変そうですね。
    市区町村に、「住人」「動物」どちらも保護する決まりがあるとよいのですが…。
    (-_-;)

    将来、『こんなことがあって』と、よい思い出になるといいですね。

    海星さんのお話を聴いてくださる支援員さんと、支援員さんのお話をお聴きになる海星さん、両者の関係は良好なのだろうな、と想像しました。
    話し・聴くお相手の存在は、本当に助かりますね。

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    犬や猫とは違って野鳥ですからね……。飼うこともできないし、どう扱っていいのか悩みます(^^;)
    いつかは大変だったこともいい思い出になると思います(^^)

    支援員さんが一つ一つ私の疑問に、支援員さんなりの答えだけでなく何故そう思うかという理由を説明してくださるので、私も納得してその意見を受け入れられるんだと思います。いつも本当に助かってます(^^)

  • 鳥との共存?への応援コメント

    こんばんは。
    そんなに長く住み着くなんて、よほど海星さんのお家が住み心地最高なのでしょうね(^^)
    でも換気扇回せないのはなかなか辛いです。
    春の訪れと共に巣立ってくれることを願います。

    作者からの返信

    水無月やぎ様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    割と長いこといるので、家賃少しだけでも負担してくれたらいいのにな、なんて思ってしまいます(^^)
    換気扇回せないのもですが、上からゴミが落ちてくるのが辛いです。最初の頃気づかなくて、お風呂に入っていたら落ちてきたゴミで自分の頭も鳥の巣みたいになってました(^^;)
    本当に早く巣立って欲しいです……。

  • 鳥との共存?への応援コメント

    こんにちは。
    それは災難; 換気扇が使えないなんて大変ですね。
    共存にも限度がありますよね……。
    うーん、良い案が浮かばなくて申し訳ないです;;

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    本当に災難です。
    今はこまめに換気扇の掃除をするくらいしか方法がないんです。
    仕事から帰るとすぐに換気扇の掃除をしていますが、翌日にはまた……。いたちごっこですね(^^;)

  • 支援員さんと話してへの応援コメント

    こんばんは。

    同じ言葉でも捉え方によって印象が変わってきますし、自分ではなかなか気づけないことも多いですよね。
    少しでも気持ちが軽くなって、本当に良かったです^^

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    先入観があったら、余計に気付きにくくなりますね。今回のことでよくわかりました。ただ、考えてみれば、こうやって小説投稿サイトで交流する中でも、はっと気付くときがあります。リアルもですが、ネット上でも、本当にありがたいことです。
    温かいお言葉ありがとうございます(^^)

  • 困ったことへの応援コメント

    こんばんは、海星さん。

    寒波から鳥の巣立ちまでは、「自然」のしたこと、ですね。
    人の力では、防ぐことが難しそうで…。^^;
    鳥とのくらしで、何かしらよいできごとがあるといいですね。
    鳥の恩返し、のような。

    人間関係のほうは、海星さん不在でお話を進め、決めてしまうのが、残念に感じてなりません…。障がいにかかわるとき、過剰な保護をよしとする考えかたが、どうしてもありますね。親しいかたが、最後は“自身と海星さん、どちらにとってもよいほう”を選んでくださるのを祈るばかりです。

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    自然には抗えませんね(^^;)
    今も鳥が天井裏でバタバタしていて、換気扇から巣の材料だろう藁や木の枝が落ちてきます。
    鳥の恩返しで、通風口の入り口を塞いでくれたら嬉しいな……なんて(^^)

    過剰な保護。正にそれですね。
    「あなたのためだ」と言われると、こちらは何も言えなくなってしまいます。自分が今正常な判断ができているかどうか、いつも懐疑的ですから。ただ、私も福祉の仕事をしていたから対処の仕方が難しいのは承知しています。だから複雑な気持ちなんですよね……。

  • 困ったことへの応援コメント

    お疲れ様です。
    断水に鏡の落下に鳥の巣……大変過ぎますね;;
    巣が撤去できないとは私も知りませんでした。困りますね;

    それにしても「近づくな」なんて本当に酷い話です。
    仕事内容ならいざ知らず、職場の誰とどういったやり取りをするかにまで口を出されるのは間違っていると思います。

    休める時は体と心をしっかり休めて、お大事になさってくださいね。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    なかなか大変でした……。銭湯とコインランドリー通いに、ポリタンクに水を汲んで、合間に不動産屋さんや業者さんとの連絡を取り合って。もう勘弁です(^^;)

    私よりも、言われた方がより深く傷ついたと思います。仕事については「関われ」、プライベートは「関わるな」と、かなり難しいことを言われていたようですし……。本当に申し訳なさでいっぱいです。そうされると、私はただ仕事をするだけの機械になったような、それしか求められていないような複雑な気持ちにもなりました……。

    ありがとうございます。今度は心療内科の先生が体調を崩されて診療を中止されたので、新しい病院探しもしないといけなくなりまして。それに伴う手続きなどもあってまだまだ落ち着きません(^^;)
    ただ、病院を変わるにしても、先生が少しずつでも元気になられるといいなあと願っています(^^)

  • 嬉しかったことへの応援コメント

    こんにちは、海星さん。
    PS3、大切にお使いになっているのですね。
    彼 (or 彼女でしょうか) の“意識”が戻ってきたときのうれしさが伝わってきました。^^
    ひとつひとつ確実に済ませる、が気持ちの面ではラクに、周囲の人・モノにもやさしいのかもしれませんね。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    PS3はゲーム機能よりも、音楽を聞いたり、DVDを見るのに使ってます。買った頃にダウンロードした曲から、つい最近新しく入れた曲まであって、全部で約700曲あるんです(^^;)

    ひとつひとつ確実に済ませるのって大事だなとつくづく思います。結局全部中途半端になって、またやり直すとモチベーションも落ちますし、テンパって人に八つ当たりしそうにもなるので、気をつけたいと思います(^^)

  • 嬉しかったことへの応援コメント

    こんにちは。PS3が復活して良かったです!

    「絶対にこぼさないから」は私もPCでやらかしたことが……落ち込みますよね;
    忙しい時ほど余裕を持って、と頭では分かっていても、ついついあれもこれもと慌ててしまうのですよね……。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    復活して小躍りしていました(^^)
    高いものだから、というのもありますが、やっぱり長年使っていると愛着が湧きますね。

    >忙しい時ほど余裕を持って
    本当に同感です……。同時進行でやるよりも、一つ一つ片付けた方が私には結果的に時短になるんだなあと、今回は痛感しました。要領よく同時進行でこなす方を見ると羨ましくなります(^^;)

  • 今年の目標への応援コメント

    こんばんは。
    どれも素敵な目標ですね^^
    私もやる気が出てきました。
    お互い、ゆっくりじっくり達成を目指して頑張りましょうね。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    昨年は環境が変わってなかなか安定しなかったので、今年は頑張ろうと思っています(^^)
    お互いに一年かけてゆっくり着実に目標を達成しましょうね♪

  • 優しさへの応援コメント

    海星さんへ

    私なんかに言える言葉はないのですが、海星さんの文章はなんだかとてもいいですね。

    読んでいて人柄が伝わってくると言うか。上手く言えなくてすみません。今回のような投稿に書く内容ではないかもしれませんが、一言伝えたくてコメントさせていただきました。

    作者からの返信

    一沙様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    話すのも書くのも得意ではないのですが、褒めていただけたこと、伝わったことがすごく嬉しいです。ありがとうございます(^^)

    この話を書いたときは、すごく迷っていた時期でした。正直今も「優しさ」がわかりません。ただ、今は「偽善」が悪いものではないような気がしています。「偽」は人の為。つまりは人の為の善ならいいんじゃないかなと。行き過ぎるとただのエゴになりそうで、そのバランスもまた難しい気がしますが……。


  • 編集済

    「ざまあ」のさじ加減への応援コメント

    海星さん、こんにちわ!

    いいですよねえ、純愛……。なかなか見つけられませんがw
    ただ私の場合、恋愛小説とかの純愛ではなく、ファンタジーとかの中の登場人物たちの純愛が読みたいという嗜好があります。

    私自身、そんな作品を目指していますが、やっぱり難しいですね。だから、なかなか見つけられないんですよね……。

    作者からの返信

    一沙様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    純愛、いいですよね!
    私も色々探しているのですが、なかなか見つかりません(^^;)
    ファンタジーの中の純愛もいいなあと思いますが、そうなるとファンタジーと恋愛の比重が難しいような気がします。ファンタジーの中にちょこっと恋愛が入るのか、それともがっつり入るのか、それによって読者さんの層が変わってきそうですし。好みの小説を探すのって難しいですね(^^;)

  • 今年の目標への応援コメント

    海星さん、あけましておめでとうございます(*^^*)

    目標を立てられているだけで尊敬です……しかも、苦手なことにも挑戦しようとするだけで既に前進されてる気がします! 私も何か頑張ろうと思えました。

    とはいえ、お体無理せず、穏やかに一年過ごせますように。

    作者からの返信

    水無月やぎ様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いします(^^)

    いえ、昨年は目標を立てなかったので、割とグダグダだったんです(^^;)
    なので、今年は前へ進めるように頑張ろうと思いまして……。
    温かいお言葉、ありがとうございます!
    水無月様もお忙しいとは思いますが、心身共に穏やかに素敵な一年になることを願っています(^^)

  • 年末への応援コメント

    海星さん、おはようございます。
    新年明けましておめでとうございます。
    わたしのカクヨム活動はすっかり減りましたが、よろしければ、今年も仲良くしていただけますとうれしいです。

    冬はしんどいようで…。そんな中にあっても、明るく、と前向きに思えるのは、とてもいいですね。公園ネコとか、パワフルなおばあさんとか、もしくは別の新しい誰かとか、心が安らぐ出会いがあることをお祈りしています。
    (*´︶`*) ♡

    作者からの返信

    このはりと様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    新年あけましておめでとうございます。こちらこそ今年も仲良くしていただけるとすごく嬉しいです(^^)
    私も去年は活動をあまりしていないのですが(^^;)

    冬場で一番辛いのは、そのしんどさをわかってもらえない気がして孤独感が強まることかもしれません。だから、心温まる交流がすごく癒されるんですよね。「一人じゃないんだ」って。もちろんその交流の中にはこのはりと様とのやりとりも含まれます。いつも温かい言葉をありがとうございます(^^)

  • 年末への応援コメント

    あららら
    病院開いてて良かったですね
    色々お疲れご様子
    ゆっくり出来るとき暖かくして休まれてくださいね

    作者からの返信

    蒼河颯人様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    本当に開いていてよかったです。年末年始に救急外来に行くのは気が引けるので(^^;)
    でもある意味タイミングが良かったんだと思ってゆっくりしようと思います。
    温かい言葉ありがとうございます(^^)
    蒼河様も体調に気をつけてお過ごしくださいね。

  • 年末への応援コメント

    胃炎なんて大変ですね……。
    私も経験者なので分かりますが、凄く辛いですよね;
    胃に優しいものを食べて、お薬もしっかり飲んで、とにかくゆっくりお過ごしください。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    病院が休みに入るタイミングで、ギリギリ間に合ってよかったと言うべきか(^^;)
    これは年末年始大人しくしておけということなんでしょうね……。
    温かい言葉ありがとうございます。
    K・t様も体調に気をつけてお過ごしくださいね。

  • 嬉しいへの応援コメント

    こんばんは、海星さん。
    海星さんのうれしい気持ちを、読んでいるほうにも分けてもらえるような、すてきなお話ですね。
    題名の先入観からか、冒頭を「海星さんが大賞をお取りに!」と読み誤りました。
    ^^;

    応援しているかたが認められるのは、自分もうれしくなりますね。

    とおり雨にあったのは災難で…。ですが、思いがけず親切にあうきっかけに、と考えると「不運はあとで大きな幸運となって返ってくる」と、受け取ることもできそうですね。
    あとに「かもしれない」とつきますが、明るい未来をイメージするのは自由ですし。
    (*´︶`*)

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    明るい気持ちも暗い気持ちも伝染するんですよね……。暗いニュースに落ち込みそうになるので、明るいことに目を向けたいなと思っています。

    このはりと様の仰る通り、明るい未来をイメージするのは自由ですもんね。「悪いことと良いことはきっとセットになっているんだ」と思って、嫌なことがあっても腐らないようにしたいです(^^)

    私が大賞∑(゚Д゚)
    取れたら嬉しいですが、全然実力不足で無理ですね(^^;)
    いつかは挑戦してみたいとは思っていますが、何年後になるやら……。

  • 遊び過ぎてへの応援コメント

    分かるぅ。
    遊びでも仕事でも、楽しめてる時って誰しもが思う「時間経つの早えぇ」(((^_^;)

    浦島太郎って、実はそんな単純な話だったのかも知れない。(笑)

    作者からの返信

    ninjin様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    本当に時間が経つの早いですね!
    気がついたらもう年末ですよ(^^;)
    遊び過ぎました……。

    浦島太郎は、そういう戒めの物語なのかもしれないですね(笑)

  • 嬉しいへの応援コメント

    こんにちは。嬉しいことが沢山で羨ましいです^^

    応援していた方の大賞受賞は凄いですし、たまたま出会った方から受けた優しさは本当に嬉しいことですよね。
    それに、そういったことを流さず喜べると、毎日が楽しくなりそうです。

    私も「嬉しい」のお裾分けを頂いた気分になりました。
    ありがとうございます^^

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    冬になって鬱が顔を出しそうなので、小さな幸せに目を向けてこの冬を乗り切りたいという思いもありまして(^^;)
    あと、K・t様からは「楽しい」という気持ちをお裾分けしていただきました。「みてみん」や「なろう」の活動報告、見ていてすごく楽しくなりました。こちらこそ、ありがとうございます(^^)

  • 遊び過ぎてへの応援コメント

    随分とタイミングがずれてしまっていますが、
    海星さんが楽しい時間を過ごしているという話題が、
    こちらまで、なんだか気持ちが温かくなる気がします。

    こういう話題を書くことで、こういう効果を与えることがあるのか。

    新しい気付きがありました。
    ありがとうございます(^^♪

    気持ちも体も温かくして年末を迎えてくださいネ(笑)

    作者からの返信

    しろきち様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    お久しぶりです(^^)
    満喫し過ぎて書くことから遠ざかってしまってましたが、そう言っていただけると嬉しいです♪

    でも、エッセイって難しいですね。ネガティブな話題だと読んでくださる方が引きずられないかと心配になりますし、ポジティブな話題でも、自慢やマウントを取っているんじゃないかな、と心配になってしまいますし……。
    まあ、考えすぎなんですけどね(^^;)

    こちらこそ、しろきち様の優しい言葉に、ほっこりと温かい気持ちになりました。
    ありがとうございます(^^)

    しろきち様も、体調に気をつけて、素敵な年末をお迎えくださいね(^^)

  • 遊び過ぎてへの応援コメント

    こんばんは、海星さん。

    友人とすごす時間に全力、はとてもいいことですね。心置きなくオフを楽しんでこそ、海星さんにとってのオン=執筆活動が充実すると思います。
    (*'▽'*)♪

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    今は様々な年代の方と交流していることもあって、話題が増えたり、覚えておいた方がより楽しめるだろうということを学ぶ機会に恵まれていたりするので、折角だからと全力で遊んでますね(^^)
    ただ、遊び過ぎて勘が鈍るのが難点ですが(^^;)
    これもまたいい経験だと思って、執筆活動に活かせたらいいなあと思います♪

  • 遊び過ぎてへの応援コメント

    こんにちは。
    楽しいことの多い秋をお過ごしなのですね。素晴らしいです^^
    リフレッシュできたら、また素敵なお話を読ませてくださいね。

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    全力で遊んで疲れてバタンキューが続いてました(^^;)
    それもなぜか世代が違う方々との交流が多くて、一回り以上、年下の方とカラオケに行くので、頑張って最近の歌を覚えました(^^)

    おかげでだいぶリフレッシュできました。また新たな気持ちで頑張ろうと思いつつ、また遊んでしまいそうで怖いですが(^^;)

  • 夢を持つことへの応援コメント

    こんばんは、海星さん。

    お話に登場する女性は、実際にお会いしたらきっと魅力的に見えるのだろうな、と想像しました。海星さんは、すてきな交友をお持ちですね。

    憧れの感情を抱かせてくださるかたと出会い、語らう。もしかしたら、その機会を通して、海星さんに〝ちょっとしたよい力〟がもたらされるかもしれません。
    (*´︶`*)

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    とても若々しくて魅力的な方です(^^)
    友人は少ないのですが、ありがたいことにこうした素敵な知人は多いんです。おかげでいつも学ばせていただいています。

    憧れというなら、このはりと様もですね。こうして交流を重ねるうちに様々な力をいただいて、おかげでリアルが充実するようになった気がします。もちろん、他の方々もです。いつもありがとうございます(^^)

  • 夢を持つことへの応援コメント

    凄い方ですね。
    夢を持った上できちんと努力するって、当たり前のようで難しいことだと思います。
    しかもその年齢で……尊敬の気持ちしか生まれません^^

    作者からの返信

    K・t様、おはようございます。
    コメントありがとうございます。

    本当にすごい方です(^^)
    ナミビア行き、実はコロナ禍が始まる前に予約を取っていたのにコロナ禍が始まって一度キャンセルされたそうなんです。それでも腐ることなく今回やり遂げましたから、私も尊敬しています。
    「継続は力なり」ですね(^^)

  • 共依存への応援コメント

    このお話、私も母との関係を思い出しながら拝読していました。

    私の母も、自分が好きなものは私も好きだと思っていて、それがすごく苦しいと感じたことが何度もあります。ですが親なので否定ばかりするのも可哀想で、未だ物理的な距離も取れず……。といっても、1年以内には実家を出ようと思っていますが。

    家族でなくても、きちんとご自分の主張ができる海星さんは、すごいなと思います。お相手の方も理解して下さると良いですね。

    作者からの返信

    水無月やぎ様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    共感することで寄り添おうとしてくれているのはわかります。それが愛情なんだろうなと、ありがたいとも思うんです。でも、やっぱり息苦しさも感じるんですよね……。
    親子であっても対人なので、距離感は難しいです。水無月様もお互いに息苦しくない距離感が見つかるといいですね。

    これまでは主張ができなかったんです。相手に合わせて流される方が楽ですから。ただ、それで何度もトラブルになったので、少しずつでも変われるようになりたいと思っています。
    ただ、その方にとっては「距離を置く」=「嫌われている」みたいなところがありそうなんです。そうじゃないんですけどね。お互いのパーソナルスペースをきちんと確保しながら長くお付き合いできたら、というのが私の希望です(^^)

  • 共依存への応援コメント

    こんにちは、海星さん。
    「嫌い」の感情が湧く前に、お相手とは適度な距離を置くのが良さそうですね。
    そうしているうちに、ひょっとしたら、そのかたの別のよいところが見えてくるかもしれません。
    (*´︶`*)♡

    OSアップデートでまたキーボードが使えなくなりました…。
    入力に手間取りすぎて、言葉少なですみません。別の方法、もしくはソフトウェアキーボードに慣れないといけませんね。
    ^^;

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね。明るくていい方だと思うのですが、これが続くとやっぱりしんどくて「嫌い」に傾きそうになります……。
    最近、「合う」「合わない」について考えるのですが、そもそも波長が「合う」というのは、元々違うそれぞれの波長を擦り合わせていくから合っていくんじゃないのかな、と。どちらかが一方的に努力するだけではその関係は破綻しそうです。

    そうだったんですね!
    最近エッセイの更新がなかったので、何かあったのかなと心配していました。
    慣れるのも大変そうです……。
    こちらのことはお気になさらないでください。慣れるか、別の方法かはわかりませんが、やりやすくなることを願っています(^^)

  • 共依存への応援コメント

    >自分が好きなものは私も好きだと思い込んで
    自分と他人が同じ感覚だと信じて疑わないタイプの方が時々いるようですね。
    本人の中でどんどん展開が進んでしまい、周りは困惑することもしばしば;

    生まれ付きなのか、同調してくれる相手としか付き合ってこなかったのか……周りの人が教えてあげないといけないのだろうと思います。
    もちろん、自分もそうなっていないか、気を付けないといけませんね^^;

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    仰る通りです……。最近は割と困惑することが多くて、なかなか気持ちの整理がつきませんでした。何回「嫌だ」と伝えても「わかってるよ」であちらの要求を押し通されるんですよ……。嫌だったら嫌だと言って、と言われたからはっきり言ってるのに、「いやよいやよも好きのうち」に変換されてます(^^;)

    同調を共感と同じに考えているのかもしれません。それもまた悲しいことですが……。わかってもらえるまで言い続けることが「教える」ことになるのかもしれないので、これからも言い続けようとは思います。
    私もそうなってないか、気をつけないといけません(^^;)

  • 共依存への応援コメント

    互いの距離感って難しいですね。
    特に理由がわからないのに一方的な好意を押し付けられたり、突然嫌われたりするのは困惑します。

    作者からの返信

    桁くとん様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    距離感って本当に難しいです。
    自分がよかれと思ってやったことが、実は相手にとっては嫌なことだったり、反対に何もしないことで相手にすごく感謝されたり……。

    >特に理由がわからないのに一方的な好意を押し付けられたり、突然嫌われたりするのは困惑します。
    同感です。そうなると「自分が何かしたんだろうか」とすごくモヤモヤします。あと、勝手に期待を押し付けられているような気持ち悪さもありますね……。

  • リフレーミングへの応援コメント

    ケアマネの仕事をする上で、リフレーミングは大事、と研修のたびに言われました。その方の性質を他の角度から言い換えてみる。否定的ニュアンスではなく肯定的ニュアンスのフレーズを探してみる。
    時間がある時はできますが、忙しい時はなかなかできません。
    時間は大事です。

    作者からの返信

    桁くとん様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    その方の性質を他の角度から言い換えてみる、というのは私も福祉の仕事をしていたので大切だと思います。嫌な部分というのは目につきやすいんですよね。それならその嫌な部分を別の方向から考えてみれば、それだけその方にいいところがある、とも言えます。
    ただ、仰る通り、考えるにも時間がかかります。一度「こうだ」と思うと、その枠組みは外しづらいので……。

  • やってみようへの応援コメント

    こんにちは。
    前向きな気持ち、新しい挑戦、どちらも素敵ですね♪
    私も最近「いじいじうじうじ」していたので、見習って頑張りたくなりました。
    一緒に一歩ずつ進んでいきたいですね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    落ち込むと本当に負のループになります……。「何をやっても駄目だ」みたいなループから抜け出したくてやってみることにしました(^^)
    はい、一緒に一歩ずつ進んでいきたいです。そのための「初めの一歩」ですね♪
    K・t様の詩を今日改めて読んで、引き出しに眠っていた作品も復活させるべく行き詰まっていたプロットを考え始めました。こちらはいつになるかはわかりませんが、いつか形になるといいなあと思っています(^^)

  • 寂しいへの応援コメント

    こんにちは、海星さん。

    好きな作家さんの退会は、寂しく感じますね…。
    そんな場面にあって、『寂しい』と海星さんご自身の心情だけでなく、『きっと別のことを楽しんでいる』とお相手を明るい気持ちで思えるのは、とてもすてきなことに感じました。
    自分と他者、どちらも大切にしながら、よい交流をもちたいですね。
    (*´︶`*)♡

    復調に向かっているようでよかったです。
    秋を感じさせる日が増えてきました。
    気持ちのよい風が吹いている日は、散歩に出かけたくなります。

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    本当に寂しいです……。以前、その方のエッセイで、こういう趣味があってそちらを頑張っているとあったので、それを覚えてました。そのエッセイももう目にすることはないと思うと、それもまた寂しいのですが……。
    退会された方だけでなく、相互さんのこともよく考えます。元気で楽しく過ごしているといいなあ、と。

    散歩が気持ちいい季節になりましたね。食欲の秋にもなったので、食べすぎないように気をつけたいです(^^;)

    編集済
  • 寂しいへの応援コメント

    こんばんは。

    相互さんの退会は寂しいですね;
    ネットは気軽にやり取りできる分、去ってしまうと何もできないのが歯がゆいところだと感じます。
    幸せにお過ごしであることを祈りたいですね。

    作者からの返信

    K・t様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    付き合いが割と長かったのもあって、すごく寂しいです……。
    仰る通り、ネットは去ってしまわれると、そこで関係が断たれてしまうので、歯痒いです。
    元気でいるかな、幸せでいるかな、と想像するしかないんですよね……。

  • 三年目突入への応援コメント

    私も書き始めて1年半ですが、一番最初の作品の方が丁寧に書いてたかもしれないと思いました。
    もちろん拙いですけど、慣れてきたつもりで雑になっているのかもと己を省みています。

    作者からの返信

    桁くとん様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    一番初めに書いた作品って、すごく愛着があって、丁寧に書いた覚えが私もあります。多分、「読まれたい」という思いよりも、「伝えたい」という思いの方が強かったからだろうと自分では思うのですが……。
    私も初心を忘れないように、反省しないといけないなと改めて思います。

  • 「孤独感」への応援コメント

    おはようございます、海星さん。

    気持ちが沈んだときは、心のうちを書き出すとよい、と言われていますね。感情は無形ですが、自分の中にあるものを外に出すことで、ちょっとだけ心に余白ができるからかな? と想像しています。
    「記録」は、海星さんご自身だけでなく、海星さんとかかわりを持つみなさんにとって、貴重なものになりそうです。
    『あのとき、あんなことがあった。それが今につながっている』
    『あのとき、こんな言葉を交わした。今もそのときの気持ちを持っている』
    と、いずれ薄れてしまう記憶を確かなものにするために、とっておきたい記録になりますね。

    このメッセージは、わたしが一方的に送ったファンレターです。しんどいときは、お受け取りになるだけで大丈夫です。
    (*´︶`*)♡

    作者からの返信

    このはりと様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    心の余白は納得です。気持ちを形にして吐き出したら、辛い気持ちとは別のものに気づく余裕が出てきますから。このはりと様や他の方の優しさに改めて気づいて本当にありがたく思います。いつもありがとうございます(^^)

    『記録』として残すことで、あって当たり前だと自分が傲慢にならないための戒めにもなると思うんです。自分は他人を映す鏡で、私が変われば他の人も変わってしまう。感謝の気持ちをいつまでも忘れない人間でありたいと、つくづく思います。

    ご配慮ありがとうございます。一番落ちている時を抜けたので、だいぶ楽になりました。
    一時期の猛烈な暑さは和らぎましたが、まだまだ残暑は続きそうなので、このはりと様も体調には気をつけてくださいね(^^)

  • 「孤独感」への応援コメント

    人と関わるが故「孤独感」が生まれてしまうのは、分かる気がします。

    私はよく、無人島に一人きりの想像をして、時間をやり過ごしたりします。
    そこでは(空想の中では)、海星さんのおっしゃる「個」になってるのかもしれません。

    体調悪いから精神的に辛くなるのか、精神的に参ってしまうから肉体も疲弊していくのか、どちらにしても、辛いですね。

    のんびり。

    作者からの返信

    ninjin様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよね……。だけど、人と関わるから満たされる気持ちもあるのも本当で。こうしてninjin様の温かい言葉に癒やされるのも、人と関わるからこそだと思っています(^^)
    いつもありがとうございます。

    無人島で一人きりの想像をするのもいいかもしれませんね。「自分」があれば、孤独感や劣等感から解放されそうです。私も他人軸で考えず、自分軸で動けるようになりたいです。

    体も心も密接に繋がっていることをこんな時に痛感します。どちらかのバランスが崩れると、そちらに引き摺られますね……。なので、ninjin様の仰る通り、のんびりと少しずつ前へ進もうと思います。
    ありがとうございます(^^)

  • 「孤独感」への応援コメント

    お久しぶりです。
    しばらくカクヨムから離れておられる様子でしたので、もしかしたらと思っていましたが、やはり体調が優れなかったのですね。

    適応障害は経験者なので症状など分かります。とにかくしんどいですよね……。
    私も今日、周りの人との共同作業でぐったり疲れたところです。
    その時間も、終わったあとも辛いんですよね;

    また気持ちが落ち着かれたら、書いたり読んだり、創作活動を楽しんでくださいね^^

    作者からの返信

    K・t様、こんにちは。
    コメントありがとうございます。

    お久しぶりです。時期的なものと、環境が変わったことで少しずつ体調を崩してしまいまして……。障害等級が一段階重くなりました(^^;)

    K・t様もなんですね。これは何故かしんどいですよね。そのうち適応できるようになったら楽になるはず!と信じていても、あまりにも波が激しくて何度も心が折れそうになりました……。

    お仕事お疲れ様です。しんどくても頑張っていらっしゃるK・t様の言葉に励まされます。でも、自覚しないうちにじわじわと溜まってくるので、無理はしないでくださいね。
    私もまた新たな気持ちで頑張ろうと思います!

    希死念慮が強くて一時はアカウントを消してしまおうかとも思ったのですが、衝動で動かなくてよかったと今は思います。こうして繋がりたい方々と繋がることができる手段を失ったら、更に絶望していたかもしれません。また楽しい気持ちを思い出せるように、少しずつでも前へ進んで行けたらと思います。
    いつも温かい言葉をありがとうございます(^^)

  • パニックの一週間への応援コメント

    こんにちは、海星さん。
    書類のいる手続きは、それだけでも手間ですね。再発行ののち手続きをもう一度、となると、疲労感は増しそうで…。お疲れさまでした。
    (*´︶`*)

    作者からの返信

    このはりと様、こんばんは。
    コメントありがとうございます。

    労いの言葉、ありがとうございます!
    その言葉でこの一週間のあれこれが報われます(^^)
    あらかじめ確認しておけばよかったんですが、まだ余裕があるからとそのままにして忘れてたら猶予期間も過ぎていたという、自分のうっかりミスのせいなので、泣くに泣けませんでした……。
    本当に面倒だったので、こんなミスはもうしたくありません(~_~;)