第7話 現実だよ?

 もう一度先生に会いたい。

 あたしはずっとそればかりを考えていた。先生の影を追うようにして、美術部に入った。意味があるかどうかなんて、その時にはもうどうでも良くなっていた。

 描きたいものなんて、先生以外になかったから、ずっと先生の絵を描いていた。後任の美術教師は、あたしを気味悪く思っていたのか、ろくに声をかけてこなかった。今にして思えば、それも当然だった。ずっと同じ人物ばかりを描いているなんて、気味が悪いに決まっている。でもあたしは描き続けた。美術室の絵の具と埃の混じった匂いを嗅ぎながら、先生の絵を描けば、もう一度先生に会えるような気がしたから。

 だけどあたしの記憶は、どんどん朧げになっていった。

 先生の顔が思い出せない、先生の骨格が、髪の色が、雰囲気が、笑い方が、どんどんどんどん新しい記憶の中に埋没していく。どう描いても、どれもこれも先生とは違うような気がする。どうしてなんだろう。あんなに好きだったのに、いまもこんなに先生のことを考え続けているのに、どうして忘れてしまうんだろう。あたしは思い出の中ですら、もう二度と先生に会えないの?


 中学三年生の夏の終わりに、あたしはキャンパスの前で嗚咽を漏らしていた。先生にもう一度会いたい。先生をあんな風にした奴らから、世界から、あたしはどうやったら先生を守れたんだろう。そのときだった。涙でボロボロに溶けた視界に、真っ黒いワンピースが揺れているのが見えた。

「泣いてるの?穂花さん」

「…え」

 先生がそこにいた。長髪と白い肌が夕日を照り返していて、ワンピースの黒は、全ての光を飲み込んでいるみたいに見えた。

「なんでここに」

「忘れ物、取りに来たの」

 先生が歩くとコツコツと床が鳴った。

「会いたかった?私に」

 先生の体は健康そのもので、向かって右側に片えくぼも見えた。完璧に綺麗で、それがかえって現実じゃないみたいだった。

「会いたかったでしょ?」

 窓も開いていないのに、金木犀の匂いがした。先生の香水だろうか。あたしは放心したまま頷いた。

「先生、どうして──」

「私」

 あたしの質問をその人は穏やかに遮って、それから優しく笑った。

「もう先生じゃないの」

 だから先生って呼ばないで。

「穂花さんなら、私の名前覚えてるでしょ」

 呼んで。

 頭の中に、声が直接響いてるみたいだった。

「…美咲、さん」

 その人がクスリと笑った。見たことのない笑い方だと思った。

 心臓がドクドク鳴っていた。これが現実なのかどうか、この人があたしのよく知っていた先生なのかどうか、あたしにはわからない。そもそもあたしは先生のことを少しも知らなかったんじゃないか。

「信じてないでしょ、私がここにいるって」

「…だって、現実じゃないみたいで」

 現実だよ?

 先生のひんやりした右手が、あたしの頬に触れた。ねえほら、現実でしょ?信じられない?私のことが。

 わからない。あたしの知ってる先生は、そんなふうに笑わないし。そんなふうにあたしに触れたりしない。

「だから、もう先生じゃないんだよね」

 今の私はもう、ただの美咲だから。その人はそう言って、もう一方の手であたしの首筋に触れた。冷たい手だった。金木犀の匂いが一段と濃くなった。

 背骨を直接掴まれてるみたいな気分だった。今ここから出て行ったら、この人に背骨ごと持っていかれてしまいそうで、だから逃げられないし、もう逃げたいのかどうかもわからない。これが現実なのかどうかもどうでもいいような気がする。

「ねえ穂花さん、描いて」

 ずっと私のこと描こうとしてくれてたの、知ってるんだよね。だから描いて?ここにいる私を。

 あたしは頷いた。あたしの意思とは無関係に、この人があたしにそうさせた。


 長い長い時間がかかったはずなのに、その人はずっとそこにいた。あたしが絵を描き上げたとき、その人は微笑んで、上手になったねと言った。

「忘れ物取りに来たって、嘘なの」

 悪戯っぽくその人は笑った。あたしの見たことない表情だった。やっぱり私の知ってる先生じゃないのかもしれない。じゃあ誰なんだろう。

「本当はね、穂花さんに会いに来たの」

「え」

 ひんやりとした手が、また頬に触れた。茶色い瞳が夕陽をうけてきらきら輝いている。

「どうして来てくれなくなっちゃったの?」

 私ずっと寂しかったのに。私のこと嫌いになったの?

「そんなこと──」

「じゃあどうして?」

 また金木犀の匂いがした。冷たくて柔らかい手の感触が、頬と首筋にあった。目眩がした。このひとが先生かどうかなんて、もうどうでもいい。

「怖かったからです、知られるのが」

「なにを?」

 上擦った、微かな声であたしは答えた。

「先生が好きだってことを」

 その人はまたにっこりと笑った。

「穂花さん、私もう先生じゃないの」

 唇に冷たい感触がして、あたしは目を閉じた。金木犀の匂いに全てを溶かされていく。あたしはこの人のことを何も知らない。この人があの人なのかどうかも、定かじゃない。でもそんなのもう関係ないと思うくらい、恍惚だった。


 ゆっくりと目を開けたとき、私の目の前には誰もいなくなっていた。

「先生?」

 オレンジ色だった空は青色に染め上げられていた。

 先生はまた消えてしまった。あたしの目の前から。確かめるように唇に手を触れて、キャンパスを見た。さっきのは夢だったのだろうか。

「先生…」

 キャンパスに描かれたそれは、あたしの描いた絵とは様子が変わっていた。その人がこちらに向かって手を振っている。

 あたしはキャンパスを抱え込んで床にへなへなと座り込んだ。先生はここにいるんだろうか。これは先生なのだろうか。さっきのは夢?でももし夢なら、この絵は?あたしは描いてない。あの短時間で、いったい誰が描き変えられる?それとも先生がいなくなったのは、あたしが描いたから?たくさんの疑問が頭の中に湧き上がったけれど、答えになるものは美術室のどこにもなかった。

 ありえない。こんなことあるはずない。日が沈んだばかりの薄明の空を睨みつけながら、あたしは途方に暮れた。訳が分からなかった。

 でも、でももし本当に──。

 でももし本当にここに先生がいるなら、あたしはもう二度と、先生に苦しい思いも寂しい思いもさせない。そう決めた。


「背景を描いてみたらどうですか」

 高校の美術教師はそうあたしに提案した。そうしたら寂しくないだろうと。あとから気がついたけれど、多分あのとき石崎先生は、空間に何もないことを寂しいと言ったんだろう。あの人が寂しいかどうかじゃなくて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る