あとがき

名無之権兵衛

あとがきのまえがき

 どうも、はじめましての人ははじめまして。

 知っている人はこんにちは。

 名無之権兵衛の名無之です。


 僕ら、名無之権兵衛は二人で活動する作家ユニットです。僕、名無之が執筆や渉外を担当し、相方の権兵衛がプロットと執筆を担当します。

 執筆が被ってるじゃねぇかと思った人もいるかもしれませんが、それについては追々話そうと思います。


 さて、今回は「あとがきのまえがき」と言うことで、これがどのような意図や経緯を持って作られたのかを話していこうと思います。


 これは文字通り、僕らが投稿している作品の「あとがき」です。あとがきといっても、文庫本の後ろに載っているような感想戦ではなく、作品では語られなかった設定や、作品に対する反省点を書いていこうと思います。


 僕らが投稿している作品のほとんどは公募に落選したものです。僕らは公募を受賞してプロの作家になろうと思っているので、徹底的に何が悪かったのか、そこを重点的に見ていきたいと思います。

 なので、暇つぶし程度に読んでいただいて構いませんし、私はこう思ったというコメントがあればじゃんじゃんアドバイスお願いします。コメントは僕が益のあるものと判断したもののみ返信します。意味不明なコメントや、誹謗中傷は削除して運営に報告する(特に後者)ので、悪しからず。


 そして最後にひとつ、これを書く意図としては、僕という人間の形を保つ目的もあります。

 と言うのも、今年4月から社会で働くようになって、普段使いの言葉よりも敬語が多くなって、自分が分からなくなっていました。わけわからなくないですか?「よろしくお願い」とか、メールではCCやBCCや宛名の順番とか。気が狂いそうになります。

 そういったものから解放される時間を作るために、こうしてアウトプットする機会を増やそうかなと思います。なので、ここには僕しか出ません。そこはお願いします。


 そう、「お願いします」くらいが丁度いいんですよね。


 さて、そろそろ時間になったので終わろうと思います。本当はもうちょっと書きたかったけど、時間制限があるので、それはまた。

それじゃ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る