第5話 到着! らしい制服フルセット

 翌日の昼下がり。早くも東方新社ラボから、らしい制服フルセットが部屋に届いた。なるほど、メイド・イン上海なのね。

 

 夏服と冬服をそれそれ取り出して、床に並べてみた。夏服はセーラー服、冬服はブレザーだ。それぞれ用の靴下もある。

 どちらも確かにそれらしい制服なのだけれども、一貫性はない。


 冬服の方は、なんと、オールインワン仕様だった。上着のブレザーと中のシャツ、そしてスカートが一体となっている。当初は消防着用だったはずのオールインワン・ウェア。存在は知っていたけれども、進んで着ようと思ったことはない。

 どうやって着るのか、マニュアルを見てみる。ブレザーの左手のボタンが制御スイッチになっていて、そこで背中の方が開閉するらしい。無駄にハイテクな性能スペックに興味が引かれたのでオールインワン・ブレザーの方を先に着てみることにした。

 マニュアル通りにボタンを押すと、らしいブレザー制服の後ろが開く。

 凪沙野なぎさのジャージを脱いで、後ろの方からスカートを履き、ブレザー足すシャツの両袖を通した。そして一度ボタンを押すと、チャーっという音と共に背中が閉まっていって、わたしはお嬢様学校らしいブレザー制服姿となった。お着替えの所要時間は1分未満。


 ブレザーの着心地は、割といい感じ。

 鏡の前に立つと、ほんとに中学生に戻った気がして、ちょっと楽しい気分になってきた。やはり自分の服があるというのはいいものだ。三十路脳の片隅から年甲斐もなく、というアラートが出てきたが、気にしないことにする。中学時代、わたしはブレザーを着たことはない。いくつになっても初体験は楽しいものらしい。

 

 昨日の二日酔いは過ぎ去っていたし、ルンルンと水元公園の散歩にでも出かけたい気分になる。けれども、わたしサイズのブラはまだ手元にない。そして何より、見た目中学生なわたしが、制服姿で平日日中に出歩くのは問題を招きかねないだろう。

 

 ということで、らしい制服お部屋ファッションショーをすることにした。

 腰に手をあてながら、わたしは「せっかくなので」、とにんまりする。

 BGMは中学の時聞いていた懐かしの曲にしよう。やっぱり宝塚のエリザベートがいいわね。

 宝塚鑑賞は、わたしが母親から引き継いだ唯一の趣味だった。わたしの宝塚ファン履歴は、小学校高学年から始まる。ということで、当然、穂香ほのか(大)のPCブラウザにも、宝塚リンクがたくさん張られててる。小中学生の頃はというと、なんていっても、宝塚雪組娘さんの本気歌唱集だろう。中学受験の時には大変お世話になった。


 PCから、雪組娘さんのエリザベート歌唱が流れだす。わたしは、懐かし気分でふふふんふふふんとハモリはじめた。

 

 リビングの鏡の前にブレザー服姿なわたしは、ストゥニュー風のバレエ・ターンをきめてみた。宝塚に憧れてちょっとだけかじっただけのバレエだし、しばらくやったことがなかった。けれども、13歳の身体のほうが覚えていたのか、くるりんときれいに一回転ができた。そのまま、背筋を伸ばしてポーズを取る。もちろん、146cmちょいの身長では宝塚のようにはいかないけれども、まぁブレザーの今のわたしの姿には、年相応の可愛げはあった。


 雪組娘さんの唄が、歌劇『怪盗紳士アルセーヌ・リュパン』のエンディング曲へと変わった。割と最近の曲ながら、『愛と死の輪舞ロンド』の名曲を彷彿させるゆったりとしたテンポは口ずさみやすい。こんな感じだったわよね、と、らしいブレザー服のわたしは、手をちょこちょこと上げてリュパンのエンディングの宝塚ダンスを真似てみる。

 さして見られたものじゃないだろうから鏡の方は向かずに踊ってみたのだけれども、最後のポーズを決めた頃には、わたし的には大満足だ。

 

 次は、らしいセーラー服の方を着てみようかと思う。

 けれども、このオールインワンな、らしいブレザー服の脱ぎ方を知らないことに気がついてしまった。さて、どうやって脱ぐのかしらと、わたしは再びマニュアルを開く。

 脱ぎ方は二通りある、らしい。着た時と同じように、後ろがツーッと開いてていくタイプの脱ぎ方と、ワンタッチで前から開く脱ぎ方と。

 ブレザー左腕のボタンが後ろがツーッのコマンド用、右腕のボタンが前開きコマンド用らしい。後ろがツーッの方は、先ほどチャーっと着た時の逆なのだろうから想像がつく。ワンタッチで前開きとは何なのか? 嫌な予感がする。


 ちょっとためらった後、今後のためにも、私は謎の前開きコマンドの方を試しておくことにした。鏡の前に立ったわたしは左手で右腕のボタンを押した。

 ツツーっとスカートが下から開きはじめた。鏡の前でエッと固まったわたしにお構いなくスカートが開き、そして、ブレザー部分のシャツも開いていく。わたしは鏡の前で、ブレザーの下は穂香ほのか(大)から借り受け中のブカブカTシャツにゆるゆる下着という姿となった。

 

 上海の東方新社ラボとやらは、日本の女子中高生をどう見ているのだろうか。おまかせ注文でまさかこんな斜め上の制服が届いてしまうとは。

 しばし固まってから、らしいブレザー服を脱いだわたしは、宝塚雪組娘さんのBGM再生を止めた。


 マニュアルによると、前が開いたブレザーは、付属のハンガーにかけると、元のブレザーに戻るらしい。ほんとかしら、と訝しみながら、ハンガーにらしいブレザー服をかけると、たしかに元に戻った。ハンガーにかけられた、らしいブレザーは、どこぞかの名門中学校の指定冬服と言われても、それらしいと思えそうな出来ではある。

 これをどうしたものかは、穂香ほのか(大)が帰ってきてから再度検討することにしよう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る