時間旅行

 実は個人的に一番好きな作品です。しかし、自分でもトリックが正しいか不安な為、「それは、違うよ!!」と思った方はご意見下さい。この解説だけちょっと文量が多いです。



 この問題の答えを簡潔に述べるならば、

「未来にタイムマシンで行ったはいいが、座標は変わらないから、地球は他の場所にあるじゃん。宇宙空間に放り出されて窒息死する!」というものです。すいません。長くなりました。


 


 今回の問題のミソは弟子が言っていた

「テレポートの技術が〜。」というところです。つまり、未来へ行ったとしても地球の博士がいた部屋と同じ位置に飛べないということです。テレポートの技術があり、未来の博士の部屋の位置を演算して飛ぶことが出来れば創作物に出てくるようなタイムマシンになるでしょう。


 タイムマシンって一見便利に見えても、時間を移動するだけなら、座標や存在する場所は変わらないですよね。そうなったら辿り着く先は、地球の公転で同じ位置に来るといっても百年経てば誤差は生じますよね。数十年単位でも位置がずれているだけで地中や上空何千メートルとかになると思いますし、百年ならば大気圏の外にいる可能性が高いのでは、と思いました。


 それって宇宙船の機能みたいなものが無ければ死は確定ですよね。


 博士はそのことにタイムマシンに乗っている最中に気付いてしまったのでしょう。可哀想に…。





 では、博士のその後をどうぞ。


博士 「このままじゃ、俺は宇宙の藻屑に

    なっちまう…。俺の研究もここま

    でだったか………。



    なんてなぁ!

    こんな所で終われるかあああ!」


 博士はレバーを元に戻して、横の座席に置いておいたパソコンを車と接続し、手早くプログラムを組み上げていく。


 百年後に辿り着くまで後10秒を切った時、タイムマシンはタイムホールの中で、ドラフトをかました。大きく車体をUターンさせると急発進し、博士は酔いで大変なことになっていた…。そして、ボサボサになった頭と青ざめた顔で百年前のあの時へ到着した。


弟子「博士、おかえりなさい。」

博士「いやあ。疲れたなぁ。ちょっと休

   ませ…。」


 くたびれた博士の肩を弟子はぐっと握り締めた。心なしかいつもより力がこもっている気がする。


弟子「ここから五十連勤頑張りましょう!」


 博士の絶叫が研究室に響き渡った。





  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る