第3話 真理の会


その日から御徒町正一が目にする風景は180度変わった。

駅前を歩く人、スーパーで買い物をする幼馴染、講義を受ける学生、教壇に立つ教授、何から何まで化け物に見えた。


鏡に写った自分は人間のままだ。

怪人が世界を脅かしていると信じ込んでいるから、真理の会は成り立っている。


怪人を倒すことで、世界が平和になると本気で思っている。

どこからどう見ても、怪しい宗教団体だ。


「少なくとも、ある程度人間を捨てないといけないってことか……」


怪人を倒せるとは思っていない。そのくせ、適切な治療を一切受ける気はない。

仁美から呆れられても仕方がないか。

ため息をついて、トイレから出る。


「意外と近いんだな」


スマホで大学近くにある真理の会の活動場所を探す。

施設に入るのが一番いいのだろうが、正直近寄りたくもない。

姿かたちは人によって異なるが、見ていて気持ちのいい物ではない。


正義感は強くないと思ってもいたからこそ、信じられないのだ。

まさか、自分がこんなことになるとは思いもしなかった。

明日は我が身という言葉を今になって痛感した。


あらかじめ、医師からは診断書をもらっていた。

大学の講義を休まなければならない理由があると言っておいた。

口実でしかないが、快く了承してくれた。


真理の会は偽物のヒーローを必要としていない。

怪人症候群を発症したことを証明するために、診断書の提出を求めている。

それが本物と偽物を分ける境目のようだ。


真理の会の拠点は大学から徒歩数分の場所にあった。

受付担当の人はにこやかな笑顔を浮かべ、出迎えてくれた。


会員は活動する際に、仮面など顔を覆う物を使用していると聞いた。

全員が全員、そのような物を身に着けているわけではないらしい。


手続き書類を書き終えると、般若の仮面を渡された。

ついこの間、仁美と話していたのを思い出した。

こんな偶然もあるものなのか。


自分は正義感も強くないし、毒舌でもない。

それでも、何だか運命的な物を感じてしまう。

お面をつけると、会議室へ案内された。


「本日、新たに我々の仲間になった御徒町正一さんです」


会議室にはすでに5,6人が座っており、全員に繋がりは見られない。

仮面もアニメのキャラクターから奇抜なデザインが描かれたもの、それぞれ好きなように身につけている。静かに拍手され、頭を下げた。

無事に仲間として、受け入れてもらえたようだ。


「それでは、神田さん。

御徒町さんにこの施設を案内してあげてください」


同年代と思われる刈り上げの男が立ちあがった。

ウサギのお面を指さしながら笑う。


「鬱陶しいよなあ、これ。

何かあるたびにつけなきゃならんってのが面倒でしょうがない」


「自分で選んだのか?」


「いや、受付の人に渡された。

これしか残っていなかったんだと」


彼はさっと手を出した。

そのまま握り返す。


「神田雅樹。我が校からついに二人目ですか。

隠れてるだけで、実は意外と多かったりしてな」


同じ大学に通っているからか、話し方が馴れ馴れしい。

見たところ、若者は彼以外にいなさそうだった。

それなりに肩身が狭い思いをしていたのかもしれない。


「そんな目で見ないでくれない?

俺も田町せんせーの講義を受けてるんだけど」


「悪い、全然分からない」


油絵の講義を担当している講師の名前を上げた。

それだけ派手な見た目をしていれば、覚えそうなものだ。

記憶をたどっても、かすりもしない。


「マジかよ……まあ、次会ったらよろしくな。正一くん」


顔すら分からなかったとは言え、同じ大学の仲間だ。

大切にしなければならない。


「神田くんはいつからここに?」


「雅樹でいいよ。俺は2、3ヶ月くらい前に発症した。

ここに来る時、親とすっげえ喧嘩してさ。

施設に行かないなら勘当するとまで言われたんだよ」


そういえば、家族にはほとんど話していない。

こんな病気にかかっているだなんて、思ってすらいないだろう。


「いいよなあ、お前。

彼女さんと同棲してるって話じゃんよ。あんま心配させんなよ」


「仁美は彼女じゃない!」


思わず声を荒げてしまった。

自分でも驚いたが、神田はさらに驚いていた。

ゆっくりと息を吐いてから、話を続ける。


仁美との関係を誤解されることは本当に多い。

別に今に始まった話でもないが、何も知らない奴に好き勝手言われるのは腹が立つ。


「あの子は幼馴染で、幼い頃に怪人に家族を殺された。

それ以来、何かと面倒を見ることが多かったんだ」


「……なんか悪かったな、そんな深刻な話だとは思わなくてさ」


「いや、俺もついカッとなってしまった。

気をつけているんだけど、どうもうまくいかない」


「難しいよな、分かるよ」


雅樹は肩を叩いた。

どうやら、正義感の強い者は感情制限が苦手な者の集まりでもあるらしい。


「正一くんさあ、パルクールって興味ない?」


「何だそれ」


「ま、地域でやってるサークルみたいなもんよ。

細かい話は飯食いながらでもどう?」


胡散臭い話を聞いたばかりだからか、どうも警戒してしまう。

変な壺を買わされないことだけを祈った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る