第025話 ダークエルフのぶき

 8月4日。午前10時。

 僕は自分の部屋に来た。

 来た・・という表現はなんともおかしい気もするが、実際に来たのだ。


「……なるほど、だいたいわかった」


 押入れから出て、僕は辺りを確認する。間違いなく僕の部屋だ。


「ダクタの予想通りだな」


 僕は押入れに入り、ふすまを閉じた。

 そして念じる。

 ダクタの家の前の光景を・・・・・・・・・・・


「…………」


 押入れを開くと、そこはもう僕の部屋ではない。

 そこは異世界スノリエッダ。ダクタの世界。


「――おっ、戻ってきたの」


 ダクタが押入れを覗き込んでくる。


「僕の部屋に行けた。ダクタの言ったとおりだ」

「ふむ。となると、やはり想像以上に強力な魔法のようじゃな、これは」


 僕らは今日も押入れ召喚の検証をしている。

 そしてその結果、驚くべきことが判明した。


 押入れには、転移機能が備わっていたのだ。

 スノリエッダに限るが、どうやら僕が行ったことのある場所になら、どこにでも出現させられる模様。

 ダクタの家の近辺や、アルフレイム城にも行くことができた。


 ただ、自由自在というわけでもなく、一定のルールもあった。

 まず、転移先を指定できるのは、〝僕の部屋から〟のみという点。

 僕の部屋に押入れに入り、そこで念じると任意の場所に出ることができる。

 しかし、その出た先、スノリエッダで押入れに入っても、行けるのは僕の部屋のみということだ。


 つまり、僕の部屋からアルフレイム城に行きたい場合は、〝部屋の押入れ〟→〝アルフレイム城〟という最短ルートで跳べるが、たとえばダクタの家から跳ぶ場合は、〝ダクタの家〟→〝僕の部屋〟→〝アルフレイム城〟ということになる。


 そして検証の過程で、押入れにも変化が起こった。

 押入れの上段に、僕の布団が現れたのだ。いや、元々布団は押入れに仕舞っていたのでおかしい話ではないが、この押入れ召喚で出現する押入れにはなかった。

 しかし、検証で僕の部屋に何度か繋げていると、いつの間にか上段に布団がひょっこり現れたのだ。


「練度が上がって強化されたようじゃな」


 ダクタは言った。どうやらアンロック式らしい。なんだこの押入れは。

 それに伴い、上段に入れた物も共有されるようになったので、ちょっとした食べ物や着替えなどを入れておくと、手間がなくて助かる。


 ただいつぞやのゲーム機や掃除機が消失したことを考え、貴重品は入れないことにした。もちろん布団も避難させた。


「だいぶ便利だな、これ」


 いわゆるアイテムボックスみたいなものだと思うと、なかなかに頼もしい機能ではある。僕の世界でも使いたいくらいだ。押入れなのはちょっと格好悪いが。


「食料、着替え、あと重い物なんか。それに武器とか……?」


 別になにかと戦うわけではないが、やはりそれっぽい物を入れたくなるのは、男のサガだろうか。


「でも、包丁入れとくわけにもいかないしなぁ……」


 となるとスコップが鉄パイプあたりが無難か。なにが無難なのかわからないが。


「武器か。なら、これなんかどうじゃ?」


 ダクタはおもむろに、手を突っ込んだ・・・・・

 そう突っ込んだのだ。空間とでも表現したらいいのか、ダクタの手は、まるでそこに水面があるかのように潜っている。青白く陽炎のように揺らめく空間。ダクタはもぞもぞと腕を動かし、


「ほれ」


 一本の剣を取り出した。僕はそれを受け取る。


「……かっけぇ」


 思わず声が漏れた。しかし本当に格好いい。ガチで格好いい。

 柄は黒と銀を基調とし、刀身はやや幅広で黄金に染まっている剣。文字通りファンタジー世界から飛び出してきたような武器に、心が躍る。


 さらに驚くのは、その軽さだ。プラスチックの子供用バットのような軽さで、僕でも片手で振り回せるほどだ。


「やっばいな……これ、やっばいわ……」


 僕は語彙力を失った。


「そ、そんなに格好良いか? 余が造った剣なんじゃが」

「ダクタが? まじか……すっげぇ……やっばいわ……やべぇ……」


 語彙力。しかしダクタは根のブーツといい、造形センスも抜群だ。


「そ、そんなに気に入ったのなら、それはおぬしにやる!」

「まじか……やっべぇ、嬉しい……」

「ちなみに名前じゃがな……」

「――ッ!!」


 そこで僕の意識は一気に引き戻された。

 ……名前。ダクタの付けた……名前。

 一抹どころではない不安が、僕の胸に広がっていく。


「名前はな……」


 なにがくる……?

 本命は〝魔法の剣〟だ。今までのパターン的にはまず〝魔法の剣〟。 

 しかし自作の剣ともなれば、〝すごい魔法の剣〟や〝魔法で造った剣〟あたりの可能性もある。

 ……〝魔法の剣〟だな。せめて〝魔法の剣〟だ。


「名前はな……」


 僕はごくりと生唾を飲み込み、身構える。


「〝ダクターセーバー〟じゃ!」


 ……お? これは……。


「悪く、ない……んじゃないか?」


 少なくとも、〝魔法の剣〟よりは強そうだ。


「これはな、ばーばが名前を付けてくれたんじゃ」


 おばあさん! ありがとう! ありがとうございます!


「でも言いにくいから、」


 ……ん?


「余は略して〝ダセー〟と呼んでおる!」


 うおおおおおおい! なんで略した!? 台無しだよ! 

 いいじゃないか、そのままで! ダクターセーバーで十分じゃないか!


 略すにしても、せめてもうひと文字付けて〝ダクセー〟とかさ! いや、なんだったら〝ダークセーバー〟とかでもよくない!?


 やはり今度という今度は、せめて略称だけでも変えてもらわねば……。

 そう僕は決心したのだが、


「えへへ」


 ダクタがこれ以上ないくらいに、瞳をきらきら輝かせて僕の反応を待っていた。

 その純粋無垢な瞳を向けられ、僕は悟る。

 そうか、おばあさんも、きっとこんな気持ちだったんだ。


 壊滅的ネーミングセンスを修正しようにも、孫にこんな目で見られたら、そりゃおばあちゃんはなにも言えないさ……。

 おばあさん、その気持ちよくわかります。

 だから僕は、


「すごく格好いいと思うよ!」


 とてもいい顔でそう言った。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る