頑固なラブ美4 初マーキング!

前回、もうヘタレじゃないです!と、自分から初めての道を散歩し、

ハスキー姉さんの神社コースに連れていって!と主張したラブ美に対し、

手首の関節の悪いラブ美なので、まずサポーターに慣れる事。

さらに、懸案事項である外でトイレが出来る事を、条件に突きつけた。


凹むと思ったんだが・・・

「ガァーーーン」と言ってたので、諦めると予想してたんだが・・・


翌週、届いたサポーターを、気にしながらも外さず歩き、

なんと、私らの目の前で、初めて、

3歳にして初めて、

他所の犬のシーの横に、マーキングした!!!


あれだけ頑固にシーを拒否してたラブ美が、

姉さんの散歩に一緒に行きたいが為に!

シーをした。


そんなに魅力的なのか?神社コース???


ラブ美のトイレ問題に取り掛かって半年。

何を言っても変わらなかったラブ美が変わったのは、

年下の豆柴女子に言われた「ヘタレ」の一言。

怒り狂ったラブ美は「打倒!豆柴」に燃え、

「ヘタレ脱却」を決意し、

強いハスキー姉さんを真似する事で、自信をつけていった。

いつも見送るしかなかった「神社コース」に一緒に行く事が、

ラブ美の「ヘタレ卒業試験」なんだろう。


こちらの出した条件を、きっちりクリアしてきたラブ美。

お望み通り、「神社コース」に行きましょう(*^_^*)



犬は、周りをじっと観察しています。

先輩犬の真似をして覚えます。

教えてくれる先輩犬が居る事は、

人の何十倍もの価値があります。


この先、犬を飼い続けようと思っているなら、

1カ月でも2か月でもいい。半年あれば、かなり違う。

先輩犬と新入りを、一緒に飼う事をオススメします。


身体の弱った老犬の世話だけでも大変な中、子犬も?と思いますが、

老犬は、子犬を気遣い元気を貰い、

子犬は、老犬から挨拶の仕方から、その家のルール、

お散歩コースの注意点等、たくさんの事を教えてくれます。

同居犬が無理なら、先輩犬さんの散歩に同行させて貰うのもオススメ。


犬の散歩には、犬同士の挨拶、上下関係の見抜き方、

危険察知と逃げ方、飼い主との連携、地形交通量の把握、

時間帯別の人の流れ、生活音の把握、人との接し方等、

覚えなければならない事だらけです。

これらを、一から自分で探しながら覚えるのと、

先輩犬から教えて貰うのでは、犬の不安感に大差がつきます。

1つの失敗が、お散歩嫌いやビビリに繋がっていきます。


犬の為に。

犬の不安を減らす為に。

先輩犬と一緒のお散歩は、効果絶大です(*^_^*)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る