応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 自分もタウシュベツ橋梁は行ってないんですよねぇ
    そろそろ崩れるとかなんとか?
    形あるうちに見ておきたいですねぇ

    作者からの返信

    ガルパン劇場版にも出てきました。そろそろ崩れるという話は、私も聞いてます。あまり近づけないそうですが、行ってみたいですね

  • 充電すろのに時間かかるのと
    そもそも充電設備自体少な過ぎですよね!

    作者からの返信

    そうですね。完全EV化はまだまだ先でしょうね。未来的なEVバイクには程遠いです。


  • 編集済

    余談ですが、バイク乗りに知られた上越市直江津のラーメン屋ハルピンが今回の地震で一部損壊して、店主が店をどうしようか悩んでる記事が、修理代600万とか書いてありました

    作者からの返信

    そのラーメン屋は知らないですが、北陸は大変ですね。毎年参加してるバイクイベント、SSTRがさすがに今回の地震で延期になりました。今年は、生まれ育った、北海道に行く選択肢しかない状態。夏は他が死ぬほど暑いので、北に向かいます。その前にETCカード来ないと、どこにも行けませんが

  • わがコンサルは道路の計画も立てますが、首都高はクロソイドの理論が確立される前の古い設計です。
    今では考えられないw
    制限速度60キロが妥当。つまり田舎道の設計と変わらないw

    作者からの返信

    確かに、古い設計で、明らかに今の高速っぽくない造りですね。時速60キロでも怖い道があります。


  • 編集済

    佐渡ですが、県道佐渡一週線は延長160キロメートルあります。全国一長い県道です。トビシマカンゾウの咲く時期とか人気です。冬をのぞけば気候の良い快適な気候ですね。フェリーでバイクを運ぶのがよいでしょう

    作者からの返信

    佐渡島は、大型バイクをフェリーに積めるので、一度行ってみたいんですが、なかなか時間と金がなくて、行けてません。
    その前に、笹川流れを先に走りに行くかもしれません。
    佐渡島は5月くらいに行きたいですね。

  • アタシャ
    職業運転屋なんで

    この高い時期だけでも

    せめて緑ナンバーは
    免税にならんかねと
    常に思ってますが

    今の内閣ガメツイから
    無理だろーなぁ〜

    作者からの返信

    仕事柄、車を使う人には死活問題ですよね。
    ただまあ、確かに財務省の言いなりのあの内閣じゃ、減税は無理だと思いますよ。
    自民党自体が政権から降りないと変わらない気がしますが、野党もだらしない、という状態ですから、困ったものです。

  • コメント失礼します。
    ネギそばいいですねー。
    行ってみたい所リストに追加します!

    それにしても暑さはほんとなんとなならないかなと思います。
    空調服ってバイクだと意味ないですかね。バイクから電源とって手元でオンオフ出来るようなのが発売されるといいんですが。

    作者からの返信

    ネギそばは、なんか面白そうと思って、前から食べてみたかったのです。まあ、ネギ自体は箸代わりにして、最後に食べれますが、そのまま食べると辛いです。
    バイク用の水冷服という、ホースに水が出るような物は売ってるそうですが、結構な値段しますよ。しかも壊れたら面倒なんだそうです。
    今は、ワークマンで買った、夏用の薄いジャケットを着てますが、それでもめちゃくちゃ暑いです。

  • 第49話 四国に行くぜよ!への応援コメント

     夏休み、いいですね(*^_^*)
    夏よりこの時期のほうが気持ちよく走れそうです。是非、堪能してくださいませ!

     以前のコメントを蒸し返すようです申し訳ないのですが…仮面ライダー555は昆虫モチーフでなないのです。平成ライダーシリーズは昆虫モチーフ少ないです。
    後付設定らしいですが555のモチーフは候補だった鮫のイメージを残しつつ、ギリシャ文字のΦだそうです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。確かに、夏は暑すぎるので、四国に行くならこの時期の方がいいとは思ってました。台風が微妙ですが。
    仮面ライダーは詳しくないので、知りませんでした。ギリシャ文字と聞いて納得しました。確かに似てますね。

  • 第45話 立ちゴケしましたへの応援コメント

    コンテナいいなぁ
    新潟市は、まったく海沿いだから、錆びる錆びるw

    作者からの返信

    コンテナは、確かに雨風には強いですが、高いですよ。錆びないメリットはありますが。

  • 第41話 納車しました!への応援コメント

    納車おめでとうございます!
    まさに秋山さんのバイクライフスタイルに合ってますね!
    しかし本当に暑いですね、、、。
    私も昨日は群馬から帰りに事故渋滞に巻き込まれました。お互い熱中症に気をつけましょう!

    作者からの返信

    ありがとうございます。長距離走ることが多いので、ガソリンタンク容量が多くて、給油を全然心配しなくていいのがメリットですが、逆に余裕ぶっこいて、ガス欠になるかもしれません(笑)。とりあえず暑すぎるので、金曜日から東北に逃げます。

  • 第40話 参ったへの応援コメント

    今は純正部品も待たされますよ

    本当は7月15日納車だったんだけと

    月末になりました
    果たして月末に納車できるのか?

    (もう ナンバーは付いてるらしいけど。)

    作者からの返信

    納車自体は終わったのに、エンジンスライダーが遅れてるせいで、延期なのが悔しいです。もうあの業者には頼みません。あまりにも雑すぎるので。

  • おめでとうございます!
    このエッセイを読んでいるだけでもバイクライフに合っているのが伝わってきます!
    装備も豪華で良いですね〜。
    私はバイク売ってしまったのでやや寂しい感じです…。

    作者からの返信

    ありがとうございます。カタナは悪いバイクではないんが、長距離とキャンプには向かないので、後悔しないように、慎重に選びました。納車したら、早速キャンプしたいです

  • 第37話 ツアラーにしようへの応援コメント

    新しいバイクを買うのってワクワクしますよね。色んなバイクを見て回るだけでも楽しいと思います。
    良いバイクに巡り合えることを応援してます!

    作者からの返信

    そうですね。売ってしまうのは残念ではありますが、新しいバイクを考えると、ワクワクします。自分に合ったバイクに乗るのが一番ですね。

  • 第37話 ツアラーにしようへの応援コメント

    短刀とかどうでしょうw
    https://moto.webike.net/moto_report/2019/03/22168/

    アドベンチャー系ツアラー、今までのお話からバッチリハマる感じがしますね!
    ホンダでちょうどよいサイズ感のが出ていないのが残念です。アフリカツインはでか過ぎだし。
    BMWのGSシリーズも型落ちは急に安くなり狙い目だそうです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。短刀、いいですね! 調べたら乗りたくなりました。しかも、中型なのに、カタナよりタンク容量ありますし。いかにカタナがタンク容量少ないかわかりました。これくらいのバイクがちょうどいいかもですね。アフリカツインは確かにデカいです。BMWも探してみます

  • 第37話 ツアラーにしようへの応援コメント

     V-Strom250に乗っています。
    今日び珍しいロングストロークエンジンのおかげで高速はちょっと苦手ですが、中低速はトルクが強く乗りやすい単車です。
    杏さんが乗ってるGSX250Rと同じエンジンを積んだマシンです(*^_^*)
     燃料タンクも17リットルあり、航続距離は余裕で500kmを超えます。

     純正のリアキャリアが安定感抜群で純正でフルパニアが用意されていてキャンツーも余裕、シートも厚めで本当に旅バイクって感じです。
    ヴェルシスXと比べるとエンジンは非力ですしクラッチも重いです。
    CRF250ラリーと比べると車体が重く、オフはがんばってフラットダートくらいかなと言うくらいの名ばかりアドベンチャーですが、見た目含めとても気に入っています。

     5月に大型自動二輪車の免許更新を取得したのですが、あまりに気に入っているので大型に乗り換える気がしません(笑)
     そのうちSV650Xは増車しようと企んでいます。

     是非、スズ菌に頭までどっぷり漬かってください(笑)

    作者からの返信

    ありがとうございます。Vストローム乗りさんの意見は貴重です。250ccでも500キロ行くんですね。すごいです。SV650でもいいですが、結局ネイキッドなんですよね。とりあえず査定次第では、カタナに逆戻りの可能性もありますが、まあ多分売るでしょう。そこからじっくり探します。なんだかんだでスズキになりそうな気はします。良心的ですからね、スズキのバイク。あと、大型免許取得おめでとうございます。

    編集済
  • 第37話 ツアラーにしようへの応援コメント

    確かにスクリーンが大きいのはいいですね。
    自分のも純正より10数センチ高くしてあるけど案外変わりますよ!

    それだけで車検通すのに構造変更する事になりましたけど(笑

    作者からの返信

    ありがとうございます。スクリーンがついたバイクには、一度も乗ったことがないので、是非乗りたいです。冬がやっぱりツラくて

  • 第36話 カタナ売りますへの応援コメント

    コメント失礼致します。
    思い切りの良い、凄く良い決断だと思います。
    やっぱ乗ってて楽しいが一番ですもんね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。結局、自分に合ったバイクが一番なわけで、今色々と考えてます。さすがに次はすぐに売りたくないので、慎重に吟味中です。SSにこだわらず、ツアラーも考えてます

  • 第32話 SSTR初参加感想への応援コメント

    完走お疲れ様です!
    こちらでこのラリーの存在を知りました。
    楽しそう!

    作者からの返信

    ありがとうございます。今回、初めて参加しましたが、日本全国からバイクが集まってました。ただ、速攻で申し込まないと受付終了します。

  • 第31話 SSTR参加直前への応援コメント

    かまぼこ板くらいの板持っていくといいですよ!
    写真撮る時スタンドの下に敷かないとズブズブ潜りますよw

    作者からの返信

    小さな板は持っていきました。ただ、外した瞬間に一気に傾きましたけど。なんとか完走は出来ました。

  • ホント無理しても良いこと有りません!

    よくツーリングでぶっちぎられたとかETCレーンで待ってくれない
    みたいなの聞くけど初めてならわからないかもしれませんが
    近づかないのが無難ですね。

    気心の知れた人の方が楽しいですしね。

    新作 楽しみにしてます♪

    作者からの返信

    ありがとうございます。最初、無理して追いつこうと思いましたが、途中で諦めました。その間に、他のライダーにもどんどん抜かれましたが(笑) 一応、そのグループの人は、良心的でちゃんと待ってくれたし、「自分のペースでいいよ」とは言ってくれましたけどね。
    いつもは気心が知れた古い友人と一緒に行くことが多いです。その人はあまりスピード出さず、寄り道大好きなので、多分自分に合うのです。
    新作は、今密かに書いてます。感動的な話にしたいんですが、書くと難しいですね。

  • 第27話 原付二種の魅力への応援コメント

    20年前に通勤時の駅迄の足としてアドレスV100に乗ってました。
    ほとんど原付スクーターと同じ取り回しと2スト100ccのパワーでなかなか楽しく便利な乗り物でした。

    作者からの返信

    通勤では使わないですが、普段使いにちょっと出かけるだけでも楽そうですよね。高速は乗れないですが、気軽な足として使いたいです。長距離も行けるということで、125ccにします。アドレスは、人気あるので、いい中古があればいいですが。

  •  私は大型免許取得を取得したらSV650Xを狙っています。

     ところで、スズキの原付ならGSX-R125ばいかがですか?スクーターではないですが、走って楽しいですし、航続距離も500km近く走ります。
     ただ、買い物に使うには全く積載できないですけど(^_^;)

    作者からの返信

    SV650もいいですね。GSX-R125は、元々GSX-R1000も欲しかったので、魅力的ですが、近所の買い物兼プチツーに使いたいので、やはりスクーターですかね。楽をしたいだけですが。アドレスもリッター4.50キロは行くはずです。

  • 買い替え時にはSV650にカタナカウルキットとかどうでしょう⁉︎
    何はともあれ良い方向に決まって良かったですー。
    家から自転車7分は好条件だと思います!
    燃費問題は辛いですね。私も連続航続200前後なのでいつもガス欠に怯えていますw
    荷物嵩張るけどロングの時にはミニ携行缶もいつかは欲しいです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。ウチの近く、なかなかコンテナが開かないんですよ。いつも満室なので。まだ買い替えは考えてませんけどね。もしかしたら、次もスズキかもしれません。あるいは、カワサキ ニンジャか。SV650もいいですね。その前に、スクーターが欲しいですね。都内は信号機で疲れるので、買い物用に。200キロで給油は、北海道だとツラいけど、関東は大丈夫でしょう。実際に、給油ランプがついてから、ガソリンスタンド探しても間に合いました。山に行く時だけは注意ですね。

    編集済
  • コメント失礼致します。
    やはり車両が車両だけに心配ですね。
    対処療法になってしまいますがココセコムとか、みてねみまもりGPSとかどうなんでしょうね。離れた場所でも通知がくるココセコムの方が良さそうですが、子供用GPSに比べるとランコストが高いんですよね…。駆けつけサービスが使えるから警察よりは頼りになりそうですが。

    バイクは排気量でかければ偉いみたいな風潮があって辟易していますが、理由はどうあれ色々な車種に乗ってみるってのはプラスになるなと最近思うようになりました。私はあまり乗り換えたことないので(年齢的にどうしてもある程度の乗り換えはありましたが)もう少し色々乗り換えてても良かったかなと思ったり。

    作者からの返信

    ありがとうございます。結局、悩んだ末に、別のコンテナがキャンペーン中で、安かったので、そっちに移動予定です。ただ、家からさらに遠ざかり、行くのが面倒になったので、125ccのスクーターを買おうか検討中です。自転車で行けないことはないですが、面倒なので。駐車スペースだけで、ここ2、3日迷走してました。

  • うーん。盗難保険には入っているんですか?そうでなければいっそ売ってしまった方が。バイクに限らず買ってから気付くと言うか再確認することってありますよね。最もその辺りも含めての判断でしょうから、余計なお世話ですね(笑)。

    作者からの返信

    一応、盗難保険には入っています。まあ、売ることも考えています。予想していた以上に、燃費が悪いのと、タンク容量が少なかったので。まあ、盗まれたら運が悪いと思って諦めます。そもそも月2万円は、ローンも払ってるので、かなりキツいので、あまり乗れないと思いますし。

  • そりゃ~VTと比べたらムリですよ(笑

    もう少し小さい5,600くらいのならもうちょい走るかもしれませんが
    そう極端には変わらないと思いますよ。
    タンク容量によっても多少変わるかもですが 自分も平均200キロ前後で給油します。

    SSなんかだともっと走らないだろうし
    こんなもんじゃないですかね?笑

    作者からの返信

    ありがとうございます。今までが、燃費がいいバイクばかり乗ってたので、軽く衝撃でした。せめてタンク容量が15リットルくらいあればよかったんですが。12リットルは中型バイク並みなのが、残念です

  • 第19話 新型カタナへの応援コメント

    納車おめでとうございます!
    カタナのある生活、羨ましいです。
    羨ましいので私も今年は大型二輪免許取ってやりますよ!

    作者からの返信

    返信遅れました。早速、伊豆半島に走りに行ってました。カタナは存在感があるので、目立ちますね。コケないように、神経使ってます。大型二輪免許取得、頑張って下さい。

  • 第19話 新型カタナへの応援コメント

    納車おめでとうございます!
    ほんと、ニューカタナ街中で見かけるだけで「おっ!」ってなりますもんね。オーラ出てます!
    そしてタンク容量少ないですね…。デザイン的にしょうがなかったんでしょうか。

    冬、私も苦手で最近は電熱ベスト導入を検討してます。アマゾンのレビュー見てると結局どれを買えば良いかわからなくなって悩んでます。

    作者からの返信

    ありがとうございます。目立つんですが、タンク容量が少なすぎて、早くも後悔。でも、見た目は確かにカッコいいし、タンクを減らした分、軽いのかと。
    電熱ベストは、安い中華製を買ったら、壊れました(笑)

  • 第19話 新型カタナへの応援コメント

    納車おめでとうございます\(^^)/
    250と同じ感覚で開けると おっ!と思うくらい出ますね(笑

    音は4発なのと排気量も大きいし太くなりますからねぇ
    春が待ち遠しいですね
    オレも寒いより暑い方がいいので早く暖かくなるといいですね!

    作者からの返信

    ありがとうございます。慣れるまでは、有り余るパワーに翻弄されました。あとは少しずつ慣れるしかないですが。春になったら、遠出したいです。

  • バイクだとヘルメットとマスクの両立が厳しいですよね。
    まじめにサイズ合わせてるフルフェイスでマスクしたまま被るのは困難ですし、コンビニとかヘルメット脱いでマスク着けてって考えると少々の用ならまぁいいやってなっちゃいます。

    作者からの返信

    フルフェイスヘルメットを使ってるので、マスクしながらは無理ですね。というかマスクがズレて意味をなさなくなります。停まる度に必ずマスクをつけ直すのが面倒です。たまに忘れそうになるので、バイクの荷物入れに常にマスクを入れてますけどね。

  • いつも共感しながら拝読しています。私もストレス発散にバイク Kawasaki Zef1100RSで走っています。現場の業務は、PCやシステムの管理 、手配、修理をしています。バイクはバカが乗るものだそうです。冬は日の出ている時間が短く、遠出ができませんが、週末100km程度走っています。執筆頑張って下さい。応援しております。

    作者からの返信

    ありがとうございます。元々、小型のバイクには乗ってましたが、仕事であまりにもストレスを抱えすぎて、その発散に中型バイクに乗ろうと思ったのもあります。まあ、賢い人はバイク乗らないでしょうね^_^ 暑いし、寒いし、重いし、面倒ですからね。冬は苦手なので、2週間に1回くらいしか乗ってないですけどね。

  • 人間の相性てのはあるかもですね?

    パワー的な差はすぐ慣れます。
    要は乗るか乗らないかみたいな感覚的な差です。

    まぁ 油断は禁物かもしれませんけどw

    作者からの返信

    そのですね。相性最悪です。どう考えても合わないから、ストレスしか感じません。妥協するということをしない人なので。大型バイクは最初は慣れるまでは、ゆっくり走ります。取り回し練習します。

  • 第14話 もどかしい気持ちへの応援コメント

    セパハンは乗車時に腹筋に力を入れていないとハンドルに余計な力がかかるので、常に腹筋を使う感じになり、結果腰痛予防になります。案外お勧めです。
    ただ、元々腰痛持ちの人はそもそも前傾出来ないので苦痛でしかないのですが。

    作者からの返信

    カタナは、元々セパハンでしたが、新型は乗りやすいように、バーハンに変わったらしいです。実際、どんなものかは、乗ってみないとわかりませんが。自分は一度だけですが、腰を痛めてます。まあ、無理しなければ大丈夫なんですが

  • 以前、凄いごつい恰好とフルフェイスで走っているスクーター見かけて、その1時間後くらいに高速で同じ恰好の大型バイクに抜かれていくということがあり、少し離れたコンテナまでスクーターで行ってから乗り換えてるんだなと気付きました。
    苦労は絶えないけど、それを差し引きして余りある愉しみがバイクにはあるんですよね。

    作者からの返信

    ホントは、スクーターでコンテナまで行きたいけど、今は自転車です。カッコ悪いから、バイク用品ごと、コンテナに入れてますが^_^

  • 第8話 茨城県と北海道への応援コメント

    稲城市にある本屋になぜか北海道食品コーナーがありそこでガラナ売ってて不思議に思ったら本社が北海道みたいで…。
    地元の人お勧めのものとかあったら教えて欲しいです〜。

    作者からの返信

    それ、知らなかったです。稲城は割とウチから近いです。ガラナ懐かしいけど、子供の頃は、あの苦い味が嫌いでした。

  • 新型カタナ!
    おめでとうございます!
    バイク屋でエンジン音聴いた時、「もうこれGSX-Rやん…」ってなったの思い出しました。
    是非ヘルメットもカタナにw
    https://suzukibike.jp/_ct/17429034

    作者からの返信

    ありがとうございます。今月末には、カタナ乗り、スズキデビューです。ヘルメットも白か銀に変える予定です

  • 第14話 もどかしい気持ちへの応援コメント

    俺は迷って 逆にカワサキ予約です

    いつ納車かは不明ですけど(笑)

    作者からの返信

    カワサキもいいですよね。相当悩みました。こちらも納車日未定です

  • 第14話 もどかしい気持ちへの応援コメント

    惜しい!
    カワサキ乗りになるかもしれなかったのに🙄www

    作者からの返信

    実は、カワサキもかなり興味がありまして。当初はカワサキに乗る予定でしたが、色々考えた末に、スズキになりました。次はカワサキ乗りたいです。

  • 納車楽しみですねぇ〜!
    本当ロンツーや高速の移動が全然楽になりますよ!

    作者からの返信

    ありがとうございます。本当に楽しみです! 長距離移動したいので、やっぱり大型の方が楽なんですよね。250ccは疲れます。

  • ようこそ、変態の世界へ!

    私は来年の2、3月に大型2輪免許の取得を企んでいます。

    作者からの返信

    ついに変態スズキの仲間入りですw 今までホンダしか乗ってなかったですからね。大型二輪免許を取ったのがだいぶ前なので、感覚を取り戻したいですが、まあ基本は変わらないので大丈夫でしょう、多分。

  • 関東人ですが道南から稚内 道央から道東 どっちもGWに一週間かけて やや早足気味にツーリングしましたが本当に広いですよねぇ。
    豊橋から来てるとゆうキャンピングカーの老夫婦の方に話しかけられて一月かけて周ると言ってました。
    その方の息子さんもバイクで来てたんだよ〜と言ってましたねぇ。

    作者からの返信

    北海道生まれですが、札幌なので、他の北海道は、実は全然行ったことがなかったりします。というか、あまりにも広すぎて回り切れないので。道南の函館に住んでいたこともあるので、函館から札幌にかけてはよく車で走ったりしてましたが。東や北は、本当に1か月くらいないと、ちゃんとは回れないですね。関東にいると、あまりにも狭くて、たまに帰りたくなります。

  • 第6話 伊豆は伊豆でもへの応援コメント

    河津だとティピーテント、数回利用したことあります。
    いつも点と点でツーリングしてしまう癖があるので、道の選択などいつも参考になります!

    作者からの返信

    ティピーテント、やったことないです。道は結構適当で、Google Mapを参考にしてますが、渋滞を避けるように進んだら、とんでもない山道に連れて行かれ、後悔したりしてます。

  • 第1話 バイク歴への応援コメント

    カブ、難しいですよね…クラッチ切るの本当に難しいです(T_T)

    作者からの返信

    慣れると、面白いですよ。片手で運転できますし。

  • 第2話  雨男伝説への応援コメント

    Let's enjoy〜の雨ツーリングでのリアルな描写は実体験によるものなのですね!

    作者からの返信

    多少、脚色はしてますが、事実に近いですね。もう雨は勘弁して欲しいんですが。