応援コメント

共同墓地の話その2」への応援コメント

  • 拝読させて頂きました。

    なるほど。
    火葬してない場合は骨は数十年で土に帰るのですね。勉強になりました(^^♪
    確かに縄文時代の遺跡などからは必ずしも人骨が出てくる訳では無いですからね。

    私は個人的には土葬や水葬の方が望ましい、と思っています。
    自分の遺体が次の生命へと受け継がれる事を望みたいですから(^.^)🌳

    作者からの返信

     おはようございます、創作ノートにもコメントをありがとうございます。

     そうらしいのです、私も知りませんでした。なんとなく、焼いている方が早く戻りそうですよね。
     土壌の土質によるらしいのですが、酸性度が高いほど早く土に帰るとのことで、納得しました。古い骨が残っている場所もありますが、そこはアルカリ性が高いとか、化石の場合などでは堆積速度も関係するとか、調べていくととめどなくはまっていきそうなほど、色々面白かったです。

     私も自然に帰るのがいいなあと思いますが、今のようにコロナとか疫病がある時はやはり火葬でないとですし、もしも土葬でふと埋められた後で息を吹き返したらと思うので、埋める前に杭で心臓を一突きとかしておいてほしいです(笑)