第20話:【正太】非ざる者─2

 案内したのは、二階の大部屋だ。七、八人で泊まれるように、ベッドはない。代わりに毛布を重ねて敷き、ヨルンさんを横たわらせた。

 フードを外した彼は黒に近いグレーの短髪を後ろに撫でつけ、男臭い雰囲気がした。ヨーロッパの軍人さんの写真で、こんな感じを多く見かける。白黒の時代のだ。


「早速だけど、水をもらえる? 飲むのと、身体を拭くのと」

「すぐに」


 手慣れた風に、ユリアさんはローブとシャツを脱がせた。思った通り、鋼のように鍛えられた胸板が現れる。

 厨房へ行き、バケツとカップに水を汲む。大部屋に戻ると、アーシェさんが口説かれていた。


「これは美しいお嬢さんだ。良ければ今宵、二人の未来について語り明かそうではないか」


 背中を壁に預け、息も荒く。それでもヨルンさんは、不敵に笑む。

 しかしアーシェさんの目に、労りは無い。じとっと冷たく、あからさまな蔑みが感じられる。


「元気そうね」

「そうなの。若い女と見たら、お構いなしなんだから」


 言いつつ。ユリアさんはバケツに気付き、浸していた手拭いを取る。と、腕を大きく振りかぶり、ヨルンさんに向け投げつけた。


「心配をするな、ユリア。俺が本当に愛しているのは君だけだ」

「うるさい。黙って寝てなさい」


 つかつかと近寄り、目を吊り上げながらも手拭いを拾う。ユリアさんは首すじから脇、胸に背中と、丁寧にヨルンさんの汗を拭いていった。

 彼もされるがまま、身を任せている。頑なに、横にはならなかったけれど。


「あいにくだけど、筋肉バカムスケルと歳上は嫌いなのよ。浮気者もね」

「えっ。じゃあやっぱり、僕がぴったりじゃないですか!」


 僕の主が言い寄られるのにはムッとした。でも、条件まで挙げてくれたのはありがたい。

 だというのにアーシェさんは、喜んで駆け寄った僕の額をぴしゃりと叩く。


「なんでショタァまで交ざるの。こいつの特徴を言って、穏便に断ってるだけよ」

「穏便でしたか?」


 疑問には答えてもらえなかった。まだ僕の手にあるカップを指さし、「飲ませるんでしょ」と。

 仕方ない、やるべきことはやろう。お客さんのお世話も、僕の仕事だ。

 あれ。でもこの二人は、お客さんなのかな。また疑問を抱え、ヨルンさんの所へ。


「少年。お前もあのお嬢さんを狙っているのか、なかなか見処がある。俺たちは、ライバルというわけだ」

「ダメです。アーシェさんは僕の物です」


 などと言いながらも、水をあげないとか意地悪をする気にはなれなかった。苦しそうに、肩というか背中全体で息をしている有り様だ。


「ああ、うまい水だ。見たところ、ここは宿屋か」

「ええ。他にもお守りとか」


 心地よさそうに息を吐き、部屋を見回したヨルンさんはポケットを探った。

 取り出されたのは、一枚の金貨。国境を越えたと言うだけあって、見たことのない模様の。


「食事を頼む。足りなければ言ってくれ」

「ええと。あっ、ユリアさんのですね」

「いや俺のも。二人分だ」

「食べられるんですか?」


 耳を疑った。どう見たって食事を受け付けそうにない。元気なのは言葉だけで、声にも張りが無いというのに。


「パン粥でいいですか」

「少年が作ってくれるのか? それもいいが、出来れば肉がいい。血の滴るような、分厚いやつを」

「はあ」


 暑いときこそ熱い食べ物を、みたいなことだろうか。どうしたものか困っていると、ユリアさんが苦笑で言った。


「ごめんね、この人我がままで。ほんと出来ればでいいから、言う通りにしてあげて」

「いえ僕はいいんですが。分かりました」


 大部屋を出て、厨房へ。するとアーシェさんも続く。

 血のしたたるような肉なんか置いておけないから、どこかで調達する必要がある。きっとその為に。


「じゃあ、なにか探してくるわ。ショタァはスープでも作ってて」

「ええ。でもアーシェさん、薬のことは言わなくて良かったんですか?」


 魔女というと大きな鍋を前に、怪しげな薬を作っているイメージがある。「イェーヒッヒッ」とは言わないけど、アーシェさんも薬が作れるのだ。

 しかし彼女が言い出さないものを、僕が勝手に言うわけにはいかなかった。


「うん。彼に効く薬は、あたしじゃ作れないと思うから」

「そんなに悪いんですね……」


 石をメインにする魔法は得意だけど、薬草をメインにした調薬はそれほどと聞いたことがある。

 だからヨルンさんの病状を見て、対処出来ないと判断したのだと思う。たしかにそれなら、薬が作れるなんて教えないほうがいい。


「それより。たぶん大丈夫とは思うけど、変なのが来たらすぐにあたしを呼びなさい」

「変なの?」

「やっぱりおかしいのよ。間違いなく誰かが、この家に妙な仕掛けをしてる」


 わざわざしゃがんで、耳元で囁かれた。くすぐったくて背中が震えるのを堪え、僕も彼女の耳に声を向ける。


「心当たりがあるんですか?」

「たくさんあるけど、最近ではニーアの件ね。ザビネに妙な薬を渡した男」


 町の女性に危害を加えていた、ギルベルトさん。「監視も付いたことだし、衛兵も無能じゃないわ」と、アーシェさんは特になにもしなかった。

 その監視役であるところのザビネさんは、ちょっと怖い空気を持った人だった。


「行ってくるわ、気を付けて」


 箒に跨り、魔女はすぐに見えなくなった。気を付けようもあまり無いのだけど、物音とかに耳をすませていればいいか。


 ともかく言われた通り、スープの用意をしなければ。今からあれこれやっていると、昼食の頃合いになる。僕たちのも含め、たっぷり五、六人分ほども干し肉や野菜を切り分けた。


「一人なの? 急がなくていいって言いに来たんだけど。ヨルンが寝ちゃってさ」


 ちょうど湯が煮立って、料理っぽい香りのし始めたころ。ユリアさんがやって来た。もの珍しそうに、食堂から厨房を覗きこむ。

 ヨルンさんの後、自分も汗を拭いたんだろう。首もとまでの髪が、さっきよりすっきりと動く。


「ええ、お肉の準備が無かったので。眠れたんですね、良かった」

「あちゃあ、悪いね。ある物で良かったのに」

「いえいえ。病気の人が食べたいって言うんだから、食べてもらわないと」

「凄いね。ショタァだっけ、何歳?」


 食堂の椅子を厨房の端まで運び、ユリアさんは座った。

 九歳と答えると、今度は目を見開いて驚く。ヨルンさんと対象的に日に灼け、くるくると表情の変わる楽しげな人だ。


「九歳だって? 私の知ってる九歳や十歳は、食って寝てバカやってるよ」

「あはは。居候ですし、そうもいきません」


 正直なところを答えたのだけど、ユリアさんはしばらく返事をしなかった。息を呑んだような気配だけ、なんとなく感じたきり。


「……そっか。ショタァもまともな生まれじゃないんだね」

「も、ですか」


 ことことと、静かに揺らぐ鍋の中。僕はずっと、そちらばかりを見ていた。たぶん今、ユリアさんの顔を見るには勇気が足りない。


「私さ。盗賊なの」

「盗賊というと、人の物を」


 盗賊という言葉は、日本に住んでいた僕に馴染みがない。もちろん意味は分かるけど、物語に出てくるのと同じかたしかめたくなった。

 それが面白いらしく、ユリアさんは声をあげて笑う。息詰まる空気が消え、僕はようやく振り返る。


「うん、そう。悪者なの。国境を越えて来たって言ったでしょ。私が失敗しちゃって、向こうの国に居られなくなってさ」

「僕が聞いてもいいお話ですか?」


 棚から塩を取りながら問うと、ユリアさんは手を差し出した。小さなスプーンにひと匙、載せてあげる。


「うん、聞いてよ。バカな女の話」


 舌をぺろっと。塩を舐めたユリアさんは、甘そうに口角を上げ、もごもごと味わった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る