第35話 7/22 浦臼・鶴沼公園キャンプ場→岩見沢・北村中央公園ふれあい広場キャンプ場

 北村温泉で一体ワタシは何時間過ごしてるのだろう。

 だが気持ちいいのだから仕方ない。

 もう少ししたら陽がかげるのでもうちょい。


 朝は九時くらいに出ましてな。

 足が結構に膝ちょい上に湿布必要で! 

 疲れていたのよアナタ、というのは朝になってレポ書いてるあたりでお分かりであろう。

 まー天塩以来ずっとマット無しがなかなかに積もってるな。

 それだけ重量が! ということなんだけど、いやあ、今日温泉で自分の足のあまりの「鳥もも骨付き」っぽい太腿とふくらはぎの差にギョッとしたぜ。


 まあ今日は見て惹かれる景色もさして無く。ただただ緩く上下ある道をひたすらだらだらと走ってましたよ。

 行き先は30キロ台だったので、半分ちょいで昼かな、と思いつつ。

 んで、浦臼はローソン、その次あたりではファミマ。何か珍しい取り合わせだわさ。

 しかしそのファミマにあった北海道限定おにぎりの中に「赤飯」がありましたわ。これは買わねば、だわ。

 あれですわ。去年カラスに取られたこともある(無論すぐリベンジしたけど)「北海道の赤飯」だわ。色がでんぶのようなピンク。この場合は金時豆の甘いやつが入って。

 初めて見たときにはカルチャーショックだったわな。


 で、北上した時に気に入った北村ふれあい公園と温泉なんですが。

 混んでる(笑)。考えたら休日だわ(笑)。

 家族テントがいっぱい。前回は居なかった管理人さんも今日は居まして、「いやいやこんなもんじゃない」とのこと。

 まあ実際、前回はよーく奥まで見てなかったけど、浮き草が沢山ある池とかまあなかなかに綺麗なんだわ。

 で、無料なら来るわなー。

 旅人系キャンパーさんが何日も居着くわけだ。セコマも温泉の道挟んだ反対側にある。


 まあゴミとかトイレのことは置いておく。ねられればいいんだ!


 そんで北村温泉。

 噂話に耳を傾けてみると、改装したばかりらしい。一昨日の秩父別といい、コロナついでに見直しはかったのかな。

 まあそれが居心地よくてなあ。

 源泉掛け流しの温泉入って

 →女性専用休憩室でまったり

 →1700からレストランが開く。お手頃価格なので一般の休憩室で待つ

 →値段の割にボリュームのあったプレート→まだ夕陽があるので休憩室←イマココ

 階段の手すりにリフトがついてたり、トイレのスペースが斜めと有効活用しているのがよろしい。トイレはもうはじめからエアー系やめてタウパーになってたしね。

 ちなみに秩父別の個室はやや狭く感じたけど、前に空間がらあるのでいい。あそこはメインの客が家族連れだから、子供や、キャンプに家族で出るような大人が対象だし。うんまあ、ワタシのケツがでかいだけで()


 まあなー、家族連れテントばかりの中に戻るのはできるだけ遅らせたい(笑)。


 ところで明日はそろそろ最後の宿泊地なんで宿だわ(笑)。実は充電が()

 それもあるし、まあなんつーか、裸族で寝たくなったんだな。できれば枕無しで。

 マット無しだとどうしても枕が欲しい。リンちゃん宜しく着替えの入った袋を、中身で高さ調節してるんだが、それでもどーも軽くいびきかいてるみたいだわ。これは宜しくない。

 マットの問題は、まあおいおい考えるとして。


 まあ明日ちょっと今日よりは距離あるけど、夕方までに着けばいいので。

 フェリーも予約しなくちゃ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る