第33話 7/20 旭川・春日青少年の家キャンプ場→秩父別・ベルパークちっぷべつキャンプ場

 えー。

 昨日の書き方が何となく短かったり、ややおざなりなのは理由が。テント内ではなかったわけですね。

 まあそれは今日の疲れた行動にもつながるんですが。今年はヒグマがよく出没してるんですよ。道内の都市部、札幌はもちろん、昨日居た旭川もなんですね。

 旭川はちょうどそれで、沢山ある市内キャンプ場(いやまじ旭川は数が多い)の幾つかが捕まるまでダメ、ということになり…

 昨日の春日青少年の家も「書いてないけど」微妙なラインだったんですね。

 でまあ、たまったまそういう状態だったので、せっかくテント立てても夜はまずいよねと屋内で寝たという。

 何だか夏の間は無料キャンプ場を転々としてらっさる「年金もらってますよ」な方もその調子で。かまどとか慣れまくってるのが凄かった。

 あくまで緊急措置だからね!

 まあそれで板張りの床に安心して寝ることにはなったけど、地面の上よりなかなか硬さが(笑)。

 その時の暗い中で打ってたんでなあ。


 まあちなみにこのキャンプ場、廃校転用だけあって、人気のないあたりで。朝になったら農業用の水を汲みに来たって老夫婦が。それは果たしていいんだろうかと思いつつ長閑な会話もしてましたがね。

 で、まあ先住者のひと曰く、旭川を抜けるサイクリングロードで熊が発見されたということで閉鎖? という話をしていてだな。

 では12号線の車道を行く? それはそれでなかなかに難しい。車の通りは激しいわ、基本的に自転車は通れない道だなんだ。


 で、今朝もうさーっ!と行ってしまおうってんで…

「通行を控えて下さい」な看板の向こうを下り+一気+4か5速+Youtubeで米粒写経の談話室をボリュームフルにして走ったわけだ。

 普段なら景色のいい道なのに!

 いやその前に行くな、なんですが。

 ただその判断難しいんですわ! 知床峠より最近じゃ熊が出るとか何とか言われてたり。けど人家に近いとこの発見率の方が高いとか何とか。

 だから動物にこれでもかとばかりに合わない運をここばかりは駆使したというか。今回ばかりは心配してる友人にごめんというしか。


 で、神居古潭も似たようなトンネル大回りな道なんだけどこっちは特に何も無いので珍しく下りてみたわ。


 だがしかし、そもそも暑さよけ兼ねて出たのが早かったから、旭川出て深川に行ったあたりで「まだこんな時間かい!」。

 早すぎて深川市街地に出ても休むとこがない(笑)。

 救いだったのは、前日までより随分気温が下がってたことだな。それと虫が減った!

 いやもう今回嫌になるほどアブに付き纏われてだな。

 他に人が居てもこっちまとわりつくんだから、何かそういう匂いなのかもしれない。

 刺すとよろしくないという虫があの低音響かせてまとわりつくのは本当に勘弁して欲しい。

 気温が高くなってからランタンもつけなくなったのはそれがあるんだよな…


 まあじゃあせめて涼しいとこに、とホーマックに入って気になるものを写してみたわ。

 自転車パーツ、例えばカインズのように自転車屋のコーナーがあった上でタイヤ売ってるならまだしも、ただぱっとありまっせ、とばかりに置いてあるのはなかなかだった。


 で、秩父別はもうその時点で遠くなかったんだけど、今度は去年と管理の方法が変わったのでしばらく迷った。

 その上迷った結果、温泉内のレストランが時間切れに。

 まあ一応近くの店に入ったんだけど…


 とは言え、温泉は去年より印象アップ。

 何と言っても去年が悪かった。子供会的集団が来てた週末+まだコロナに敏感すぎて休憩室も使えない雰囲気だったし。


 実際のとこ、大都市圏以外の道民の皆さんは本当に黙浴になってない。特に平日は。あと咳する人が去年より増えた。

 だけどまあ、一昨年のような雰囲気に戻ってきてるということなんだろな。


 ただふと思ったのは、コロナ流れで、ただでさえアウトドア好きの人が増えた結果、クマが出やすい環境に変化してしまった? とも考えてしまう。やれやれ。


 まあともかく明日の朝できるだけ夜明けを遅く感じたいものだわ。


 追記。

 ワタシ去年の7/4のレポに、


>あと、これだけお子さん連れで混むのに対してのトイレの数はどうかな、というのはあったな。


と書いてるんですが、何か去年とトイレの様子が違うんですが!

 新しいもの特有の匂いもするんですが!

 業者に任せて色々変えたんかな? 去年のふかふか芝生は何処? でもあるし。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る