【照会】 - 確定申告はどうやってやるのですか?

時期的に、この照会が入るようになるのは、まだだいぶ先だと思うけど。

毎年、必ず入る照会のひとつ。


『確定申告のやり方を教えてください。』


あまりに毎年入るから、様々な方法で情宣してはいるのですよ?


【確定申告につきましては、最寄りの税務署にお問い合わせください】


と。

ただ、残念ことに、そう言った書類や情報をこまめにチェックする人であれば、確定申告の方法を会社の人事に問い合わせる事自体がお門違いだという事なんて、既にお分かりなのですよ。

情宣、意味なし。


さて。

会社で行うのは、「年末調整」です。

「確定申告」は、個人で行うものです。

よって、会社は関与しません。

一部例外はありますけどね。会社の事情で、やむを得ず、社員に確定申告を行っていただかなければならないケースがあるので。その場合はもちろん、懇切丁寧に説明した資料をお渡ししています。

だから、知ってますよ、確定申告のやり方自体は。

でも、J会社社員への【確定申告のやり方】の説明について、我らは請け負っている認識は無いので、説明しません。

そこはきっちり、割り切らせていただきます。

ビジネスなので。


でもさ。

TVでもCMしてるでしょ。

時期が来ると、確定申告のCM。

会社でやる訳ないじゃん、そんなの。

まぁ、多いのは


『ふるさと納税をしたんですけどね・・・・』

⇒あーそうですか、じゃあ自分で確定申告してください。


『医療費控除を受けたいんだけどね・・・・』

⇒そんなに医療費かかっちゃったんですか、大変でしたね。お大事にしてください。

 そして、自分で確定申告してね。


というパターンですね。

個人的には、保険料控除だって扶養控除だって、そして何より、住宅借入金等特別控除だって、何で会社でやらなならんの?と思っているくらいです。

税務署の手抜きじゃーん!って。

まぁ、おかみが【やれ】って言うから仕方ないのかもしれんが。


そうそう。

住宅借入金等特別控除。いわゆる、住宅ローン控除というやつ。

あれ、ずるいんですよ。

会社には、あれこれ多くのチェック項目を散々細かくチェックさせて、定期的に税務調査まで入って、きちんとチェックがなされているかを、重箱の隅をつつくような感じで確認するくせに。

確定申告で行う場合は、チェックがザルなのです。

(ほんと、ふざんけんなって、思います。毎年毎年。)

だから。

会社から【NG】って言われても、確定申告では通ってしまう場合も、ある。

諦めないで、確定申告してみることを、オススメしますよー。

なんせチェックがザルだからね。確定申告は(笑)


もうみんな、住宅借入金等特別控除の申告は、毎年確定申告してくれないかな。

あれ、ものすごーく、チェックが大変なんだよね。

おまけに、100%ノーミスな人なんて、3割くらいしかいないし。


あ~。

憂鬱な時期が、ドンドン近づいて来る・・・・

年末調整の無い部署に、早く私を飛ばしてくれ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る