【照会】 - 住民税(住民税額変更通知)

ここ何回か、「住民税」のお話が続いていますな。

ブームか?

いや。

ブームな訳あるかいっ!

ピークだよ、ピーク。

・・・・似て非なる言葉だよ、全く・・・・


さてさて。

各自治体から我々の元に、大抵5月くらいだろうか、まずは『住民税額決定通知書』なるものが届く。

前年の収入(所得)を元に算出し、本年の6月~5月にかけて、給与天引きする金額が記載されている【会社控】用の帳票と、本人用の書類。

ここで大事なのが、【会社控】はあくまで【会社用の控】でしかない、ということ。本人用の書類とは全く様式が異なり、各自治体に属している社員全員の金額等が記載されているものだ。

よって、『住民税額決定通知書』を紛失してしまったからといって、会社に控えを求めないでいただきたい。


無いのだよ、ここには!

普通、再発行というものは、発行元に依頼するものだよ!

発行元は、各自治体なのだよっ!!


話が、逸れた。

『住民税額変更通知書』の話だ。

『住民税額決定通知書』が送付された後、なんらかの理由で住民税額が変更となった方に送付される書類だ。

もちろん、発行元は、各自治体。

我々は、単なる中継点。

『住民税額変更通知書』を受領した社員は大抵、


『住民税の金額が変更になったみたいなんだけど、なんで?』


と照会してくる。

もちろん、こんな砕けた口調ではないが。

この照会への回答は。


 【んなもん、知るか。】


もちろん、こんな答え方はしないが・・・・お客様なのでねぇ、相手は。

前述のように、『住民税額変更通知書』の発行元は、各自治体だ。

個人情報にうるさい昨今、いくら会社の人事から問い合わせたところで、変更理由など教えて貰えるものでもない。

まぁ、考えられる理由としては。

扶養できないくらい稼いじゃった家族を、扶養していると申告してしまっているケースが多いかな。

ちなみにこのケースだと、住民税のみならず、前年分の所得税も誤っている事になるため、追徴課税の対象となる場合が多い。いわゆる、【扶養是正】と呼ばれるもの。

【扶養是正】については、またの機会にお伝えするとして・・・・


照会者へは、


「申し訳ございませんが、こちらでは分かりかねます。ご自身にて自治体へお問い合わせください。」


です。以上!


住民税の金額変更理由のお問い合わせ先は、会社ではなく、各自治体だよー!

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る