第6話 結末


その質問はいつか来ると思っていた。

同級生をせんせーと呼んでいたら、誰だって不思議に思う。

二人だけの時にしか言わないらしいが、かなりの人数に聞かれているはずだ。


誰も言わないだけで、疑問に思っている。

忍の動きはピタリと止まり、微動だにしない。

いつも言っている言葉の意味にようやく気づいたらしい。


「あれ、なんかまずいこと聞いちゃったか?」


「いや、気にしないで。ただ、ここだと話せないことなんだ。昼休みでもいい?」


「分かった。じゃあ、後でな」


もっちゃんは先に行った。


一瞬、沈黙が降りる。

忍も後を追いかけようとするが、とっさにカバンの持ち手を掴んだ。


「誰が逃がすか!」


「ごめんってば! せめて言い訳させて!」


「何回も言ってるのに聞かない方が悪い!」


カバンを抱え逃げようとする忍に、全体重をかけて足止めをする。


「待って、ペンより重いもの持ったことなかったんじゃなかったの⁉」


「カバンぐらいなら持てるんだよ!」


忍は器用に抜け出し、全力疾走する。

逃がすな追え殺せ!

私の脳内で3単語がリフレインする。


負けじとダッシュし、後を追いかける。

下駄箱までチェイスを繰り広げた後、脳天にチョップを食らわせた。

ヒロインにあるまじき悲鳴を上げ、その場でうずくまった。


***


「朝、鬼ごっこしてなかったか? 

柊が見たことない顔で走ってたからびっくりしたんだけど」


追いかけっこをしているうちに、もっちゃんとすれ違っていたらしい。

朝からあんなことしていたら、誰だって驚くか。ただでさえ、忍は目立つわけだし。


「決まり手はレッドブルーマウンテンブラスト。いえい」


両手でピースしてみせる。追い詰められた時の忍の表情は忘れられない。

今朝のことを思い出したのか、彼女は頬を膨らませた。


「本気で叩くことないじゃん。容赦ないんだから~」


「だから、人の話を聞けっての。こうなること分かってたじゃん」


「まあ、今回のは葉山が悪い、のかなあ?」


状況が呑み込めないようで、困ったように頭をかく。

机を寄せて三人で座る。


「ていうか、言っていいの?」


「別に困らないしね。悪い人じゃないのはよく分かったから」


「観察した結果がそれなら……まあいいか」


不思議なことに前ほど緊張感はない。

自分のことを知っている人が隣にいるからだろうか。


「私ね、小説家なの。本も出してるんだ」


名刺代わりに小説を差し出した。

ひっくり返してみたり、ページをぱらぱらとめくっていたり、見分していた。

心臓がどきどきとうるさく鳴っている。忍もその様子を見守っている。


「本物のせんせーじゃん。しっかりしてんだなー……俺なんかとは大違いだ。

こういうのもバイトになるのか?」


「まあ、実質バイトみたいなもんかな」


親と相談した上で、出版することにした。税金などの細かい話も了承を得ている。

分かったような分かっていないような驚きの声を上げながら、真央と本をじっと見つめる。


「何食ったら、こんなすごいことできるんだ?」


「それ、何食べたら運動神経良くなるのって聞いてるようなもんだからね?」


「せんせーは運動するところから始めないといけないんじゃない?」


「忍、それだけは言っちゃいけないヤツ」


運動どころか外にすら出たくない引きこもりには辛い選択だ。

特にこれからの季節は外出という選択肢すらなくなる。


「柊の告白ついでに、俺からも一つ言っていいかな」


もっちゃんの言葉に、二人はぴしゃりと黙る。

まさか、自分の感情にようやく気づいたのだろうか。


「ほら、卒業式の時、呼び出してくれただろ?

あの時、何のことかさっぱり分からなくてさ。

変なこと言っちゃったよなって思って……怒ってるよな?」


「怒ってるっていうか……困っちゃった」


自分から話すつもりらしい。

そのつもりなら、私は何も言うまい。影から見守るだけだ。


「結局、俺はどうしたらいいんだろうな?

前みたいに、友達に戻れたらって感じじゃないんだよなー」


言葉に悩むもっちゃんを置いて、忍は宇宙に放り出された猫のような表情を浮かべている。これを逃したら、次はないかもしれない。今がチャンスだ。


「私は全然、怒ってないよ! ていうか、気にしてないし!」


「そうか? なら、よかった」


「じゃあ……あの返事はオッケーってことでいいの?」


「何がオッケーなんだ?」


話がいまいち噛み合わず、見ていてもどかしい。

助け船を入れたいが、この雰囲気をぶち壊したくない。

どうしたら、話はすんなりと進むのだろうか。


真央は重要なことに気づいてしまった。

好きだと言っただけで、具体的に何をしてほしいか言っていない。

その後のことが分からないから、困っているのではないだろうか。


そうとなれば、話は変わる。

ノートに大きく文字を書いて、忍にカンペを出した。


『結局、忍はどうしたいの? 一言でどうぞ』


その先のことを考えているはずだ。それを簡潔に伝えればいい。

彼女もそれを見て、納得したようにうなずいた。


「河本君! 好きです! 私と付き合ってください!」


「付き合う……?」


きょとん首をかしげた。勇気を振り絞ったが、まだ伝わらない。

何回まで空振りが許されるか。忍のメンタルがどこまで耐えられるか。


『もっと分かりやすく! ストレートに!』


ページをめくり、追加で指示を出す。

テレビ番組のスタッフにでもなったような気分だ。

忍は何度もうなずいて、深呼吸を繰り返す。


「恋人に! 私と恋人になってください!

河本君じゃないと嫌なんです! お願いします!」


「恋人……恋人か」


「そう! そういうこと!」


忍は何度もうなずいた。もっちゃんは腕を組み、顎に手を当てる。

これでも伝わらなかったら、どうしようもない。


「……もっと早く気づいていればよかったんだけどなー。

俺って本当に馬鹿なヤツだ」


自虐気味に笑った。


「こんなこと聞いていいのか、分からないんだけど。いいか?」


今までの流れをぶった切るような言い方だ。

何かとんでもないことを言い出すのではないか。

緊張感は最高潮に達した。


「恋人って何するんだ?」


「……何するんだろう?」


三人の頭の上にはてなマークが現れる。

どこのカップルを見ても、やっていることは友達の延長線上のような感じだ。

二人は困ったように顔を見合わせている。


「連絡先、知ってるしな」


「中学からずっと一緒だったもんね」


「だよなー。雨の日は傘、貸してもらったもんな」


「よく覚えてるね、そんなこと」


「お菓子もたくさんもらったもんな。

何だかんだ言って、葉山の作ったやつが一番よかった」


「本当? ハロウィンもクリスマスもバレンタインも?」


「そうそう、何気に器用だよな」


真剣に考えているうちに二人とも吹き出し、おかしそうに笑い始めた。

その姿が恋人にしか見えないのは、私だけでしょうか。

ノートを片手に呆然と見ていた。


「どうしよう。分からなくなってきちゃった……」


「俺もだ。何か暑くなってきたし」


なるほど、これがリア充爆発しろと思う心境ですか。

ノートをしまいつつ、辛抱強く見守る。今は余計なことはしてはいけない。


「葉山には黙ってたんだけどさ、実は柊にもいろいろ相談してもらってたんだ。

中学だとそうでもなかったし、何があったのかなーって」


忍は目を丸くして固まっていた。

自分の知らないところで話が進んでいて、かなり驚いているようだ。


「言ってよかったの?」


「何かもう、隠してることないかなって思って。今まで本当にありがとな」


ここまで行動できたのだから、もう手助けは必要ないだろう。

あとはなるようになるだけか。


「……え、ちょっと待って? せんせーと手を組んでたってことはさ。

朝、声かけてくれてたのも」


「何か話しかけてみたらって言われたんだ。

今日は柊の手伝いなしで挨拶してきたから、俺もちょっと感動した。

毎日あんな感じだと嬉しいかも」


「昨日、図書館の前にいたのは?」


「あれは偶然だな。教室に戻るところだったんだよ」


「じゃあ、アニメ見たのは⁉︎」


「あれも葉山が勧めてくれたからだよ……。

柊は本当に相談乗ってくれてただけなんだって」


裏で友人が加担していたとは、まるで思わなかったらしい。

私の方を見てふるふると肩を震わせている。


「せんせーの馬鹿! 害獣! 何でそんなことしてたの! 

私たちソウルメイトじゃなかったの⁉」


「だって、言わない約束だったし」


両頬をつまみ、限界まで伸ばす。もちにでもなった気分だ。


「あの、忍さん。落ち着いて」


「本当にさ! 何も知らない私がバカみたいじゃん! 

次そんなことやったら、駆除業者呼ぶからね!」


「小説家を駆除したら、この世界終わるのでは……?」


「私決めた! 絶っ対にせんせーの本で図書室を埋め尽くしてやるんだから!

それまでせんせーも頑張ってよね!」


「褒めてんだかけなしてんだか、よく分かんねえなあ……」


「まあ、いつものことなので気にしないでください」


人類の皮膚はここまで柔らかかったのか。

赤くなった顔をさすった。


「あの、本当に痛いんですけど」


「今朝のお返し!」


忍はべーっと舌を出した。

いつのまにか、勇者に恋する乙女の恋路をプロデュースする魔王という構造ができあがっていた。これもまた、一つの物語だ。

めでたしめでたしから、次の展開へ進むのだ。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る