第十話(二)

 受験が終わってほっと息をついたところで、詩織は体調を崩した。限界寸前まですり減っていた心身が、緊張から解放されたことで一気に悲鳴をあげたのだ。身体が起こせなくなるほどの疲弊っぷりで、インフルエンザにもかかった。

 骨折にインフルエンザと災難もここまでくると、いっそ笑い飛ばしたくなるほどだった。

 受験が終わったいま、大鷄島文学賞に心置きなく取りかかることができるというのに、一日でも早く取りかからないといけないのに、身体がいうことをきかない。

 大鷄島文学賞は、地方文学賞としては大型の作品を募集している。五十枚以上八十枚以下。三月末の締め切りまでおおよそひと月半で、最低五十枚は書かなければならない。右手が使えない状況を考えると、かなり厳しい。

 体調が回復するまでの間、詩織はひたすら読書に努めた。小説を書く人間にとって、読書は書くことと同じぐらい大事な訓練である。身体がいうことをきかないのなら、いまの自分にできることに専念するしかない。

 自分を奮起させるためか、それともさらに追い詰めるためか、貞治の手紙を一日一回は読むことで、ギリギリの気持ちを繋ぎ続けた。

 どうにかならないものかと思うぐらい苦しい日々が続く中で、二月の中旬に、詩織の心を再び熱く燃え上がらせる出来事があった。

 詩織に初めてプロの世界の厳しさを教えた天才若手作家――白峰言葉が、国内で最も権威のある楠木文学賞を受賞したのだ。


 第一五〇回楠木文学賞受賞作 白昼夢が呼んでいる 白峰言葉


 インフルエンザは完全には治っていなかったが、白峰言葉が楠木賞を受賞した、このビッグニュースに寝ていられるはずもなく、詩織はマスク着用を条件に、受賞会見の視聴を許された。

 主役が現れるのをいまかいまかと、テレビの前で正座をしながら待っていると、「ちょっと」と母親に背中を突かれた。

「もう少しテレビから離れてよ。お母さん達、見えないじゃないの」

 両親も大鷄島市から新たなヒーローが誕生する瞬間を、テレビの前で待ち焦がれていた。

 午後八時。主役は時間通りに現れた。

 フラッシュが一斉に焚かれた。それは目が眩むほどの光の嵐で、嵐が過ぎ去ったあと、目が慣れるまでにいくらか時間がかかった。

 光の中から現れた主役も、「眩しいですね」と目をパチクリさせていた。

 昨年のワークショップのときと違って、髪を短く整え、赤のネクタイもビシッと決まっている。

「白のタキシードだなんて気障な作家さんね。……でも、ちょっとカッコいいかも」

「……この人、写真ではもうちょっとかげがなかったか?」

「白峰先生はこういう人なの」

 両親にそう言って、詩織はくくっと笑った。(また著者近影詐欺だ)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る