応援コメント

0円で!」への応援コメント

  • 知り合いで、今その問題に直面されている方がいます。
    いっそもっと山の中なら別荘扱いできたのに、中途半端な田舎の町の端で、どうにもなら無い、と。
    難しいし、まだ住める(でも不便な)家、勿体ないとも思います。

    作者からの返信

    うわあ、生の声はリアルだ。

    うちも他人事ではないんですが、まだ私が使ってるうちになんとか考えておかないと厳しいですね。

  • うちの近所だけでも空き家が数件あります。人が減っているんだから必要な家の数も減って当たり前。政府はいつも対策が後手後手ですよね。持ち主が生きてるうちから対策を考えておかないといけない時代なんでしょう。

    作者からの返信

    うちの近所はそれほどないような気がします。
    一軒、実家のすぐ近くにあったんですが、今は更地になってます。
    でも場所が悪くて買う人いないだろうなあ。
    あそこ、ただならもらいたいですが(笑)

    なにかきちんとした対策を今からでも、できるだけ早くとってほしいです。
    そうしたらもうちょっとなんとかなりそうなんですが。

  • 空き家問題は深刻ですよね。災害で崩壊する
    恐れもありますし。
    私の住んでいる市も市内に空き家が3000軒あるというニュースを見たことあります。
    そんなに田舎というわけじゃないのですが、そんなに!と驚きました。

    作者からの返信

    古いのはそういうことになりますし、古くなくても勝手に人が入り込んで火を使って火事になったり、虫が湧いたり色々問題があるようです。

    3000軒!
    それが1つの市でなんですね。
    全国だとどのぐらいなんだろう。

    日本人は新築が好きらしくて、空き家が敬遠される傾向があるらしいんです。
    西洋みたいに石造りなら何百年もつんですが、基本が紙と木でしたからねえ、日本家屋は。

  • 最近、人口が減って日本全体の緑(植物)の範囲がかなり広くなっているとのこと。
    ちょっと聴くと緑が増えていい感じと思いますが、
    やはり人が減っていくと、生活のサービスもどんどんなくなります。

    空き家問題、随分と深刻みたいですね。
    子供がいない私が言うのもなんですが、
    みんな子供作ってね❤

    作者からの返信

    緑が増えてるのならいいことだと思いますが、そういう部分がねえ。
    うちの父の実家、いなかの山の上なので潰すことほったらかしてたら勝手に竹藪になってます。
    そしてそこで取れたたけのこをもらったことが(笑)

    うちのいなかみたいのならいいんですが、町中では色々と問題になることも多いようです。
    うちのいとこも、そういう部分もあって売ることにしたようです。

    私も子供がいないので、他の方にお任せするしかないです(笑)