応援コメント

レジの椅子」への応援コメント

  • メルボルンではTシャツのおねえちゃんがガム噛みながら「Thanks」と言っていて痺れました。日本もそうなればいいと思います。

    作者からの返信

    かっこいい!(笑)

    日本ではなかなかそうはならないでしょうが、お客よりつらい姿勢で働けというのはやっぱり違う気がします。
    メルボルンまでいかなくても、もうちょっとリラックスして働いてもらいたいですよね。

  • 座れないどころか、トイレ休憩さえとれず……
    大人としてあんまりな悲劇さえあるんですよ、混雑時のレジ。
    そう言う意味でも、せめてものレジの椅子、実現してくれればいいなぁ。

    作者からの返信

    買物に行くとそれ、思います。
    トイレとかお昼休憩とか取るの大変だろうなって。
    本当に絶え間なく次から次に列ができて。
    ありがとうございます。

    まずは座るところから。
    そしてなんとか最低限のトイレと休憩確保はしてもらいたいものです。

  • アメリカだったかな、座ってるのが当たり前らしいです。コストコみたいに客が自分でレーンに買った物を乗せるから座っていても作業できるのだとか。日本の場合は座ったままだとできない作業もありそうですね。あと、トップの頭の硬さで違いそうな予感がします。高級スーパーとか絶対座らせなさそう。客も許さなさそう。

    作者からの返信

    日本のコストコでは立ってらっしゃいますよね。
    コロナ時代になってから行ってないので、今がどうなってるか分かりませんが、以前は立ってたと思います。

    高級スーパーほど座るの許さない、確かにそういうイメージがあります。
    でも別に作業できるなら座っててもいいですよね。
    やりにくくて自発的に立つのなら別ですが、座る選択肢もありでいいのに。

  • スーパーのレジ、私のとこは臨機応変レジ?みたいな感じですね。レジ担当の方が最初は2、3人ぐらいで、お客様が増えるとレジ担当が待機部屋?からたくさん出てきます。
    逆にお客さんがいない時は、レジが一人のときもありましたが、最近は、自分でレジする人も増えましたから、そのうちレジ担当の仕事がなくなるかも。

    作者からの返信

    多くなると開くタイプのレジですかね。
    何か板みたいなのを置いて止めてる時もありますね。

    お客さんが多くなるとヘルプの放送してたりしますよね。
    「レジ対応お願いします」とかって。
    他の仕事もあるでしょうが、やっぱりレジが最優先なんでしょうね。

    セルフレジも増えましたね。
    そのせいで万引きも増えてて、海外では減ってきてると何かで読みました。
    外に置いてある自動販売機もそうですが、日本ってそういう部分治安がいいから、セルフレジもやがて日本でだけ残ったりしそう(笑)

  • うわ~、これは盲点でした。
    確かにレジの人って、ずっと立ってますよね。
    それが当たり前だったので疑問に感じませんでした。

    うん、座ってやったほうがいいかも。

    うちの近所のスーパーに腰の曲がった、ご高齢のレジの人いるのですが、
    まぁ、いつもよくやってらっしゃるなぁと驚いてます。
    本当に全く間違わないし。
    スーパーおばあさん、頑張ってください!

    作者からの返信

    そうなんですよ、私も言われるまで全然気がついていませんでした。
    それが当たり前、そう思ってたんでしょうね。

    ですよね。
    わざわざ無理に立ってなくてもいいと思います。
    しんどいですもんね、座ってください。

    そういうプロがいてお店が回ってるのかも。
    そういや、駅前の小さなスーパーにもそういうおばあちゃんいらっしゃいました。
    これからは高齢者で働く方、もっと増えるんだろうなあ。
    そして多分自分もかなりの年齢まで働くんだろうなあ。