応援コメント

こどもの日の決まり事」への応援コメント

  • 子どもの頃に初めてちまきを食べた時、中に何も入ってなくてがっかりした覚えがありますw
    柏餅はよもぎ粒あん派です。母が「お柏」と呼んでいたので私もそう呼びます。お柏大好き! 今の時期はあちこちで買えるので凄く嬉しいです(^^)

    作者からの返信

    たまたまなんですが、ちょっと読んだ記事で関西の人が「あんこが入ってるのがおいしいですよね」と書いてるのがあって、「これ書いてる人はこのちまき知らない人だな」と思ってました(笑)
    そう、白い甘いお餅みたいのだけですよね、子どもが初めて食べたらがっかりするかも(笑)

    「お柏」上品な言い方ですね!
    その呼び方は知らなかったですが、なんだか宮中で女房達がそう呼んでそう。
    優美だなあ。

  • おお、こどもの日、三種の神器見事なコンプリート(笑)

    私も柏餅はこしあんしか知りませんでした。
    味噌あん、食べてみたいなぁ。

    今日は菖蒲湯入りました。
    菖蒲って安いんですね。
    お得感あったので、二束くらい入れてもよかったなぁ

    作者からの返信

    はい、コンプリートできました(笑)

    基本がこしあんだった気がします。
    でも今は粒あんのがこちらでは売ってるのが多いような気も。

    味噌あん、正直最初はちょっとどうかなと思ったんですが、妹一家はこれが一番人気だったというのが分かる味でした。

    しょうぶ、安いと言えば安いですが、たかが葉っぱがと思うと高い気もしたりします(笑)

    水辺ぐらいいっぱい入れたら効果ももっとあるのかも知れません(笑)

  • 柏餅、つぶ餡とこし餡、両方食べました。
    コンビニにセットで有ったので助かりました。

    作者からの返信

    こしあん派、粒あん派とありますが、どっちも好きな人にはいい季節です(笑)

  • ちまきがいつのまにか高額商品に!
    いまそんな値段なんですか(°_°)

    味噌味の柏餅ってあるんですね。知らなかった〜。でも、私餅が若干アレルギーなので、食べても一個ぐらいにしないと、2個以上食べると体調が悪くなります💦

    作者からの返信

    色々な値段のがあるんです。
    これは一応ちゃんとしたお菓子屋さんのなのでちょっとお高い(笑)
    でもスーパーで売ってる安いのでも、やっぱり柏餅レベルとはいかないですね、かなり高いです。

    私も今回始めて知りました。
    くれたい妹もそうみたいです。

    前にもそうおっしゃってましたね。
    もち米のアレルギーならちょっときついですよね。


  • 編集済

    中国産の冷凍のチマキまで、この時期しか売りませんからね。
    旨いのに……
    と、思いますねヽ(;´ω`)ノ

    追記) 大々的に売るのは今だけですが、注  文すれば入りますよ(^ー^)

    作者からの返信

    中国のちまきはご飯のちまきですよね。
    日本のちまきはしょうが効かせた花見団子みたいなやつで、あれが好きなんですよ。

    冷凍の中国のちまきって、今の時期しかないんですか。
    それも知らなかったなあ。
    そっちも年中あると思ってました。

    追記へのお返事

    そうなんですね。
    ほとんど買うことがないので知りませんでした。
    勉強になります。

    編集済