第2話 ロリババァが呼んでないのに来た件について


「さて、これからマジでどうしよ」


 夕暮れ時、何年も苦楽を共にしたパーティーから数秒で追放された哀れな男が一人。

 全身黒ずくめで何とも辛気臭そうな奴だ。知り合いにいたら困るレベル。

 まぁ、うん。ていうか僕だった。



「はぁ、これから本当にどうしよ」


 いっそソロで迷宮に潜って生計を立てるか?

 うーん、でも僕は正直そんなに強くないんだよなぁ。


 しかし、他に選択肢があまりないことも事実。

 たいした学も地位もない僕がまともに働いたところでろくに稼げないことは目に見えている。

 しかも、過度な労働を強いられて過労死する未来すら考えられる。ブラックまじ怖い。


 そう考えると冒険者を続けるの一択だ。

 まぁ冒険者自体、死の危険は常に付きまとうがそこまで悪いものでもない。

 いつからか存在するのか、この大陸には各地に迷宮ダンジョンと呼ばれる魔物が巣食う巨大地下空間が存在している。

 迷宮に挑み、戦利品から稼ぐ存在を冒険者と呼ぶのだ。

 迷宮からは様々なものが得れる。倒した魔物から取れる素材や魔石。はたまた伝説の武具。一攫千金だって夢じゃない。


 一攫千金のようなリスクが高いことを今更するつもりもないが、今までの経験や知識を活かせばそこそこ安定して稼げるだろう。



「うん、そうだ。そうしよう冒険者を続けよう」


「ぬふふっヒトラ・ブラド! ようやくその気になったかの!」


「出たな! ロリババア!!」


 声と共に幼女が視界に飛び込んできた。シルバーブランドの髪に黒を基調としたゴスロリ服を身に纏う。そしてそのツルペタボディーには見覚えがあった。

 急に来るから思わず暴言が出ちゃったじゃん。僕は悪くない。


「おうこらババアってなんじゃ、ババアって! しかもロリとか矛盾しているじゃろ!!」


「いや、言葉通りじゃん。見た目幼女なのに貴方様は一体全体何歳ですか?」


「小僧……貴様れでぃには年を聞くなと習わんかったのか?」


 そんな事言われましても。

 目の前で偉そうにしているメアリー・ヴァンピールは見た目まんま幼女だし。そのくせ喋り方は幼女と言うより老婆。実際彼女がいつからこの街にいるか分からない。そんな噂すらあるのだから致し方ないだろう。


「れでぃ(笑)かは年齢聞いてから判断しまーす」


「大体妾はそこまで生きておらんわ! まだピッチピチの千五百歳じゃ!!」


 やっぱりババァじゃねえか。


「いや、もうババアじゃん。まごうことなきババアじゃん。もうババア通り越してエンシェントババアじゃん」  


「なんじゃよエンシェントって! ていうかババアババア言いすぎじゃ! 妾泣くぞ!! 泣いてしまうぞ!!」


「で、何さ。僕は今けっこー忙しいんだけど」


 涙目になったところで虐めるのを一旦やめた。僕は色々あって疲れているのだ。さっさと要件を聞いてご退場願おう。



「ぬふふ聞いたぞ! お主がぱーてぃーとやらを抜けたと! つまり、我と同盟を組むためにそうしたのだろうっ!!」


 えぇ……全然違うんですけど。

 しかも、そんな無い胸を自信ありげに張られても困るんですけど。



 ◆



「え? もしかして僕の家まで着いてくるつもり?」

「当たり前なのじゃ! 今日からそなたとは所謂同盟者。寝食を共にするのは当たり前じゃ!」

「いや同盟者とかなった覚えないですし。ていうか絵面的にかなり危ういから勘弁してくれませんかねぇ……」


 何をどうしたら当たり前になるのやら。

 謎の同盟宣言後、このゴスロリ幼女はテクテクと僕の後をついてくる。

 傍から見たらかなり危ない光景なんじゃないだろうか、これ。全身黒づくめの男とゴスロリ幼女。うん、僕だったら通報するね。

 しかし、問題の本人は引き下がる気は全くないらしく、鼻歌まじりなまである。


「はぁ……」

おのこが情けないため息を吐くもんじゃないぞ。っとなんじゃ、ぞろぞろと無粋じゃの」


 家までの帰路。人通りが少なく薄暗い道に差し掛かった所で怪しい集団に出くわした。ホームパーティーでもする……わけじゃなさそうだ。そもそも全身黒づくめで暗殺者のような出立だし。



「ヒヒヒッ、ヒトラ・ブラド。お前に恨みはねぇんだがよぉ。これも勇者様のお導きってヤツでなぁ」   


 その出立も言動もまさに暗殺者という感じで、

「うわぁ、ドン引きですわぁ」


「ヒヒヒッ、ヒトラ・ブラド。てめぇの絶望に染まる顔が……ってそんなに驚いてねぇな」


「いや、もう察したわ。どうせあれでしょ、勇者パーティーの汚点とかだから消えて貰うとかそういのでしょ。ひくわーまじでひくわー」 


 仮にも勇者な癖してそんな小悪党みたいなことするの本当に残念だわ。ひくわー。


「あーまぁその通りなんだけどよぉ。色々苦労してんだなぁ」


 ついに暗殺者にまで同情されてしまった件について。

 まぁ、ぶっちゃけるとそれなりにショックなんですけど。追放はされたものの、これまで苦楽を共にしてきた仲間だった。それがまさか暗殺者を差し向けるまでのことをされるなんて酷くない?


「ついでに逃してくれると嬉しいんだけど。ほら、最近ラブアンドピースが主流だと思うんだよね。人類皆兄弟的な」

 まぁ、僕を追放した糞野郎共は地獄に堕ちればいいと思うけど。


「噂どおりほんと聞くに耐えねぇたわごとだなぁ、おい。もういいわ、とっととあの世にいきな」


 暗殺者達が一斉に飛び出した。


「circle-edge!!」


 紅き円刃が体を囲うように駆ける。

 血術ブラッディ・アーツの利点はその汎用性の高さに他ならない。自在に血を操り、刃を形成することぐらい朝飯前なのだ。


 斬ッッッ!!!


「がぁっ!?」

 一斉に襲いかかってきた暗殺者達が血刃で切り捨てられた。

 これで諦めてくれると嬉しいけど。


「そんなわけもいかないよねぇ……」



「ヒヒヒッ腐っても元勇者パーティーってわけだ。でも、それだけにテメーの致命的な弱点ももちろん知ってぜぇ。野郎共! 畳み掛けろ!!」


 暗殺者の背後から更に十を超える黒外套が湧き出る。一体何人いるんだよ。



「糞ッ! circle-edge!! circle-edge!!」


 斬ッッッ!!!

 斬ッッッ!!!!!



「ヒヒヒッ、粘るねぇ。しかしそれも何時まで続くかなぁ?」


 糞、本当にありがたくて涙が出るね糞が。いくら切り捨ててもキリがない。


「くっそ、ぶん殴りたくなるような顔しやがって」


 強がるが奴の言っていることは間違っていない。血術使いはその力を使えば使うほど消耗し、最後には貧血で倒れてしまうのだ。

 術は三度しか使用していないが、四方からの攻撃に対応するために広範囲で放った。当然血液の消費も激しく、もう貧血になりかけている。


「ヌッフッフッ、無様じゃのう無様じゃのう」


「高みの見物してるなら助けてよ……」


 いつの間にか近くの屋根上に移動していたメアリー。高みの見物とはまさにこの事である。


「なんとも傲慢な奴じゃのそれなら妾も同じ答えを突き返してやろう。やなこった」


「こんにゃろぉ……」



「おいおい、何よそ見してんだぁ? これだけの人数相手に余裕だな、おい。流石勇者パーティー様」


「元だっつーの」


 まだ敵は二十を軽く越える。減るどころかむしろ増えているまである。血液残量も芳しくない。

 まぁ要は軽く絶体絶命なわけである。





 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る