第54話

「はー。もう止めや止めや。一生懸命やって来たけど、孫にはなじられ、部下にはけなされ。いたいけな年寄りは心も体ボロボロや。なんもええことあらへん」

「おばあさま!?」


 声を詰まらせ、着物の袖を目元に宛てる雅世のほうへ、葛葉は一歩踏み出した。すると、


「なーんてな?」


 などと、雅世が着物の袖の陰からぺろりと舌を出すのに、葛葉は口端をひくつかせた。


「……蔵王。この人を秘密裏ひみつりに闇に葬ってもいいかしら?」


 祖母を能面で見つめながらそんなことを口走ると、蔵王も温い表情で首を横に振った。


「いやあ、それはお勧めしないなあ。妖怪ばあさんだから、きっと地獄に送ってもしつこくはい出てくるよ?」


 こそこそとやり取りしていると、雅世が身を乗り出して机を叩いた。


「こら! あんたら、もっと社長に対して敬意っちゅうもんはないんか?」

「建前でよろしければ、いくらでも」

「いらんわ。そんなもん!」


 キラキラとした蔵王の嘘くさい笑顔に、雅世はくわっと目を見開く。

「もう、我儘なんですから」とうそぶく蔵王に、呆気あっけに取られていた葛葉は顔を寄せた。


「……おばあさまってこんなキャラだったの?」

「うん。ほんとはね」


 蔵王はくすりと笑って、片目をつむった。

 ああ、まだまだ知らないことがたくさんありそうだ。

 厳めしい老舗の女社長が、実はとんだ剽軽ひょうきんな婆さんだなどと、誰が思うだろう。


「そこ。聞こえてるで」


 むすっとした声が飛んできて、葛葉は慌てて口に手を当てた。


「はあ。やれやれ。年は取りたないもんやな。年を食えば食うほど、立場も強なってしもて、弱音一つもなかなか吐くことができんようになる。それが経営者や」

「おばあさま……」


 数十年にわたり、女手一つで老舗の経営を支えてきた女社長の一言は重い。

 その重圧を背負うことができるかと、問われているような気すらした。

 けれども、雅世はそんな葛葉の気持ちを払拭ふっしょくするかのように、にやりと笑った。


「まあ、あんたなりにやってみい」

「経営は大丈夫なの?」

「それは変わらん。けど、長年の蓄えはまだある。今すぐに潰れるほどやない。うまくやりくりすれば、三年くらい何とかなるやろ」


 ちらりと雅世が蔵王を見ると、蔵王は悠然と笑んだ。


「そうですね。それぐらいなら持たせられると思いますよ」

「そんなことより、あんたみたいなひよっこが、使いもんになるかどうかの方が心配やわ」


 相変わらずの憎まれ口に、葛葉もまた、ふんっと鼻で笑ってみせた。


「あら。そうかしら? パソコンやスマホもまともに使えないご老体よりは、いい結果を残せると思うけど?」


 一瞬雅世は言葉に詰まったように顔をひきつらせた。しかし、こほんと咳払いをして胸を張る。


「小娘が言うやないの。せやけど、そんなもんちょっと触ったらすぐ追いつくわ。そんなことより、あんた、えらい肌が荒れてるやないの。健康管理もできひんような孫に、社長の激務が務まるか、今から心配でしゃあないわ」

「し、失礼ね! そりゃ最近寝不足だったけど、それなりにケアしてるわよ。おばあさまこそ、社長の座を譲る前に、耄碌もうろくしてまた変な契約を結ばないようにしてもらいたいわね」


 ぎりぎりと対峙し始めた二人に、蔵王が苦笑しながら「まあまあ」と声をかけてきた。

 そんな蔵王を、雅世はきっと睨み上げる。


「だいたい、一番のくせもんはあんたや。蔵王」

「どういうことですか?」


 蔵王は、おや? とばかりに、片眉を上げる。

 その白々しい様子に、雅世はむっつりと口をへの字に曲げた。


「ふん。わかっとるくせに何を今更。いつからこの計画を立ててたんや」


 雅世の様子に苦笑しながらも、蔵王は目を細めて遠くを見た。


「二十年前ですかね」

「二十、年?」


 呆気にとられた雅世と葛葉を見て、蔵王は頬を緩ませた。


「あなたが彼女を跡取りから外したあの日、僕の心は決まった。あの日、僕は彼女に誓ったんです」


 それは遠い、遠い日の約束。


『いつか、君が望むなら、僕は君を迎えに行く。僕が君の夢を潰させない。だから、待ってて』


 あの言葉を、蔵王も覚えていた。

 きゅうっと胸が苦しくなって、蔵王を見上げる。すると、蔵王はふんわりと微笑んでくれた。


「でも、彼女が別の生き方を心から望むなら、それはそれでよかったんです。僕は違う形で、僕と母を救ってくれた虎月堂に恩返しするつもりでした。ただ――」


 蔵王は少し口をつぐむと、じっと自らの手を見つめた。


「彼女と運命が交錯する日がまた来たなら、力がないことを理由に、あの時と同じ後悔を二度としたくなかった。それだけですよ」


 雅世は眉間に皺を寄せ、口をへの字に曲げた。

 面白くなさそうにふんと鼻から息を噴き出すと、大きなため息をついた。


「そうやって、あんたは自分の立てた誓い通り、力を得て、うちの優秀な部下になった。おかげで、うちは色んなプランの中に、あんたを組み込まざるを得んようになった。経済状態さえ悪化してへんかったら、あんたを葛葉の婿にすることも含めてな」

「おばあさま、そんなこと考えてたの!?」


 目を見開いて雅世を見ると、雅世は苦々しい表情で見返してきた。


「当たり前や。忠実で優秀な人材は、確保するんが大変なんや。経営が安泰あんたい軌道きどうに乗ってたら、内部を充実させるんは鉄則やろ」

「随分な評価をいただき光栄です」


 あははと軽く笑う蔵王を、雅世はちろりと見上げた。


「それぐらいには、あんたを買ってるつもりや。せやけど、あんたが社長になろうとは思わんかったんか?」


 すると、蔵王は困ったような表情を浮かべた。


「虎月堂をり所にしている人は多いです。だから、その人たちの居場所を守るためにも、本心から誰もその座を望まなければ、僭越せんえつながら申し出たかもしれません。でも――」


 蔵王はまっすぐに雅世を見つめた。


「僕はハッピーエンドが好きなんです。誰かが泣くことで得られる幸せは、本当の幸せじゃない。そのためには、どれだけ回り道だろうとも、どんな努力も惜しまないつもりですよ」


 そう告げた蔵王の顔は、どこか晴れやかで、とても穏やかだった。


「はあ。もう、どこからどこまでがあんたの計画なんかは知らんけど、えらいもんを育ててしもたみたいやわ」


 雅世は額を押さえた。けれども、その口元は笑っていた。


「まあ、そんな僕のことはさておき、諸々もろもろの仕上げに入りましょうか」


 蔵王はにこりと微笑んで、二人に向き直った。

 そして、その蔵王から告げられた言葉に、葛葉と雅世は、二人して目を大きく見開いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る