第23話「バトルマスタリー解説」


今年の大型サプリは「特技」

新技能「バトルダンサー」と「流派」が追加されました。


「流派」は2.0サプリとGMマガジンがあれば普通に実装できてるので

2,5独自流派が面白いですな。


「バトルダンサー」は「でかい武器持って軽い鎧で戦いたい」

という層に向けてできたクラス。

最大の特徴が「特技+1」と7Lv自動取得「舞い流し」


特技枠+1は「宣言特技のみかつ書かれてる中から選ぶ」

「使用にはバトルダンサー技能が必要」なかんじ。


 3LVで特技数が5割増し 9LVで2割増し 


特技枠が足りなくてやりたいビルドが出来にくい方にお薦め。


「舞流し」は射撃一体(貫通/突破)の魔法抵抗を回避で代用できるというもの。

つまり、回避特化で作ろう、ということでしょうな。



特技枠が一つ追加されるので、双手分撃は造り易い

 (残念ながらうちの卓では双手分撃は禁止されていますが)


魔導術と組み合わせることでC値10の武器で必殺3も使い勝手が良いのでありですな。

「舞い流し」により魔力撃型もやや使いやすくなっています







 〇バトルダンサー

【特徴】

 ・習得時に特技枠+1(習得使用制限あり)

 ・武器に制限がないため高い攻撃力を持つ

 ・防具がグラップラーと同じなため防護点がかなり低い

 ・盾を使用できない為防護点/回避を上昇させにくい

 ・「舞い流し」を7LVで自動習得するため魔法抵抗がやや強い

 ・必殺3 薙ぎ払い2 回避行動2 変幻自在2を習得可能



【サブクラス】

 ・エンハンサー(キャッツアイ マッスルベア ガゼルフット等)

 ・アルケミスト(パラライズミスト クリティカルレイ等)

 ・スカウト

 ・各種魔法技能

 ・ライダー

 

【おすすめ特技】

 ・必殺攻撃1~3

 ・各種習熟

 ・回避行動1~2

 ・薙ぎ払い1~2

 ・魔力撃


【装備/装飾品】

 ・C値8の武器

 ・C値9の武器(ソニックウェポン ベロニカを使用時)

 ・首切り刀

 ・SS2H武器

 ・専用コルセット

 ・俊足の指輪 疾風の腕輪 巧みの指輪 宗匠の腕輪 

 ・スマルティエの風切り布


【11Lv時のビルド例】

 ・双手分撃型

   「必殺3」ソードA 両手利き 変幻自在1 ソードS 魔力撃 二刀流

 ・魔力撃型

   「魔力撃」 武器習熟A 回避行動2 武器習熟S 命中強化1 頑強 武器の達人

 ・薙ぎ払い型

   「必殺3」 武器習熟A 薙ぎ払い2 回避行動2 変幻自在1武器習熟S 武器の達人

 ・回避型

   「魔力撃」 非金属習熟A 回避行動1 非金属習熟S マルチアクション 足さばき 防具の達人

 

【こんなPLさんに】

 「でかい武器を使いたい」

 「軽い鎧で魔法も華麗に避けたい」

 「多彩な技を使いたい」

 「多数の敵を武器で薙ぎ払いたい」

 「倒れるときは前のめり」

 「ソニックウェポンを下さい お願いします」

 

【個人的な感想】

 アニメや小説で良くいる「軽装鎧ででかい武器を振り回す」クラス

 動画やCOC等から入った人が一番わかりやすいクラスの一つではないでしょうか?

 変幻自在ファスアクで3回薙ぎ払ったりできるのはこのクラスだけ。

 特技枠が多いので、様々な流派を掛け持ちするのも向いているだろう。

 敵にデモスキ使いや崩拳使いがいるならファイターよりも金銭面で便利。


 事故を避けるためやはり人間がお薦めだろう。

 リカントもありだろう。

 精神効果属性の多くは起点指定なので、やはりソレイユはお薦めできない。


 高レベルの敵に挑むにはガーディアンの補助が欲しい。

 





●魔物

魔物が沢山追加されましたな

2.0時代の人にはおなじみのタロスやポルターガイスト ドゥナエー等が戻ってきました。

特にドゥナエーは事故回避に役立つので、重要でしょう。


先制値がLv+10(11)とかあるフォモール族やイビルインデックスといった

危険な魔物もいるので、GMさんはご注意ください。






●流派。


(流派はうするーる)

 ・残念ながらエルエレナとプレコグは組み合わせ不可

 ・双手分撃、崩拳は使用不可

 ・ベロニカは慣れてるPLにしかおすすめしない

 ・自由に流派を作成してよい

 ・魔物側も秘伝やそれに準ずる特殊能力を保持していることがある

  (エルエレナプレコグするノスフェラトゥとかを禁止したいのでPCも禁止に)




「戦闘闘技が少ない」ということで2.0で実装されていた「流派」

 が2.5に登場

 用語もちょっと変わったので見やすくなったので良いですね。


いままでもうちの卓では普通に使用していましたが、新しい流派が登場

ちょっと面白そうなのをみていきましょう。






・イーヴァル熊さん

 挑発攻撃を取得するかわりに相手の命中をー1し、ダメージをちょっと上げる

 挑発攻撃をしないのであれば、武器習熟や回避行動とかの方が良いかもだが

 そこそこ面白い

 (「この開祖は実は怖がりだったんじゃないか?」という意見が多かった)

 ☆精神効果属性の抵抗に+1の流派装備! これのために入門したい


・ミハウ軍隊穴掘り隊

 挑発攻撃使い必須の流派になるかと思う

 ディフェンススタンスの変化型も面白い。

 ドルイドで斧を使いたい場合はとても便利


・カスロットミモレ

 素手を強化できる面白い流派。

 残念ながら崩拳は世界観的にも問題なので禁止した。

 (「素手で祭器や魔法文明時代の迷宮の壁破壊できそう」

  「土木工事とかも全部これ」

  「鎧も武器も発達しない面白文明」とかいう感想が多かった)

 かわりに武器の達人時の素手も用意したい(多分威力30)


・マカジャハットボクサー

 蹴りが使えない格闘技

 多数部位にデバフを与えるので、投げっぷらーの生きる道といっていいだろう。

 


・ナルザラント盾使用術

 盾を活用する技術

 普通に便利

 リポストが他者にも利用出来たらなおよかったと思う

  (うちでは多分そうすると思います)


・アースト石投げたい

 石をなげる 面白い


・ヒアデム強化魔力撃

 マルアクと魔力撃に特化した流派

 果敢も流転もかなり強力。

 新しい魔法使い派閥が生まれると思われる

 魔測眼はいろんな使い方が出来そうでよい。

 (テンペストダイブもコノタイプを創ろう 騎獣が活躍できそうです)




・モルガナンシン遅発術

 バトルマスタリー最高の目玉と言ってよいでしょう

 「遅発魔法」の登場です。

 はっきり言って戦い方の根底から変えると思います。

 

 戦闘準備で全員ソニックウェポン

 戦闘準備で全員ウィッシュスター

 いつでも全員リブート

 いつでも回復

 どこまでも鷹の目

 といった新しい世界が開けます。


 ソニックウェポンを味方の手番を使わず使用できるので、

 必殺3ダンサーはC値が10の武器まで

 フェンサーは11の武器まで使いやすくなりますね。

 いろんな武器で楽しんでほしいところ。


 (ガープスルナルで遅発魔法の使い手として鳴らした筆者は

  懐かしくてしょうがないところですね)


 アンナマリーアとトルクワートも便利ではないかと思います




・ダイケホーン対バジリスク闘法

 氷属性にできたり強化できる べんり

 土や風にもできる すごい


・スホルテン騎獣強化術

 騎獣メイン型ライダー垂涎の流派

 是非欲しい







  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る