改稿前原文(12.話目)



「井草線は八番出口ですか。なかなかややこしいですね。名古屋という町も」


朝の通勤ラッシュ時間帯の喧騒で賑わう名古屋駅の西口から入って、地下鉄の改札口がある東口を目指す。


「早めに出てきて正解でしたね」


真理が思わせぶりに笑いながら章子を見た。今日は章子の母に無理を言っていつもより早めに弁当を作ってもらっていたのだ。。


「お礼ならウチのお母さんに言ってね」

「大事な娘さんを奪う事になる身からすると大変に心苦しい限りですが……」


取り澄ました顔で言う真理の言葉からは、とてもそんな気概など感じられない。章子はため息をつきたいのを我慢して地下鉄の改札口を急いだ。


「昇くんていつも何時に家を出てるの?」

「8時5分ぐらいですね」

「え、そんなに遅く?学校が近くにあるの?」

「いいえ、歩いて30分はかかりますね」

「……もしかして半野木くんて遅刻魔?」


学校まで歩いて30分の距離があるのに8時5分に自宅を出てるとしたらいつもギリギリの登校だろう。それだけを聞いても半野木昇という人間がどういう人物なのかは容易に想像ができた。


今の時刻は6時30分、半野木昇が家を出るまでにあと1時間35分はある。


「昇くんとはどこで会うつもり?」

「彼の家の前で待ちます」

「昇君の家まで行くの?」

「そうですよ」


あっけらかんとしたまま言う真理に、章子は呆れながらも足早に歩く。


「間に合うかな……」


章子は不安を感じながら前を見て歩く。駅ビルの構内の角を何度も曲がり、階段を降りて地下鉄井草線の改札口に辿り着くと目的の達代という駅の切符を購入して自動改札口から階段を降り、駅のホームに出て電車を待った。


「達代までは相当距離があるね」

「それでも間に合うでしょう。達代から昇の家までは20分もかからない」

「それは結構ギリギリのような気がする」


警笛の音とともにホームに滑り込んできた車両に乗り込むと5、6駅通過したところで目的の達代について改札を出ると地上に上がった。


「ここが、昇くんの住んでる場所」


章子が住んでいる場所とは違い、起伏に富んだ上り坂や下り坂があり章子は一体どこへ進めばいいのか分からない。


「こちらです」


真理が躊躇いなく歩いていった先は恐らく北の方角だった。太陽を背にして日影の方へと歩いていく。ここから10分もしない距離に半野木昇の家がある。

そう思った矢先に心臓が止まるかと思う出来事が起こった。


章子の正面から違う制服の少年少女達が歩いてくるのだ。おそらく昇と同じ中学校の生徒なのだろう。談笑し合いながら同じ方向へと歩いていく。


「この子たちにもわたしたちの姿って……」

「大人に見えているでしょうね」


だからなのか、違う制服の章子と真理が歩いていても誰も気にも留めずに先を歩いていく。

この中の誰かが半野木昇という人間を知っているのだろうか?


「半野木くんの家は?」

「せっかちですね。もうそろそろですよ。ほら」


真理が指差した角を曲がって10分ほど歩いた時、真理が歩道の木陰に寄って様子を伺い出した。


「ここなの?」

「そうです」


真理の様子を伺う視線が一軒の民家に注がれている。通りから大きく外れた住宅地にある二階建ての平凡な家だった。その家から誰かが出てくるのを待って真理はじっと見つめている。


「真理……」

「静かに、もうそろそろです」


隠し持ってきた腕時計を見ると時刻はいつのまにか8時に近づこうとしている。すぐにあの玄関から半野木昇が出てくるのかもしれない。そう思った矢先に、半野木昇の自宅の角に二人の女子生徒が近づいていくのが見えた。よく様子を伺うと章子と同学年のようにも見える。その二人組の女子が半野木昇の家と思しき民家の前で、あまり会話もしないままインターホンを押した。


(え?)


その二人組の少女の行動に驚きを覚えつつも、章子は真理と共にさらに身を隠してこの成り行きを見守ることにする。

しかし、事態はしばらく動かなかった。二人の少女が民家の前で立ち止まったまま時間が流れていき、少女の一人が爪先をトントンと整え出した時。


玄関の戸がガチャリと開いた。

章子は慌てて息を顰めたまま事の成り行きを見守る。


開いたドアから一人の少年が出てきた。億劫そうに表情を暗くしたままインターホンの前で待つ少女二人に近づいて挨拶を交わす。


(……そんな)


その光景に章子は裏切られた思いを抱いた。あの暗い少年がおそらく半野木昇なのだろう。その半野木昇という男子に自分以外の女子がいる事に驚いたのだ。そして暗い表情の少年が重いカバンを背負って少女二人と共に歩き出した時。


真理が動き出して、章子も仕方なくその後についていった。


章子はこれからどうなるのか見当もつかなかった。

やはりやめておけばよかったのだろうか。しかし、ここまで来たのだから既に選択肢は一つに絞られているようにも思う。第一にこの行動を提案した張本人が既に三人の後をつけていた。章子は唾を飲みこんで自分の身を運命に任せた。


通りを歩く少年はまだ、背後から近付く章子たちの存在に気付いていなかった。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る