〈2〉

 小さい頃の記憶は、あまりよく覚えていない。ずっと頭が痛くて、どこでも泣き喚いていたという思い出しかない。五歳の時に大きな病院へ行かされ、そこで慢性的な片頭痛だと知らされた。それ以来、定期的に病院へ行き、頭痛薬をもらう日々を繰り返している。


 頭痛は、いつどこで起こるかわからない。学校の授業中でも頭が痛くなったし、家でも突然襲ってきた。痛み止めの薬を常備していて、それがないと気が気でいられなかった。

 一番困ったのは夜寝ている時だ。頭が痛くて目が覚める。そういう時はたいてい涙が出ている。


 ある日の夜、母が寝室から夕莉を連れて、リビングルームから街の夜景を見せてくれた。その時、不思議と頭痛が和らいだ。心も落ち着いた。母は夕莉を抱きしめて、背中をさすってくれていた。外は綺麗だね。そう言いながら、一緒に夜を過ごしてくれた。

 そして、隣には、いつも翠がいた。

 夕莉と同じように喘息で苦しみ、同じように母に寄り添って、窓の外の風景を眺めていた、双子の兄。

 あの頃、唯一心が安らいだのは、母と兄の三人で夜を眺めている静かな時間帯の、リビングルームだけだった。


   ○


 明け方近くになって、ようやく頭痛は治まった。翠も同じタイミングで調子を取り戻し、ふらふらと自室へ戻った。夕莉はその姿を見送りながら、あと二時間は眠れるだろうかと壁時計を見た。四時二十分。コップを注ぎリビングを出る。父と母の寝室の隣にある六畳の部屋が、夕莉の自室だ。翠は少し離れた玄関側の、自分より少しだけ広い部屋にいる。物置部屋になっている三畳ほどのスペースを挟んで、二人の自室はある。夕莉はドアをそっと閉めると、ベッドに仰向けになり、目を閉じた。痛みでこわばっていた身体がゆるみ、眠気が波のように押し寄せてきた。


 携帯のアラームが鳴っていた。寝ていたというよりは、気絶していたという状態に近い身体を何とか起こして、アラームを止める。七時だった。朝日は完全に昇り、カーテンの隙間から眩しい光が漏れていた。頭痛は治まっていた。朝の支度を済ませ、パジャマ姿のままで朝食を食べに向かう。両親に朝の挨拶をして翠の隣に座る。スーパーで買ったパンと牛乳を頬張り、共働きの両親は出勤前の身なりを整えるため、せわしなく動いていた。


「洗濯物干しておいてね。食器洗い機かけてね」


 母から発せられる怒涛のような指示に、夕莉と翠はまだ寝ぼけまなこで適当な相槌を打つ。「あとルンバかけて! 埃たまってるから!」と母は言い残すと、最後に「行ってきます!」と叫んで父とともに出て行った。


 しばらく二人は無言のままパンを頬張ると、どちらからともなく皿を洗って食器洗い機にかけ、翠は全自動掃除機のルンバを起動し、夕莉は洗濯籠に洗い立ての服を入れた。二人が一番遅く家を出るため、朝の家事は二人の仕事だった。


 ベランダに出ると日差しは温かかったものの、ひんやりとした空気が頬に冷たく当たった。まだ本格的な春まで少し遠い、どこか冬の気配が残る青空を見た。白い半月がちょうど夕莉の視線の上にあった。


「……お月様はいいなあ。ただ浮かんでいるだけで、皆に美しいなんて思われてさ」


 自分の赤みがかった茶色いセミロングの髪をいじりながら、それだけつぶやくと、夕莉はせっせと洗濯物を干し始める。十分ほどで仕事を終えると、自室に戻って制服を着る。髪をブローしてリップだけを塗り、学生鞄を持って玄関に出た。先に支度を終えていた翠が「おせーぞ」と言いたげな視線をやると、ドアを開けた。夕莉は翠のあとに続いて、マンションの共有廊下に出た。


 あんたたちは持病があるんだから、お互い助け合えるように、なるべく二人でいなさい。


 それが両親の口癖だった。夕莉と翠は必ずと言っていいほど同じタイミングで具合が悪くなるため、よく一緒の部屋で寝かされた。忙しい両親の代わりに、父方の祖母や母方の祖母が交代制で二人の面倒を見ていた。しかし二人の祖母は年のせいで、今は介護福祉サービスを受けている。


 中学生となった今でも、二人は一緒に登校している。親からのいいつけがいまだに身体の奥底に染みついているからか、それとも、自分に理解のある接し方をしてくれるのは、互いしかいないという事実に気づいているからなのか、夕莉と翠は、離れ離れになったことがなかった。しっかりと互いにくっつき、寄り添い合い、今日から通学することになった新しい学校へ、特に何の感慨もなく向かうのだった。


 夕莉たちのような子どもを集めた隔離学級―『デイケア学級』のある中学校へと。


   ○


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る