ザリガニの日


 ~ 五月十二日(水) ザリガニの日 ~

 ※つらの皮が厚い

  鈍感。腹黒い。




 昨日から始まった。

 二人三脚の猛特訓。


 まるで機関車のような熱血スポ根コンビに引っ張りまわされて。


 俺たち客車は。

 現在復旧工事中。


「おい、また剥がれてるぞ?」

「ひ、膝の絆創膏、すぐ剥がれる……」


 俺みたいに、ガーゼをテープで止めたら肌がかぶれるからと。

 市販の絆創膏を何枚も使って擦り傷をふさぐこいつは。


 舞浜まいはま秋乃あきの


 飴色のさらさらストレート髪を一つ結びにしているのは。

 今日も早くから、きけ子と朝練をしていた証拠。


 でも。


 文句ばかりの俺に対して。

 こいつの感想ときたら。


「と、特訓、楽しい……、ね?」

「何度も聞くようだが、本当に本心なんだな?」

「うん」


 多分、客観では友達以外のなんでもないほど仲のいい。

 きけ子と一緒だからってこともあるだろうが。


 ほんと、何でも楽しむヤツだなお前は。


「俺は楽しかねえ。辛いし痛いし、散々だ」

「ご、ごめんね? あたしのせいで……」


 おっとっと。

 非難したわけじゃねえんだけど。


 ここは、別の敵を作って。

 ヘイトをそっちへ向けてることにしとこう。


「お前のせいじゃねえ。全部あの厚顔無恥が悪いんだ」

「……先生?」

「なにが自主性だよ、勝手に参加競技決めやがって。どんだけ面の皮厚いんだ」

「あ、厚くないよ?」

「厚い」

「薄い」

「厚い」

「薄いよ……。先生、優しい、よ?」

「ほんとに恨んでねえのか、お前?」

「うん。……でも、体力的にグロッキー気味、かな?」


 まあ、そうだろうな。

 ふらふらしてるもんな、お前。


 長距離走の時。

 まるでバテない秋乃の背中を、きけ子はほうほうのていで追ってたから。


 スタミナがあるのはこいつの方だと思っていたら大間違い。


 短距離走を何度も繰り返しているうちに。

 先にバテたのは、秋乃だった。


 筋肉の質に、長距離向きと短距離向きがあるってことは聞いたことあるけど。


 ここまで違うもんかね。


「……まあ、試合まで頑張れよ」

「うん」

「俺はモチベーション上げてやることくらいしかできんが」

「モチベ?」

「今日のランチは、お前が食べたがってたもん作ってやるから」


 おお、現金な奴。

 はしゃいで、危うく授業中に大声上げそうになってやがる。


 ……くっくっく。


 罠とも知らずに、いい気なもんだぜ。


「膝、やっぱり絆創膏じゃ無理あるんじゃねえか?」

「うん……。でも、テープだとかぶれるから……」

「一応、かぶれにくいテープってやつ持って来たんだが。試すか?」

「そ、そうしてみようかな……」


 そしてシナリオ通り。

 秋乃は、ガーゼを膝に当てて。

 俺から受け取った肌色のテープを引き延ばす。


「えっと、ハサミ……」

「ほれ」


 そんな、すっかり油断していたであろう秋乃の前に。

 俺が差し出した赤黒いハサミ。


 このハサミの名称、正しくは。



 動いてるロブスター。



「…………大きい。捕まえて来たの? 田んぼから」

「ザリガニじゃねえし笑えよお前は」

「ザリガニじゃないの?」


 ああもう、このもの知らず!

 でもザリガニならザリガニで笑うとこだろ普通!


「食いてえって言ってたから持って来たのに、ロブスター」

「うそ。これじゃない……」

「これだよこれ! じゃあ、お前の知ってるロブスターがどんな生き物なのか言ってみろ!」

「生き物じゃなくて、ひらがなの『つ』みたいな形した、グラタン味のお料理」

「…………こんな形のことか?」


 俺が呆れながら。

 ロブスターを横向きにしてやると。


「つ!」


 ようやくこいつは納得して。

 何の躊躇もなく俺の手からロブスターを奪い取ると。


 ハサミを封印してた紐を外して。

 テープをちょきん。


「うはははははははははははは!!! 驚きの切れ味! 包丁の実演販売か!」

「あらかじめ切っておいた……」

「うはははははははははははは!!! 騙された!」

「こら、保坂。……いや、舞浜か。今、何を背中に隠した」

「ひぅ……、これは……、ません」

「前に出て来い」


 ちきしょう、また負けた。


 負けた以上、こいつばかりを恥さらしにするわけにゃいかんだろう。


 先生からは見えないように。

 ロブスターを背中に隠して歩く秋乃。


 当然、クラスメイトからは丸見えで。

 誰もが腹を抱えて笑いだす。


「……やはり、何か持っているようだな?」

「これは……、その……」

「そしてなぜ貴様まで出て来た」

「ああ。こいつを持って来たのは俺だからな」


 俺は秋乃の背中からロブスターを奪い取って。

 先生の前に突き出すと。


 赤黒いハサミが。

 撫でつけた髪の真ん中あたりをざっくり。


 てかてかな頭頂部を辛うじて守る最後の砦が。

 この一撃で、砦跡と名前を変えた。



 爆発したように笑い転げるクラスメイトたちとは対照的に。


 凍り付いたまま動けなくなった教卓前。


「す……、すまん! まさかこんなことになるなんて……っ!」


 俺は誠心誠意。

 これでもかって程深く頭を下げると。


「…………貴様がそんな殊勝なタマか。何を企んでいる」

「いや! いくらなんでも近付け過ぎた! 申し訳ねえ!」

「なんだ? 本気で謝っているのか?」

「この通り!!!」


 危うく大怪我させるところだった。

 調子に乗ってやべえことしちまった。


 でも、これが日ごろの行いってやつか。

 心からの謝罪を、こいつは素直に受け取っちゃくれねえ。


「ははあ、分かったぞ? 俺の薄い髪にとどめをさしたとか、そんなことを言って皆を笑わせる気だな?」

「あんた、どんな目で俺を見てるんだ? ほんとにわりいことしたと思ってんのに!」

「…………うむむ」


 すると先生は、突然腕を組んで唸りだしたかと思うと。

 野太い息を吐きだして。


「確かに。生徒を疑うなど、教師として恥ずべき行為だ」

「……え?」

「貴様らの暴挙は許してやる。だから、俺のことも許してはくれんだろうか」


 なんと。

 こいつ、俺たちに頭下げて来やがった。


 あまりの事態に、返事に窮する俺の腕を。

 秋乃が、肘でツンと突く。


「あ、いや……。ほんとに済まねえことしたのは俺なんだ。頭なんか下げねえでくれよ」

「ごめんなさい……」


 気持ちが勝手に体を動かす。

 俺も秋乃も、下げる頭は先生より遥か下。


 そしてお互いに頭をあげると。

 どうしてだろう。


 なんだか、胸の中に溜まってた澱んだ空気が。

 開いた窓から流れ出していく心地になった。



 ――苦笑いする先生。

 思わず照れ臭くなって目を逸らす俺。


 そして、秋乃は。


 まるで映画のクライマックスのように。

 輝くほどの笑顔を俺に向けて。



 物語を。

 美しく締めた。



「……ね? 薄いでしょ?」

「うはははははははははははは!!!」



 こうして俺は。


 校庭に、立った姿勢のまま埋められた。



「サッカーグラウンドとか。スリル満点だぜ」


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る