応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • 痩せる? 簡単ですよ。貧乏すれば痩せますって!w(実体験)

    作者からの返信

    そうなんですね!勉強になります。でも、栄養失調でお腹とか膨れますか?

  • 本物の作家になったり、書いた物が売れたり、そうして有名になるだとかの方はそれなりの器なんでしょうね。そうでなければ、作家になっても余り売れない…。だけど作家にはなれる器だったと。 

    作者からの返信

    作家人口は増えるばかりですが、本当に売れる人は僅かですよね!天性の作家は稀な存在です。

  • 地道に投稿、応募するとか、、、

    作者からの返信

    そういう続ける力って大切ですよね!

  • そうですねぇ『天才を殺す凡人』という本を読めば、この世の中には天才・秀才・凡人という三種類の人間がいて、それぞれ相互関係を保って上手くやっているそうです(書籍の内容を、ここで説明するのは難しいので)
    自分がどの位置(天才、秀才、凡人は三つの円には交わる部分があって、二つ以上の力がある人がいるから、上手く回っているそうな)にいるのか確認しておくことも、いいかも知れませんね。

    P S・もしかして、お仕事は畜産系の仕事ですか?
    ふっと、そんな風に感じたもので

    作者からの返信

    なるほど!勉強になります!天才を殺す凡人は気にはなっていたので、読んでみたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございます。
    ちなみに、仕事は畜産系に近いかもしれません。

  • 特技なんて無くても仕方ありませんよね。あれば嬉しいけど、無くても、言われた様にそんな人はウジャウジャいると思うし。無ければ嫌だとか落ち込むだとかは、人が他人と比べる、比べたい性質だからでしょうね?だから進歩したのだろうけど?特技が無くても平凡に日々過ごせたら一番幸せなんだろう、と思えます…。

    作者からの返信

    納得です!

  • 人間とは何者?私達はどういう存在なの?只の哺乳類だし、只他の動物達よりは賢いし言葉が話せる;そうした生き物なだけだと私は思います。そして人間が進化しすぎてしまい、他の動物達が苦しむ結果になった…。子豚のピーちゃんにしてもそう。大体そうした家畜で人間のエサ?!になる生き物を学校で飼うのは、私は不必要だと思います。もし実際にやってるなら。子豚を学校で飼い、最後には肉工場へ出してしまい、小学生達が泣きながら悲しむ。担任教師が皆に、それは豚の運命だから仕方がないし、だから肉を食べる時は感謝したり、そうして自分達の食用に犠牲になったのだから、又彼等はそうなるのだからとかを言うんです。そうした日本映画を見た記憶があります、飛行機の中の映画だったかもですが。幾つか映画を選べて見ては又違うのを見る、確かそれで見たのかもです?良い映画でした。命の大切さを子供に教えると言うのがきっとテーマだったんですね? 

    作者からの返信

    映画「ブタがいた教室」は〇〇県の教育を題材にしたもので、私が小学生だったころ、似たことをやっているクラスがたくさんありました。感謝しながら命をいただくという不思議さを、そのころから、違和感として感じ続けていたものです。

  • 鶏のピーちゃんを泣きながら「美味しいね」って食べる話は聞きますが、子豚だとどうなんですかね、、、

    作者からの返信

    とある県には、子ブタの食育教育はあるみたいですよ。


  • 編集済

    第37話 教育者はきつそう3への応援コメント

    教師も唯の人間、何も特別な人達ではないですものね。これ、どんな職種の人でもそう。人間性もあるから、良い人やまともな人間もいるが全部では無い。むしろそうした人は少数派なのかも?!そしてそうした人だってやはり悪口は言う事もあるし。唯言う人の人間性もあるから、程度問題で程々かもだし、又は本当に何かの理由で相手が良くないからか、又は馬が合わないとか嫌いだからとか、唯合わせているからとか,その場の雰囲気に飲まれて面白いから言っているのだとか?!幾らでも理由を考えたら切りが無い。本人しか分からないし、又本人自体もハッキリ分からないかも?笑 唯、人間はどういう理由であれ普通は悪口なんて言うし、意地悪もする。 だって人間なんてそこまで別に良くも無い生き物だし、私はそう思います。そう認識していて丁度良いと。勿論(うんと)良い人もいるし、逆もいるしだけど、基本そんなに美化したり期待しない方が良いと。その職種だからと、過度に信頼したり信じたりする考えを少し変えたら楽だし賢明かと。これはあくまで私の考え方で、他人は違っても当然良いのですが。 潤っているかどうかは分かりませんね〜。私はそうとは思いませんし。私自身、言われたらやはり嫌だし当然不快だから。だけど人間なんてそんなに偉い、凄い生き物じゃあ無いから、どうしたって言うのでしょうね。それは、もよおしたらトイレに行くのと同じで、自然な行為。行かなきゃパンツに漏らして大変な事に!!悪口も、言わないとストレスが貯まり、イライラする。言えば楽しいとか、スッキリする。スッキリするのはトイレ後と同じ?!笑

    作者からの返信

    悪口によって世の中は潤っていますよね。テレビやネットの中には悪口だらけ。人間の生きる意欲に繋がる、大事な行為かもしれませんね。

  • 第37話 教育者はきつそう3への応援コメント

    悪口言われないなんて、神だけでしょうね。

    作者からの返信

    悪口もただのノイズ、そのくらい神は許してくれるでしょうね

  • 退職したら、私塾を開くとか、、、

  • カラオケ全曲歌うまで、辞めないとか、、、

    作者からの返信

    警察が来そうですね。

  • 第33話 クソデカ林製薬への応援コメント

    ケナログ塗って、一晩ですね、、、


  • 編集済

    第32話 一年間禁止への応援コメント

    私なら、お酒!!毎週一回は沢山飲むから。それが楽しいから。勿論言え飲み。その方が遥かに安いから!笑 コロナもあるし。無くても余り関係ないかな?今はもう年だし、外で飲まなくても構わない…。でも私には、無ければ駄目な物かな!!

    作者からの返信

    大好きなものがあるって幸せなことですよね!でもやり過ぎは、好きなものから遠ざかることにつながりそうなので、ほどほどがいいのでしょうね。


  • 編集済

    この18歳の女性の場合、嫌ならならなければ良い。他に仕事ナンテ山の様にあるんだから!私なら教師なんて絶対に嫌!!子供を相手にする仕事ナンテ面倒だし年中不満だらけだと思うから。(←カミブーさん、ごめんなさい?!)だけど、教師に興味があって、やりたいならやればいい。大体どんな仕事だって完璧に良いだとか嫌な事が無いだなんて有り得ないんだから!!出会った教師で良い人がいても、普通のや、酷いのもいるし、その新米教師はその学校内の殆どの教師を見たり、関わるだろうと思うのですが?だからよく分からないけど、まともなのを参考にして励めば良いのではないかな?!普通に考えたら、少なくともそこにいる限りは、興味があってその世界へ入ったのだろうから。

    作者からの返信

    教師の仕事は、ほとんどの人が現場の一部を見ながら育っています。出会った先生が良ければ、先生の仕事の楽しさを知るし、そうでなければ、その逆もありうると思います。先生に向いている人は、ブラックだろうがなんだろうが、どこ吹く風、全く関係なく働ける人だと思います。そういう人が減っているのが問題なのですが・・。


  • 編集済

    第29話 〇身さん爆弾発言への応援コメント

    オリンピック、私は、やるやらないはどっちでも良いです。唯、国内海外からの選手に観客その他が集結するのは、コロナを考えたらやはりまずいですねー?選手達やその関係者には可愛そうだとか悪いけど、正直自分達のエゴにも取られるかも?!大体オリンピック自体、個人個人の考え方に寄って、中には、何故そこまで固執して、世界中が互いにスポーツで競い合わなきゃならないの?!、ナンテ思うかも…。正直無くても別にかまわないし,害がない訳だし。私がNYにいた頃に、長野オリンピックがあったけど、テレビ見て騒いでる人も割といたけど、見ないし何とも思わない人も普通に幾らでもいましたし。オリンピックの会話なんて丸で出てこないだとか。欧米ならそんな事普通なんでしょ?恐らく南米なんかも?だからあれも、きっと唯のイベントの一貫なんでしょうね?

    作者からの返信

    ただのお金儲けのイベントのように思えてきました。振り回されているアスリートが可哀そうですね。「そこまでして、日本に集まって競い合う必要ある?」というCecileさんのご意見、納得です。

  • 第29話 〇身さん爆弾発言への応援コメント

    御身を呈した発言ですね、、、

    作者からの返信

    忖度しない感じがいいです

  • 裸はまずいんでしょうね、、、

    作者からの返信

    特注ですね。


  • 編集済

    読んでから直ぐに、映画の、エレファントマンを思い出しました!後は、マーロン・ブランドの「ドクターモローの島」、the Island of Dr.Moreau を。あれはVal Kilmer も出ていましたね。もし見られてなければ、是非見て下さい!私は好きだったし、面白いですよー?!

    作者からの返信

    おもしろそうな映画ですね。観てみますね!

  • 像? 象?

    作者からの返信

    象です!間違えました。ご指摘を生かして、像と象を意味によってかき分けてみました。動物の象と、キメラの像と。

  • 幸せ、も感情ですね、、、

  • 人にはそれぞれ各自の幸せがありますよね。育った環境や立場に寄って。似た、同じ様な場合もありますけど。もしかAIにもAIなりの幸せがあるかもしれませんね?!

    作者からの返信

    AIなりの幸せを想像するとまた話が書けそうです。面白いですね~


  • 編集済

    コンプレックスが無い人はいませんものね。だけど日本だとすぐに他人と比べますよね。他人や他国と比べて、自分の立ち位置を探すのが習慣だし、大好き。欧米は、余りそんな事をしないし気にしない。幼少から自分は特別だ、凄いと、自信が付く様に育てられますよね。米国なんかそれ、凄いし!!(だからきっと犯罪も多いのでしょうね?!)

    作者からの返信

    自信があるから犯罪が多いとは・・。人の育ち方、育て方の難しさを物語っていますね。

  • 10年続けて無理なら、仕方無い、、、

    作者からの返信

    もう10年!

  • 第24話 バカの癖への応援コメント

    アメリカだと運動会や家庭訪問、授業参観なんかは無いですね。日本のインターナショナルスクールに通っていた頃、そこでは運動会はあったけど、基本皆親なんてたま〜にしか来ませんでしたね。うちも確か一回か2回は来たけど。日本の小学校の運動会は、お祭り騒ぎと家族のピクニック状態ですね?!あれだと親が来られない子は可愛そうですねー。本当になんであんなどんちゃん騒ぎのお祭り騒ぎをするんだろう?多分親の方が楽しんじゃってるんでしょうねー??笑

  • 第24話 バカの癖への応援コメント

    私の世代、運動会に親なんていませんでした。いつからなんだろう。昭和40年代、世田谷の松沢小学校という所です。

    作者からの返信

    衝撃の事実ですね!少子化に伴い、子どもへの注目度は上がる傾向にあります。活躍できる子どもは親に見てほしいし、そうでない子どもは、親に慰めてもらいたい。親と子の関係性もか弱くなっているのでしょう。昭和40年代の子どもたちや親は強かったのでしょうね。

  • 第24話 バカの癖への応援コメント

    皆んながやる、と言ったらやらざるを得ないですよね、、、

    作者からの返信

    長いものには巻かれちゃえ的な・・

  • 電源を切れば良いのでは、、、

    作者からの返信

    OFFボタンがぶっ壊れているんです!

  • 外で問題を起す事も無いし、、、

    作者からの返信

    やばい奴の可能性もありますしね。

  • 私は、もしガッキーが星野源と共演しなかったら、多分結婚までいかなかったったんじゃないかと思うんです。男は顔じゃないけど、だけど星野源はお世辞にも格好良いとは言えないと思いますし。私は、ですけど!でも頭が良さそうだし音楽もやるし、きっと性格も悪くないのかもしれないですね?

    作者からの返信

    ガッキーに無いものを星野さんはたくさん持ってそうですね~

  • ひろゆきさん、何か理屈っぽいし絡むの好きですよねー。

    作者からの返信

    怖いもの知らずで怖いですね~

  • 質問者さんが、カミブーさんかと最初思いました?!自分が書いて満足しているなら、出版社だとか出版なんて気にしないでマイペースで良いのかなぁ、なんて思います、私は。お金目的でないなら。

    作者からの返信

    自由に書き続けることが目的ですよね。私も同感です。

  • 自費出版とカクヨムの投稿、結果・効果はほぼ同じなんじゃないですかね、、、

    作者からの返信

    私もそんな気がします~

  • 第16話 妖怪で外在化への応援コメント

    妖怪、いいですね!

    作者からの返信

    全て、妖怪さんが承ります!

  • 子供だね、って見てれば良いのでは、、、

    作者からの返信

    お互い子供だねってことで、納得!

  • 明るい未来を探すのを、人生の目的にするとか、、、

    作者からの返信

    かなり時間がかかりそうですが、賛成です!

  • 閉所の生活、大変そう、、、

    作者からの返信

    閉所は苦手ですが、閉所で生活している人間を見るのは好きです。


  • 編集済

    才能があれば勿論良いのでしょうが、そんなの無い人も沢山いるし、又あっても分からないだとかそれを出す場にいないだとかで一生?!分からなかったりの人も多いのかな?、と私は思ってしまいます。そして、才能なんて無くても構わないと思うんです。その人が毎日を安心して、不快な思いをするのが少なくて、ある程度、完璧は無くても楽しく生きていきれば…。これって大切だし決して当たり前じゃないから。才能があるかとかどうだと、そうした事を思うのは人間だけど、そんなおこがましい事を気にしたり悩んだりするのも馬鹿らしいかなあ、と。私が才能が無いから、余計そうした考えなのでしょうね。笑 私にはアインシュタインは別世界だし関係ありません。笑 才能なんていちいち考えなくても私はそんな事、どうでも良いです。若い時はそうした事を考えたり悩んだと思いますが、今の年だとある程度どの程度の人間か分かるし、良くも悪くもその程度だと把握してるからでしょうね?又その方が楽だと思います、自分としては、ですが。

    作者からの返信

    アインシュタインでさえ、宇宙の謎を解き明かすためには才能が足りなかったと考えるくらいなので、才能の定義は広く深く、底なしなんでしょうね。ちなみに私は、これまでの人生不眠知らず、即寝の才能は誰にも負けません!

  • 才能、特技だけで生きる事人など、一部でしょうね、、、

    作者からの返信

    あえて才能や特技を見せないぞ。という才能もありますね!

  • 第4話 心が折れそうですへの応援コメント

    知らなかった。勉強になります。

  • 第2話 めいわく電話撃退への応援コメント

    最初のいくつかの返答に、思わず笑っちゃいました。

    作者からの返信

    迷惑電話多くて、その都度工夫して返答しています。

  • 話のやり取りで相手のエネルギーを喰えるといいですね、、、

    作者からの返信

    相手のエネルギーを食う強烈な人は疲れますね~

  • 第4話 心が折れそうですへの応援コメント

    なる程、、、

  • 第3話 勉強が嫌いです!への応援コメント

    この子が親の顔を見たらすぐ、勉強しよ! って叫ぶ、ってのは?

    作者からの返信

    意外性があって効果がありそうですね!

  • 第2話 めいわく電話撃退への応援コメント

    ②、良いですね!

    作者からの返信

    実践済みです。割と使えます。

  • 2つ目の回答が面白い!

    作者からの返信

    最近、二枚目、三枚目が伝わらない世代もいるので、安心しました。

  • 「食事に行く」じゃ、つまんないし、、「歯並び占い」なんてどうですかね、、
      ^^

    作者からの返信

    歯並び占いの占い師は、やっぱり、歯医者っぽいコスプレでしょうか(笑)