第5話 英語の壁

次々に来るアナの友人に自己紹介こそすれど、その後の会話がなかなか続かない。


みんな、気を使って話を振ってくれている。

しかし、全く反応できない私から、自然と「話せるもの同士」の会話になるのも 致し方ないことだろう。


それでもアナを含め、みんなが気を使ってくれてはいたが、このネイティブの会話の中では完全に孤立してしまった。


もはや、酒としか話す相手がいない。


こういう旅に出るときには、英語力と金はあればあるほどいいと、改めて実感した。


そんな風に、私が酒と会話をしている中、ベンがやってきた。

アナの夫である。


そう、彼女はつい最近、籍を入れたばかりなのだ。

事前にアナから結婚したことの報告を受けていた私は、彼に会うのも楽しみにしていた。


「やぁ、きみか!日本から来たアナの友人は!」


笑顔がさわやかなナイスガイな印象で、さっそくビールで乾杯する。

両腕にバリバリ入ったタトゥーも、なぜかこのベンというだけで威圧感はなく、

ファッションというよりも、どこかこのベンが目指すべきライフスタイルを表現しているような、自然さがあった。


昔の彼氏のサンドロには全く似ていない。


「それで、ヒュミはこれからどこにいくんだ?」


「うん、まずは前回来た時に行けなかった、北部の方…そう、カカドゥを目指そうと思ってるよ」


「おぉ!まじかよ!あそこは最高だぜ!あそこはオーストラリアの中でも自然がハンパねぇところだからな!ワニもうじゃうじゃいるぜ!」


ワニのくだりはおいていても、自分が目指すべき場所が地元民からも推奨される場所と言う事に安堵し、またワクワクした興奮も感じられた。


「それで、そのあとはどうするんだ??」


「そのあとは、インドネシアに向かって、アジアを回り、最終的には世界を一周まわるつもりだよ」


「リアリィ!?マジかよ!!ファッキンクールじゃねーか!!!」


そうしてベンとその横に座るアナと三人で旅の話をして盛り上がっていると、徐々に離れていたアナの友人たちも会話に戻ってきた。


私も酒がだいぶ回り、伝わっても伝わらんでもどっちでもえーわと思い始めていた。

なんとなく、ズレていた周りとピントが合ってきた気がする。


気持ちがかなり大雑把になり、もはや適当に英語を話していたことが、功を奏したかもしれない。


もちろん、スピーキングもヒアリングも酒を飲むことによって、上達したわけではない。

ブロークンイングリッシュは変わらないままだが、なんとなくニュアンスというか、第6感で感じているような。


最終的には、「俺はあの国に行ったぜ!」など、「あの場所にはいくべきだ!」など、それぞれが行った世界の場所自慢や、おすすめの国などで盛りあがり、いつのまにか夜は更けていった。


「じゃあね、ヒュミ。また、ぜひ連絡してちょうだい。

それから、旅の話もまた聞かせてね、楽しみにしてるわ。」


「そうだぜ、パースに来ることがあったら、また飲もうぜ!

あ、あと、ワニには気をつけろよ!」


「二人ともありがとう。そうだね、かならず連絡するよ。ワニには相当ビビってるけど…」


「ハハハ!とにかくだ、良い旅を!だ。また会える日を楽しみにしてるぜ!」


ベンとアナそれぞれと苦手なハグをまた交わす。


出会いの時よりも、少しだけうまくできた気がする。

うまいも下手もないのだろうが、なんというか。

感情をうまく乗せれたような。


五年ぶりに会った友人と、その夫に手を振り、安宿に歩いて帰る。


最後は何とか、輪になじむこともできた。

だけど、孤独を感じたあの瞬間。


これからもそういう瞬間はたくさんあるんだろうなぁと思いながら。


今までは自分の周りにたくさんの仲間がいたから、こんな気持ちになることもなかったなぁ。


日本で支えられてきた当たり前の日々を感じながら、パースでの夜は更けていった。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る