第2話 地上で止まるは管理人

 この世界が空と地にわかれて20年ほどが経過する。激動の時代は過ぎ彼らとそのこども達はお互いの今に満足していた。または納得していた。それだけ先の戦争の爪痕が大きい。今は死ぬより生きていきたい。


 彼らは愚かな虫とは呼ばず、地の人と呼ぶようになった。彼らは愚かな鳥でなく、空の人と呼ぶようになった。飛べる虫も飛べない鳥もいる。それも民衆の話で国の上層部はまた違った。この世界は今や様々な国々が空と地にわかれている。今度は他国との争いになるだろう。


 空の人は地の人がこれ以上暴動を起こさないよう管理するようになった。管理人は定期的に地に降りて彼らの目から情報を読み取る。危険思考を持っていないか、何か物騒なものをその目に写してはいないか。空の人達は生まれたときに最近必ず手術をする。管理人の家の子はさらに特殊な手術をする。そのためこどもの頃からよく視える目を持つことになる。


 管理人によっては上層部寄りの厳しい者もいて、管理地区ごとに性格や親の功績で配分される。彼らは将来を選べない。彼ら以外に管理人はできないのだ。だが管理人を管理するものはいない。


 上層部はそれを把握できない。彼らは他国で頭がいっぱいだ。管理人達は時折空の自宅に帰りながらも、地上でも暮らしている。なぜなら彼らは空も地もどちらの今も分かるからだ。


 空での暮らしは長く続かない

 地上に残り続けるとあやしまれてしまう


 彼らだけが空と地どちらも選べる

 自由な者

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る