第10話 何が嘘で何が本当なのか

 金曜日、トラは宣言通り松岡建設の本社ビルに向かった。

 大月翼さんはもう退職が決まっていて、有給消化のため休みだったそうだ。しかし他の女子社員から

「海外事業部の永瀬さんと結婚する」

という情報が得られたらしい。彼女は敦の婚約者だと言っていたが、それには嘘偽りはなく、会社では既に既成事実として広まっていたそうだ。


「でも、いつから付き合ってたんだろ?」

「だよね、わりと最近まで浦西さんにフラれたって噂があったのに」

「いつの間にか指輪外しちゃったもんね」

「もともと遊びだったんじゃない? ほら、浦西さんの結婚相手って、ナカジン技研の専務の娘さんらしいよ。そっちが本命でしょ」

「彼女もそっちは遊びで、本命が永瀬さんだったのかな。出世頭だし」

「いや、あてつけじゃない?」

「可哀想、永瀬さん……いいように利用されて」


と、女子社員はかなり好き放題言っていたらしい。

 どうしたらそんな会話を聞けたのか疑問だったんだけど、そこは深く聞くのはやめた。女の集団ほど怖いものは無いし。

 まぁとにかく、彼女は会社内でかなりやっかまれていたんだろう。相当モテてたらしいから……女は怖いね。


 その辺の噂は話半分に聞くとしても、とにかく彼女が比較的最近まで浦西さんと付き合っていていつの間にか敦に乗り換えた、ということは事実のようだった。


 私はやっぱり、敦の肩を持ってしまう。何も知らない、と女子社員に嗤われていると聞いて、黙ってはいられなかった。

 でも……それは、間違いだったらしい。


 敦は、「全部知っている」と断言した。恐らくそれには、彼女のこと……彼女のお腹の父親のこともすべて、含まれている。

 全部わかってて彼女と結婚しようと思ったのか。そこまで覚悟を決めていたんだ。



「――――ごめん」


 長い沈黙のあと、そう口に出したのは私ではなく敦だった。

 びっくりして顔を上げる。いくぶん穏やかになった敦と目が合う。


「清良は、俺が騙されてると思ったんだよな。俺は清良を裏切ったのに、清良はざまあみろとは思わないんだ。ギリギリのところで見捨てられない」

「……」

「底意地は悪くないんだよな。それは知ってる。……怒鳴りつけて、ごめん」

「ううん……私こそごめん。立ち入り過ぎた。ちょっと、無神経だったよね」


 私は部外者だ。なのに正義感ぶって、何をやってるんだろ。

 そりゃ、彼女に突撃されて、あんな言われ方をして、かなりムカついた。その仕返しという気持ちが無かったかと言われたら、自信はない。


「……無神経なのは、俺だから」


 敦はそう言うと、すっかり氷の溶けてしまったコップの水を一気に飲み干した。


「……違うんだよ。翼が悪いんじゃない。俺が卑怯だったんだ」

「え……」


 店員が、空になった敦のコップに水を注ぎ、静かに去っていく。

 その後ろ姿を見送ると、敦は「全部、言うよ」とポツリと呟き、去年四月、本社に転勤になった頃からの話をし始めた。



   * * *



 本社勤務になり、敦は受付嬢の大月さんと出会った。

 社内で顔を合わせれば挨拶をしたり、他愛無い話をしたりして、ゆっくりと親しくなっていったという。二人きりでデートしたりとか、そういうことをした訳ではないけれど。

 ほどなく、彼女がナカジン技研の浦西哲也さんと付き合っているらしいという噂を聞いた。敦は密かに、ショックを受けたという。

 そのとき、自分が彼女を好きになっていたことに気づいたそうだ。


「噂されてるほど恋愛に器用じゃないんだよ。まぁ、噂されるぐらい上手には隠せていない、とも言えるか」

「そうね……」


 敦は浦西さんと仕事をする機会も多く、彼の女グセの悪さをよく知っていた。

 松岡建設内でもちょこちょこ話には出ていたが、実際の浦西さんはもっと酷かったらしい。

 気弱な敦は人畜無害とでも思ったのか、浦西さんは敦を気に入ったらしい。飲みにも付き合わされるようになって、そのとき自分の女性遍歴をまるで武勇伝のように語っていたそうだ。

 その中には、大月さんの話も含まれていた。

 

 何でこんなのと付き合ってるんだろう、彼女は。

 そう思った敦は、あるとき彼女にすべてぶちまけてしまう。

 そこには「自分に振り向いてくれないかな」という打算もあったかもしれない、無神経なのは俺、卑怯なのは俺だ、と申し訳なさそうに敦は呟いた。

 清良となかなか会えなくなったけど別れた訳でもない、そんな状態なのに、と。


 その後、何となく流れで彼女と関係を持ってしまったらしい。付き合っていると言えるような関係ではなく、ただ彼女を慰めるだけだったそうだけど。

 そして浦西さんのその事実を聞いても、彼女は浦西さんとの付き合いをなかなか止められなかったようだ。呼び出されれば応じていたようだ、と敦は言った。

 やがて浦西さんから「結婚するからもう終わり」と一方的に捨てられて、ようやく彼女は独りになった。


 それが、二か月前の出来事。彼女がいったい妊娠何か月なのか敦は言わなかったからわからないけど、彼女のお腹の子供の父親は、実際のところ浦西さんかもしれないし、敦かもしれない。

 だけどこれは、あくまで私の推測だ。敦はそんなことは一言も言わなかった。

 責任を取る、という言い方もしなかった。


「とっくに翼に気持ちが移っていた。なのに、清良に何も言わなかった。このまま自然消滅でいいんじゃないか、とか都合のいいことを考えていた。……ごめん」


 敦が言ったのは、それだけだった。あくまで彼女が大事だから、という意思表示。


「彼女は、私のことを知ってたの?」

「一応は。最初がそんな感じで、付き合っていたわけではなかったし。だけど……年明け頃かな。いつになったらちゃんと彼女にしてくれるの、と言い始めた」


 少し冷めてしまったブレンドを口に含みながら、敦が渋い顔をする。

 コーヒーの渋みのせいか、苦い記憶を絞り出しているせいかはわからないけど。


「もう自然消滅のようなもんだよって言ったけど、ちゃんと別れてきてくれ、じゃないと不安だって。妙に写真を撮り始めたのも、その頃かな。そっちだってちゃんとは切れてないだろ、と思わないこともなかったけど、そうやって俺にしがみついてくれるんならいいかって。……そのうち本当に別れて、ますます不安がるようになって。それで、二週間前かな。妊娠がわかって。情緒不安定になって、泣いて暴れて大変だった」

「……」

「そりゃそうだよな。浮気性の男に振り回されて、捨てられて。今度こそ、と思って俺を選んでくれたのに、肝心の俺がまだそんな状態だし。だから、本当に俺が悪い」


 敦は、彼女のお腹の子供が自分の子だと思っている。だけどそれは100%ではなくて、だからそれを別れの理由にするのを躊躇った。

 そして彼女は、そのことに感づいた。敦が私に妊娠のことを言わなかったことには不満だったし、不安だった。

 私に宣言することで、公の事実にしたかったのかもしれない。確信を得たかったのかもしれない。


 そう言えば三か月前に一度、敦から連絡が来た気がする。確か『ちょっと会えないか?』みたいな文面だった。

 だけど三か月前――1月と言えば、センター試験の直前だ。私は追い込み時期で忙しくて、

『無理かな。何の用事? メールじゃ駄目?』

とか送った気がする。その返事は……思えば、無かったような。


 今にして思えば、対応が雑だ。適当過ぎる。それに、本当に無理をすれば会う時間ぐらい取れたはずだった。だけど私は、敦を後回しにした。

 敦はこの返事を見て、私への気持ちが完全に無くなったのだろう。

 つまり、私達の仲はとっくに終わっていたのだ。私が自覚していなかっただけで。


「清良に、どこまで言ったらいいかよくわからなくて。だから、曖昧な態度になったのかも。ただ、翼が清良を恨むような事態にだけはしたくなくて……」


 確かに、敦にしては彼女への対応が素早いな、とは思った。勘を働かせて予備校まで来るなんて、と。

 敦なりに私への配慮もあったんだな。あのときすぐに私たちに声をかけなかったのも、予備校の前だったから。


 あの状況で敦が現れたら、彼女は興奮して、確実に男女の修羅場と分かる展開になっていた。

 生徒が通るかもしれない場所でそれは、私の立場として非常にマズい。はっきり言って大迷惑。

 だから私がどうするか、しばらく成り行きを見守っていたのだろう。まぁ、私がどう彼女を扱うか丸投げした、とも言えるけど。


 あの地下の喫茶店で冷たい口調で私を断ち切ったのも、私を嫌いになったからじゃない。

 それは、何となくは分かっていた。だてに八年も付き合ってない。

 だけど……心にしこりが残ったのは確かだった。その八年を全部捨てないといけないのか、と。


「……ごめん。結局、全部喋らせて」


 いろいろ聞けて良かった。でもそれは私の都合で、敦は決して話したくはなかっただろう。


「清良は誰にも喋らないだろ。だから、まぁいいよ」

「うん。信用して」

「ああ。……最初から逃げずに話せばよかった。俺も、ちゃんとしないとな。父親になるんだし」


 敦が憑き物が落ちたような顔をして、コーヒーの最後の一口の飲み干す。

 そして店内の壁に掛けられた時計を見て、「じゃあ」と言いながら立ち上がった。

 続けてポケットから小銭入れを出し、百円玉を三枚、つるりとした木製テーブルの上に置く。

 三百円……この店の、ブレンドの値段。


「最後はワリカンな」

「……わかった」


 少し頷き、テーブルの上の百円に手を伸ばす。その様子を見ていた敦が、

「ありがとう、清良」

と言葉を落とした。

 ふと視線を上げる。一瞬だけ、敦と目が合う。

 過去を見つめる目だな、と思った。


「……どういたしまして」


 何にお礼を言われたのか、そして私もどういうつもりで返したのか、よくはわからない。

 敦は軽く頷くと、そのまま足早に外へと出て行った。


 一枚、二枚と右手で百円玉を摘まみ上げ、左手の手の平に載せる。

 だけどおかしいな。三枚目の百円玉は、つるつる滑って、上手く拾えない。

 視界が揺らいで、慌てて首を横に振る。


 すると、私の左側からトレーナーを腕まくりしたにゅっと長い少年の腕が伸びてきた。百円玉を拾い、私の左手に載せられる。

 チャリ、と小さく音が鳴った。


「……オレ、余計なことしたかなあ……」


 そのままストン、と向かい側に座ったのは、トラ。帽子を目深にかぶり、ややしょんぼりと肩を落としている。

 どうやらまたしても、この喫茶店のどこかに潜んでいたらしい。

 驚きはしなかった。何となく、いるような気がしていたから。


「オレが思ってたのより、ずーっと複雑だった」

「そうね」

「嘘でも、本当でもなかった」

「違うよ。嘘かもしれなかったことが、ちゃんと本当になったの」

「……え?」


 トラが、ぽかんとした顔をする。

 私が少し微笑むのを見て、ますます戸惑ったような表情を浮かべていた。

 

 いいよ、分からなくて。

 これは、私と敦の話。八年は無駄じゃなかったっていう話だから。


 敦はきっと、私に話すことでようやく腹が決まった。彼女のお腹の子供の父親は自分だって。彼女を幸せにするのは自分だって、やっと覚悟ができたのだ。

 ありがとう、は恐らくそういう意味だろう。清良が容赦なく突っ込んでくれたことで、最後は卑怯者にならずに済んだ、と。


 でもそれは、敦が優しいからだろう。

 やっぱり私は、敦にも彼女にも、酷いことをしたと思う。こそこそ調べて好き勝手に推測して、二人が必死になって隠していたことを問い詰めるなんて。


「トラ。特技かもしれないけど、匂いだけじゃ実のところは何も分からないんだよ」

「……うん」

「でも、私が悪い。トラを止めなかったんだから。大人のくせにね」

「……」

「いろんな嘘があるね。いろんな本当も」


 鞄から財布を取り出し、三百円をしまう。そしてどうにか気持ちを奮い立たせ、席を立った。

 お会計をするためにカウンターに伝票を出しながら、近くに置かれていたカレンダーを見る。


 明日は火曜日、久しぶりのお休み。

 今日はこれから、どうしようかな。どっぷり反省会をしないといけないところだけど、今日ぐらい好き勝手やりたい気もする。

 でも……もう、ヤケ酒はしないようにしないといけないけど。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る