『吾妻鏡』:北条義時・畠山重忠

 鎌倉幕府の公式文書を漫画化したもの。

来年(2022年)は大河ドラマで『鎌倉殿の13人』がある。北条義時を採り上げるということらしいが、彼はもとは 義時といって、北条氏を継げる位置にはいなかった。

 それが北条氏を継ぎ、嫡流(得宗家)に至ったのは、畠山重忠の乱があったから。

畠山重忠が"坂東武者の鑑"と称えられるのは、彼の株を上げ、彼を謀略で死に追いやった父 北条時政の行いを弾劾するという意味合いがあったとされる。それはひいては、その後義時が 父 時政を追放することを正当化することを意味していた。まぁ、公式の文書なんてものはそんなもの。


 ちなみに、畠山重忠は『修羅の刻』にも出てくる。『銀英伝』の登場人物 ロイエンタール元帥の「自分ことオスカー・フォン・ロイエンタールが武力と権力に任せて略奪暴行をこととし、人民を害していると噂されるのであれば、自分にとって最大の恥辱である。

だが、叛逆して帝座を狙うとあらば、むしろ誇りとするところ。」というのは畠山重忠の台詞をモデルとしたもの。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る