百万に一つの偶然

 ☆STEP 1


 ロイ・ヴィカーズの短編。短編集のタイトルにもなっています。迷宮課シリーズ。「なかったはずのタイプライター」もオススメなので、ぜひ短編集丸ごとどうぞ。

 ちょっと普通のミステリとは違い、ノンフィクションみたいなテイスト。名探偵の推理ではなく、捜査員の執念が呼び込んだ運や、犯罪者にとっては不運としかいいようのない綻びの露呈がきっかけに事件が解決するリアルな感じは異質といえば異質。

 では、英訳作業に入りましょう。

 まず「百万」はミリオンでしょう。百万長者はミリオネア。売上百万枚はミリオンセラー。スペルは【million】だったはず。確かLを重ねた気がします。

 ただ「百万に一つ」を意味する英語のことわざのような表現があって、そこに「百万」という語がないのならば、いくらLが一つだったか二つだったか悩むだけムダなのですが。

 そして「偶然」。だいぶ悩んで「もしかしてアクシデントじゃないか」と思いつく。カタカナ語として日本で日常的に用いられるアクシデントという語は「突発的な出来事」という意味でしょう。それも望まないトラブルの色あいが強い。とりあえず「偶然」は【accident】ということにして「百万に一つ」に戻ります。待てよ、Cは二つでいいんだよな。はい、戻ります。

 戻りましたが……タイムアップ。




 ☆STEP 2


 というわけで……


 “The Accident One of Million”


 ……で、どうでしょうか?




 ☆STEP 3


 正解は……


 “Kill Me, Kill My Dog”


 ……でした。


 これは無理だろう。

 悔しいので日本語訳の表題作のタイトルではなく、短編集自体のタイトルを調べたところ“Murder Will Out”でした。うーん……

 ちなみに名詞「偶然」は【accident】であってました。他に【chance】にも「偶然」の意があるそう。へぇ。

そして「百万」は【million】であっていました。珍しくスペルミスせず、そのぶん大外ししました。



 ☆おまけ


 やはり落ち着かないのでGoogle翻訳で「百万に一つの偶然」と入力して英訳したところ、“One in a million coincidences”とでました。【coincidence】は手元の辞書では「同時発生、同所共存」や「(偶然の)一致、暗合」とありました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る