コナミワイワイワールド

☆基本操作

左右 移動。

A ジャンプします。スーパーマントがある場合長押しすると、空を飛べる。

B 攻撃。

上下 階段を上り下りする。

下 シャッターやカギを開ける。

スタート ポーズ。

セレクト オープニングでスタートとコンティニューを選ぶ時とシューティングでビックバイパーとツインビーを選ぶ時(1P時)に使う。

上+A キャラチェンジ。

下+A キャラのアイテムで攻撃できるようになる。もう1回押すと解除。


☆キャラクター

コナミマン 最初から使用可。空を飛べる。

コナミレディ 最初から使用可。同じく空を飛べる。

ゴエモン 宝箱を開けられる。中身はハート(大)。

シモン リーチの長い鞭を使える。

月風魔 岩を砕く剣を使える。

マイキー 身長が低く、狭い所を通過できる。

モアイ 岩を砕く頭突きで攻撃する。攻撃力2。

コング 体が大きく、ジャンプ力が高い。攻撃力2。


☆キャラごとのアイテム(使用キャラは上の順番と同じ。)

ビームガン リーチは長い。だが貫通力がない。

ヒートガン リーチがあり、貫通力もある。ただ取るのが難儀。

招き猫 小判を投げる。連射が効きやすい。

十字架 ブーメランの様に攻撃する。消費弾丸5。

手裏剣 3つに分裂して攻撃する。岩を壊せる。消費弾丸3。

パチンコ ビームガンとほぼ同じ。

ワッカ 口から吐き出す。やはり岩を壊せ、攻撃力2。

バナナ 放物線を描く岩を投げる。同じく岩を壊せ、攻撃力2。


☆シャッター

1番 シナモン博士に体力を全回復してもらえる。

サイモン博士に頼んで、弾丸100個と引き換えに仲間を復活させてくれる事もできるし、パスワード(14桁)を聞く事もできる。

2番 ここからステージに移動。

3番 8人揃っていないと入れない。シューティング面に突入。


☆アイテム(体力回復系アイテムは全て取った人のみなので注意。)

敵を倒すと出てくる物

 ハート(大) 体力+5。

 ハート(小) 体力+2。

 弾丸 弾丸+5。


置いてある物

 ハート(大・小) 体力+5・2。ちなみに各キャラの最大体力は14。

 弾丸 弾丸+100。

 聖水 体力全回復。

 パワーカプセル 攻撃力2倍。

 防御スーツ 防御力2倍。

 オニギリ 誰かの体力がゼロになった時、全回復。

 スーパーマント 空を飛べるようになる。


シューティング面のアイテム

 スピード スピードが上がる。上限は7つ。

 オプション 2つまでオプションを付けられる。

 バリア バリアを付けられる。耐久力は5。

 ミサイル(ビックバイパー用) 誘導ミサイルをAで撃てる様になる。

 レーザー(ビックバイパー用) 通常攻撃がレーザーになる。

 ロケットパンチ(ツインビー用) ロケットパンチをAで撃てる様になる。

 リップルレーザー(ツインビー用) 通常攻撃がリップルレーザーになる。


☆サブゲーム(スロットマシンは江戸のみ、残り2種は江戸と海岸にある。)

丁半ばくち

 当たれば弾丸2倍、負ければ半分。完全に運次第。ただし期待値的にはお得。


スロットマシン

 フルーツ3つ→体力全回復

 同種のフルーツ×2+王冠→弾丸+100

 王冠×3→死んだ仲間が生き返る

 それ以外→弾丸-10


神経衰弱

 的中→全員の体力が全回復

 ハズレ→全員の体力が半減

 スペキュレーション→絶対的中

 ジョーカー→絶対ハズレ(スペキュレーションよりも強い)

 白同士で的中→死んだ仲間が生き返る


☆オススメルート

(あくまでも著者が一番攻略しやすいと考えたルート。)


○江戸ステージ

 道なりに進み、城に来たら左に進み、ティエンルン(龍)を倒しカギを取り、ゴエモンを助けずに脱出するのです。

 影(忍者)は構わず前進すれば大丈夫のはずです。ティエンルンは先手を取って連打で。秘密の脱出所は城の入口の右の階段を登り、そこから左に進んだ突き当り。


○ドラキュラ城ステージ 

 分かれ道はまず左に進み、タドポールを倒しに行く。道中の暗黒騎士シャドウは槍を横にしたらすぐジャンプ、構わない方が賢明。

 そしてその後のジャンプがかなり難関。小ハートがあるのでダメージは気にせずジャンプに集中!!帰りは上を通ればいい。

 タドポールは真ん中に入り、後ろを向いている時に攻撃する事。欲張るとジャンプでダメージをくらう。


 その後は分かれ道まで戻り、上に進む。ドラキュラは面倒でも倒しておく事。ドラキュラは降りて来た所に集中攻撃を叩き込むの。そうすれば復活しても体力は1なので。伸び縮みする石柱は慌てなきゃ大丈夫。

 シモンを助けた後右端に進み一番高い台で上を押すと階段に当たりクロスのあるマップに行けますが、ジャンプがめちゃくちゃ厳しいので注意。秘密の脱出所はその3つの台の内真ん中の高さにある台。


○港町ステージ

 途中のゴルゴニアン(イソギンチャク)の台はシモンでないとまず無理なので注意。くぐり抜けたらまずは右に進みビームガンをゲット。

 その後は左側から下へ下へと進み、左側に飛び降りカギを入手。反時計回りに回り、左に広い所に来たらそこを直進すればマイキーに会える。道中に出て来るコナゴンはビームガンで撃ってしまうべき、弾丸をケチらないように。なおマイキーの捕まっている檻の近くで振って来る赤いのはゴルゴニアンの種です。種の内に倒すか、着地させて完全体にさせてから倒すか、はっきりする事。中途半端禁止。

 その後はカギを取りに行った時の道を引き返し、今度は右に飛び降りてパチンコを入手、そして秘密の脱出口は、マイキーが捕まっていた牢屋の下の部屋の左下。


○大都会ステージ

 まずは何をおいてもコングを助ける事。スタートから左に進み、コングを助けましょう。その後は上を目指し、バナナを取り、その後は、一旦引き返すべし。

 ストークボンバーの爆弾は全部ビームガンで消して。


○地獄ステージ

 コングでないと途中の岩を越えられない。敵もコングでないと苦しい。

 途中のつっかえる所以外は全部コングで。

 鞭を振るう死門には、高さが同じならコングを温存してビームガンやパチンコで攻撃した方がよい。

 スーパーマントを取ったら、その3つ右の岩から脱出する事。


○江戸ステージその2

 城の真下にあるパワーカプセルを取ろう。


○ドラキュラ城ステージその2

 ヒートガンを取る時は繊細なコントロールを心がけないといけません。また、取る時着地すると死ぬ。

 防御スーツを取る時はドラキュラを倒しても無視しても構わない。


○都会ステージその2

 改めて挑戦しましょう。今度は分かれ道を下に進むのです。

 え?ボスコンガーが強い?だからこういうルートを考え、ボスコンガーに挑む前にできるだけ強くなろうとしているのです!


○江戸ステージその3

 ようやくゴエモンを助け出す時が来ました。城を左→上と進み、2匹のティエンルンを倒した先にいる。

 その後は城に戻った直後の右側を飛び、招き猫を入手。


○地獄ステージその2

 特に言う事はない。途中の中ボス軍団を構うか否かもお任せ。

 龍骨鬼の弱点は首の下のブツブツ。手裏剣は風魔を助けたらまっすぐ右に行けば…


○イースター島ステージ

 ゴーゴンの誘導弾、落石、火柱と面倒な事だらけ。

 前半は風魔を使い、岩を壊しながら進む事。

 グリーンドラゴンの2連戦、レッドドラゴン戦にはコングをぶつけたいのでそれ以外はなるべく他のキャラにしておく事。途中のビッグスティンガーの大群は、まあゴエモンなんかが上に攻撃できるから対処しやすいかもしれない?ノーダメージは絶対無理だが。

 ってのはさておきそして階段の下のボスモアイを倒してカギを手に入れ左に進みモアイを助けたら、グリーンドラゴンの手前まで戻り、岩を壊してワッカを入手。

 秘密の脱出口は最初のメカモアイの左下。


○シューティング面

 黄色い敵を倒すとアイテムが手に入る。専用アイテムはそのキャラが取らないと無効なので注意。またベルは7回攻撃すると何らかのアイテムに変わり、そのまま取ってもムダなので注意。

 ボス直前の青い岩は、上に逃げてから下に降りる事。中ボスのガイルーダや番人は強引にレーザーとミサイルで押し切り、手は片方を集中攻撃して撃破。

 シューティング面のワルダーは攻撃と回避のリズムを作って戦うべし。


○ワルダー面

 ホワイトアメーバが異様に鬱陶しい。無視するのは感心しないが、気にしすぎて落ちない事。ワルダー直前のミートボールは相手にすべからず。

 クリア後はまっすぐ帰る事。空を飛ぶようにすると早い。


☆そしてサウンドテスト

エンディングの最後でコナミマンが現れたらサウンドテストの始まり。

動作

B 曲を流す

上・下 選曲

A 曲を止める


曲目

コナミマンのテーマ

コナミレディのテーマ

ゴエモンのテーマ

シモンのテーマ

月風魔のテーマ

マイキーのテーマ

モアイのテーマ

コングのテーマ

シューティング面

ケイコク!ハヤクモドレ

研究所

シャッター内

VSタドポール

VSボスコンガー

VS龍骨鬼

VSモアイ

VSワルダー(シューティング)

ワルダーのテーマ

VSワルダー

エンディング

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る