手紙




















親愛なる フランチェスコへ


 返事が遅くなってすまない。

 元気だとうれしい。

 ぼくの方は相も変わらずだ。


 言い訳をするが、手紙をもらってすぐに、僕は机の前に坐った。

 これは本当だ。

 返事を書くために紙を用意して、ペンにインクもつけた。


 問題が起きたのは、紙の重しとして、机の端にあった、お気に入りの文鎮を取ろうとした時だ。

 まぬけなことに、文鎮を床に落としてしまったんだ。

 そうだ。

 きみからもらった、あの文鎮だよ。


 黄色いガラス製で、フクロウが描かれている、あれさ。

 おそるおそる目を落としてみると、黒い床の上でキラキラと、ガラスが星のように輝いていた。

 その様子をながめていたら、実に残念で悲しい気持ちになった。

 ずいぶんときれいだったがね。


 ぼくは、本当にあの文鎮を気に入っていたんだ。

 どれくらい気に入っていたか教えてあげよう。


 上質な紙とスラスラと書けるすばらしいペンが手元にあっても、ぼくは、あの文鎮がなければ、一行も文字がつづれなくなっていたんだ。

 ほかの重しをいろいろと試してみたが、どれもしっくりとこなかった。


 結果、二三日、きみへの返事を書かずにいたのだけれど、さすがにこれ以上遅れては、きみに迷惑がかかると思って、みにくいミミズ文字になってもしかたがないと、ペンを手に取った。

 ぼくの恥より、きみの都合のほうが大事だからね。


 そんな風に、ぼくにしては殊勝な心持ちになっていたのを、神さまが憐れんでくれたのだろう。

 最初の一行(つまり、きみのなまえ)を書こうとしたとき、書斎の窓越しに、小亀のジュゼッペが目に入った。


 きみもよく知っている、あの、メロン泥棒のジュゼッペだ。

 村中のメロンを食い尽くしたあの悪亀だよ。


「ジュゼッペくん。どこに行くんだい。また、ウサギと駆けっこかい?」

 そう冷やかすと、ジュゼッペは、きみの村に住む叔父さんの家へ、イチゴをごちそうになりに行くと、僕に言うではないか。


 それはちょうどいいと僕は、ジュゼッペに手紙を届けてもらうことにした。

 窓からジュゼッペをつかみ、文鎮代わりにして、手紙を書き始めた。


 ジュゼッペは文鎮として、重さはよかったが、ちょっと大きすぎた。

 手紙の上半分が空白なのは、それが原因だよ。

 ジュゼッペのよだれがついているのは、ご愛敬だ。


 あと、ガラスの重しとはちがい、喋るのが難点だった。

 書いていてずいぶんと気が散った。


「ペンは剣より強しと言うけど、ペンでぼくの甲羅は貫けませんよね」

などと生意気を言うので、こっそりと甲羅に、「鷲に食われちまえ」とペンで書いておいた。

 手紙を読み終わったら、探してみてくれ。


 というわけで、本題を片付ける。

 申し訳ないが、次の会合には出られない。

 理由は、ジュゼッペがもう出発したいそうだから、省略する。

 かれに聞いてくれ。


 いまから、折りたたんだ手紙を、紐でジュゼッペの甲羅に結びつけるよ。

 遅くても、今日の夕方には、きみの手元に届くだろう。

 なにせ、ウサギより早い亀が配達人だからね。


 お礼として、彼にキャベツをあげてくれ。

 約束したんだ。

 頼んだよ。


                   きみの親友であるフォルトゥニーノより

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る