EP.03:平穏 Ⅰ

 日当たりの良い窓際、開けたままの窓の外から草木の青臭い匂いが入ってくる。

 教室にはそれほど生徒はいない。早朝というのもあるが、運動部に所属してない生徒が早起きしてまで学校に向かっても、何かがあるわけではないのだ。


 俺は机に肩肘を置いて、頬杖しながら携帯端末の画面を眺める。その中で激しく動く強襲可変戦闘機レイダー、轟音、銃声、爆発音、端末から流れるはずの音をイヤホンで耳に流し込む。

 それは実戦の映像ではない。ただのゲームだ。


 昨晩、マーカスに誘われてゲームセンターで対戦した。それのリプレイだ。

 5ゲームくらいして、3ゲーム目のリプレイを視聴していた。


 画面の端にあるアイコンをタップして、追従トレースするカメラワークから俯瞰に切り替わる。マーカスの操作する機体を追い回す自分の機体、右へ左へと大きく揺さぶるように動いているのに、自分は綺麗に追従していた。


 ――予想通りの動きだったもんなぁ……


 マーカスの動きは現実的とは言えない。だが、型破りでもない。

 セオリーに沿った行動をするのが理解出来るが、反射的で無思考な操作が入っている。

 操縦に慣れているせいで、思考せずとも正解に近い一手を打てているというのが面白い。

 これが実機の模擬戦ならば、セオリーと結果に縛られてしまうところだが、ゲームに必要なのは勝ち負けだけだ。

 だから、熱くなっても誰も咎めない。


 失敗しても損害は無いし、無茶な機動をしても許される。

 作り物だが、自由な空だ。レイダーを飛ばしている気持ちになれるのは悪くなかった。

 だが、Gの感触や本物のエンジン音に比べれば、大してリアリティが無いのが惜しいとさえ思う。



 画面の中では平面機動戦フラット・シザースを終え、マーカス機が変形。

 人型形態レイド・モードでの撃ち合いに移行。俺はそれに応じず、地形に逃げ込む。

 低空飛行NOEで地形の隆起に隠れながら、マーカスの出方を窺っていた。

 そして、市街地へ逃げ込んだマーカスを追いかける。


 俺は市街地上空で変形させ、あえて攻撃を誘った。

 案の上、マーカスは30ミリのガンポットを撃ってくる。それを避けつつ、市街地に降りる。――フリをする。

 俺は高層ビルに隠れるように機体を滞空させた。空戦も銃撃戦も、高い方が有利だからだ。

 マーカスは俺が地上に降りたと見越して、接近してくる。俺はその動きをビルの影から確認し、彼の死角に回り込んだ。

 

 搭乗機体が俺に取って馴染み深い〈EF-11〉だったのが救いだ。ゲーム中でも高性能機扱いになっているし、小回りが効く。


 マーカス機はゆっくりと周辺を警戒しながら移動し、ビル群の密集した地点へと辿り着いた。彼の思考の中では、俺はそこにいるらしい。

 だが、俺はそんな場所には降りない。

 


 強襲可変戦闘機レイダーはそもそも市街地戦は想定した造りになってない。

 人型形態レイド・モードは小回りが効かないから降りるなら遮蔽物があって、なおかつスペースがある場所にするべきだ。


 マーカスは空戦のセンスは良いが、地上戦はイマイチだ。

 もっと自分自身を疑ってもらいたい。


 そして、そのビル群の根本に足を踏み入れる。

 この時点で、マーカス機のコクピットを20ミリガンポッドで射抜く自信が俺にはあった。

 そうしなかったのは、確定的な勝利にしたかったからだ。


 マーカスの操作する機体がビルに引っ掛かる。その程度で損傷しないように優しく作られているゲームだが、接触を示すサインとして火花が散る演出がされる。

 そして、それを見た俺は迷わず射撃を開始する。

 軽くトリガーを3回くらい引いて、すぐに場所を移す。マーカスの逃げそうな場所はすぐに見当が付いた。


 銃撃戦の経験の無い人間の多くは、射手側シューターから見て奥の方へと逃げる傾向が強い。そして、この時のマーカスもそうだった。

 反撃は無い。初弾で彼の機体のガンポッドを撃ち抜き、2回目のトリガーを引く時には腰のミサイルランチャーに狙いを定めていたはずだ。


 反撃するための装備を失ったマーカスは遮蔽物を求めるように後退する。

 目の前に隠れるのに充分な場所があるというのに、どんどん下がっていく。戦術判断はそこには無い。


 最後の仕上げだ。

 俺は狙いやすいビルの上に機体を降ろし、精密射撃をする。

 腕、脚、頭部、稼動するシステムを全て破壊して、コクピットを撃ち抜く。


 ――ちょっとやり過ぎたかな。

 この後、マーカスがげたげたと笑いながらゲーム筐体から出て来たのを思い出す。


 いくらゲームとはいえ、やり過ぎて『本物のパイロット』だなんて思われたりしないだろうかと心配したものだ。




「――おっはよ!」

 すぐ目の前に馴染みの顔があった。長い黒髪が揺れ、微かに汗の匂いが鼻をくすぐる。


「今日は無事にバスに乗れたようだな、お嬢様」

「だから、お嬢様って言うな!」

 エリカ・ジョウノウチは今日も元気いっぱいのようだ。


「何見てんのー?」

 俺の許可無く、勝手に手元から端末が奪われる。


 携帯端末に機密情報が無くて良かった。

 もしも、これが機密文書だったら、幼馴染であっても彼女を殺さなければならないところだ。

 もっとも、学校にそんなものは持ち込むわけがないのだが……


「昨日、ゲーセンで遊んでたんだよ」

「おー! めちゃめちゃ動いてる!」

 勝手に俺の机の上に腰を降ろす。

 そして、嬉々とした表情で俺を見た。


「どっちがユート?!」

「イレブンの方」

 〈EF-11〉は好事家から『イレブン』と呼ばれているらしい。

 基地内ではさすがに言わないが、マーカス達に影響されて、そう呼ぶようになってしまった。


「――ユート負けそうだよ!」

「あのなぁ……背後取られたら終わりって、そこまでドッグファイトは単純じゃねェし」

 目の前にエリカの尻があって、おまけに端末は奪われる。これでは何も出来ない。


「――おッ! スゴッ、逆に後ろ取ったじゃん。さっすがユート!」

 ――何が『さすが』なのかわからん。

 そもそも、お前から見た俺は一体何者なんだ?


 さっきからゲームの試合展開に興奮して、身体を揺すり過ぎだ。机がギシギシ鳴っている。


「うわー、ミサイルいっぱいー!」

 迎撃用のマイクロミサイルのことだろうか。マーカスは多めに発射するから、すぐに弾切れを起こす。


「――えっ! 突っ込むのユート!? やられちゃうよ! 危ないよ!」

「マイクロミサイルに近接信管ねーし」

 ――言ってもわからないだろうな……


「――うっそォ! ミサイルに追い掛けられながら追うの!?」

 ――マイクロミサイルは速度が落ちれば回避は簡単だ。驚くほどでもない事なのだが――


「――バーン!! 勝者はユート!」

「……気は済んだか?」


 横目で俺を見る。その目は良くないことを考えている感じがした――


「ほうほう、まだ試合があるではないか」

「――テメェ、もう返せっての」

 取り返そうと右手を伸ばすと、彼女の左手が俺の手を押さえる。


「いいじゃん、減るモンじゃないし」

「バッテリーが減るだろ!」

 エリカの手が離れた瞬間、俺の机の上から飛び退き、自分の席へと逃げて行く。

 追い掛けようと席を立つと、ほとんど同じタイミングで教室に担任の教師が入ってくるる。


「はいはい、ホームルーム始めるわよー」

 

 ――なんて運の良いヤツなんだ……

 俺は思わず舌打ちする。それに気付いたのか、エリカは自分の席に座りながら嫌味っぽい笑みを向けてきた。


 かれこれ長い付き合いになるが、彼女を痛い目に遭わせることは不可能だ。

 単純な身体能力が上でも、それがスポーツで完全に発揮されるわけではない。単純な走り込み以外で、エリカに勝ったことはない。

 悲しいことに、テストの成績も同じくらいだ。


 マイペースな彼女に、俺はいつも弄られ役だ。


 ――それも、今だけ。

 この1ヶ月、それだけ我慢すればいい。


 これからも続くだろう、退屈で怠惰な日常のことを考えると憂鬱になる。担任教師の声を聞きながら、俺は窓の外を眺めていた。

 

 


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る