第8話8.幼女と騎士


 今日は北斗苑の中で野いちごを摘んで遊んだ。持って帰ってジャムにするのだと言えば、騎士は懐にしまっていた古新聞を広げてくれた。

 その文字を読みハッとする。


「パパ、えんせいするの? けいびのきしもいく?」


 思わず尋ねれば、変なものを見るような目で見られた。


 もしかして、言い方が変だった?


 思わず首をかしげれば、騎士は野いちごを慌てて包み、アレに抱かせ、自分はアレを抱き上げ走り出した。


「失礼! 姫様!」


「なに? なにがおこったの? けものがでたの?」


 アレの質問には答えずに、騎士は血相を変えてアレの家へ走って戻る。

 そして、驚いた顔をするマルファの前にアレを下ろした。


「陛下の目に触れてしまったのですか!?」


 肩で息をする騎士は、無言で首を振った。


「姫様はもう文字が読める!」


 その言葉でアレはハッとした。


 三歳児が新聞を読めるわけがなかったわ……。記事にびっくりして普通に読んでしまった。


「本当ですの?」

「本当だ、この新聞の内容を理解されているようだ」


 野いちごを包んだ新聞を指さし、騎士が言う。


「姫様、もう一度読んでいただけますか?」


 真剣な顔で詰め寄るマルファに思わず一歩下がる。背中に騎士の足が当たる。

 フルフルと頭を振って騎士に助けを求めると、騎士はニッコリと笑った。


「さあ、姫様、恥ずかしがることはないのですよ。とても素晴らしいことなのですから!」


 天真爛漫に微笑まれ、アレは嘘をつき通せないと諦めた。


「こうていへいか、ついにみずからしゅっせいか、ながびくこっきょうでのあらそいにしゅうしふがうたれるのでは……」


 たどたどしく、周りの目を伺いつつ指さされた場所を読む。


「意味はわかりますか?」


 鬼気迫る表情でのぞき込んでくるマルファに、おずおずと尋ねる。


「……パパせんそうにいくの?」

「まだわかりませんが、そういう案が出ているという話のようですね。なぜか、今回は陛下自らの出征は先送りにされているようです」


 はじめは驚きの目を向けていたメイドたちも、最後には喜びの色を浮かべた。


「天才です! 姫様は天才です!」

「これを報告すれば陛下も姫様を」


 喜び合うメイドと騎士をマルファが窘める。


「慎みなさい」


 そして、アレの両手をとった。


「姫様はご本は好きですか?」

「うん」

「では、明日にもお持ちしますね」


 マルファはそう言うと少し複雑そうな顔をして笑った。


 マルファは私が勉強するのが嫌なのかな?


 アレは少し疑問に思ったが、学べることは自分にとって都合が良い。マルファの気分を害してもこのチャンスを得たかった。


「わーい! マルファだいすき!」


 アレは少し大げさな位に喜んで見せ、マルファに抱きついた。



 それからマルファはいろいろな本を持ってきて、アレに教えた。自身が使ったマナーブックから、この国の歴史、その日の新聞、すべて大人向けのものだった。

 どう考えても三歳児には難しいものだったが、はじめに新聞を読んで見せたアレである。すらすらと読み込んだ。それを見たメイドや騎士たちは驚き喜び、自分たちの読んだ本をアレに持ってくるようになった。

 アレは、散歩と勉強が日課となり、穏やかな毎日を過ごしていた。


 そして、いつものように標樹の広場へやってきた。

 今日の魔法文字は何だろう……そう思っていつもの地面をのぞき込む。

 相変わらず騎士はアレが絵を描いていると思っている。


 ―― 戦いに行くことになった。当分、ここには来られない ――


 この魔法文字の人は騎士だったのね。


 アレが胸が痛くなる。自分にとっての師のようなもので、面倒を見るために側にいるメイドや騎士たちとは違う存在だった。


 無事に帰ってきてほしい。


 アレは魔法文字の人に手紙を送ろうと思った。しかし、アレは、紙やペンを持っていない。勉強はお下がりの石版とチョークでしていた。紙やペンは高価なのだだ。子どもに与えるものではない。ましてや、虐げられている姫が持てるものでもなかった。


 アレは少し考えた。


 家に帰れば端布(はぎれ)があったはず。



 端布にインクベリーで手紙を書こう。明日の朝までに持ってくれば、返事を見に来てくれるかもしれない。


 そう思ったアレは、せっせとインクベリーの実を摘むことにした。

 インクベリーはその名の通り、潰した果実がインクのようなのだ。うっかり潰して服につければ、紫色のシミになってしまう。アレも白いワンピースによくつけてしまっていた。

 そのたびにマルファたちは「困ったわね」と笑いながら、シミが柄に見えるようインクベリーで絵を描いてくれたのだ。


 インクベリーをせっせと摘んで、帰りには標樹のつぼみを一振り取ってもらった。

 標樹を明かり代わりに、ここへ戻ってくるためだ。

 


 アレは家に戻り、マルファたちが帰るのを見計らってから、こっそりとベットから降りた。

 騎士の仕事はアレを外部の敵から守るのではなく、皇帝に会わせないことが目的のため、アレが寝ている時間の警護はない。だから一回目の人生であっさりと殺されてしまったのだ。

 

 インクベリーの実を指先で潰す。ハンカチに指でまじないをする。インクベリーの紫の果汁が、ハンカチの中央に三本の放射線を描く。難しい文字は書けそうになかったので、覚え立ての魔法文字を一言書く。


 ―― 守 ――


 そうして、指先についた果汁を持て余し、こっそり下着で拭いた。


 アレは土蔵の片隅には小さな穴が開いていることを知っていた。二度目のループの時に気がついて、この穴をコツコツと押し広げ抜け出したからだ。きっと以前住んでいた皇女が隠れて彫っていたものなのだろう。今回も同じ場所に同じ穴がある。三歳児なら抜け出せそうだ。穴を隠すように置かれていた木箱をずらして外へ出た。


 標樹の枝を持ち、広場へ向かう。標樹の大木はその花を光らせていたので、夜でも迷うことはなかった。

 木の下へ行ってみる。

 追加の魔法文字はない。

 アレはキョロキョロとあたりを見渡したが、人の気配はなかった。

 ほっとする。


 良かった。まだ来てない。それに、誰もいない。


 魔法文字を教えていた相手がアレだとわかったら、きっと相手は困るだろう。もう二度と教えてくれないかもしれない。


 アレはまず標樹の枝を二つ並んだ石の上に置いた。その下に端布を置き風で飛ばされないように石をのせる。そうして跪き、組み合わせた小さな手を額につけ祈る。


「あの人に届きますように。無事に帰ってきますように」


 ウンウンと真剣に祈りを捧げ終わると、枝を持ってスックと立ち上がる。


 あくびが一つ漏れる。


 いつもより遅くまで起きていて眠いのだ。


 アレは、眠気を振り切るようにしてかけだした。誰にも見つかってはいけない。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る