第36話 外から内へ (かつての投稿時テーマ 任せ)

 Tさんは、結構に酔っていた。

 Tさんは泥酔しても乱れることはない。背筋をしっかりと伸ばしたまま、講釈を始めるだけだ。博識なTさんは、相手に合わせた話題を選ぶ。

 その姿を傍から見れば、とても酔っているとは思えないのだが、いつもは寡黙で通るTさんが口を開くのだから、やはり酔っているのだ。

「ほら、五色幕と言うのがあるでしょう。狂言の舞台や神社に掛っている色鮮やかな布の幕ですよ。

 あれね、五行に由来するんですよ」

 私は民俗学に興味があって、Tさんはそれを知っている。

「五色幕に使われている元々の色は、黒、白、黄色、赤、青なんですよ。……まあ、今は別の色に移り変わっている場合が多いですがね。

 五色幕にはね、異界と現世を分ける意味合いがあるのです。だから、狂言ではこの世とあの世との場面を分けるのに使ったり、神社では注連縄と一緒で、この先は神様の領域だよと伝えるのに使ったりしている訳ですね」

 Tさんは、何時になく饒舌である。こちらの反応に構いなく喋り続ける。大分、深くまで酔いが回っているようだ。

「さて、五色幕はね、実際の呪術にも使えるのだよ。ただし、この場合は、幕の原型を残さない場合が殆どだけれどね。幕の形のままだったら、すぐに呪の要を見破られてしまうだろう……だからだよ。

 実は、この江戸、いや東京にも五色幕の呪が施されている訳でね。

 命じたのは、件の家光ちゃんで。いつもの如くに、諌めなど聞かないでね。まあ、こちらも首を切られたくないから、渋々従ったのだがね」

 Tさんは、杯に残っていた日本酒を飲み干す。

「うん、酒はどんどん美味くなるねぇ。

 さてね、家光ちゃんは、日本中から全ての利益や権力を江戸に集めるように命じた訳だ。

 その結果、作る羽目になったが、五色のお不動さん。江戸城を囲むように作られた、目黒、目白、目赤、目青、そして目黄の不動尊の話は知っているだろ。あれは、江戸を守る為に建立された何て言われているけれど、あれは間違い。

 五色の不動尊を幕に見立てて、江戸の外を現、内を異界として、現の権力と富を異界へ吸い上げる装置なのだよ。

 でもね、人を呪わば穴二つという言葉を知っているだろう。

 権力と富には、欲望と執着と浅慮とそれに恐怖とが組みになっている訳でね、その後の江戸の町は、エゴの街になっちまってね。それは今でも続いているって訳だ。

 今や、欲望も、執着も、浅慮も、恐怖も満ち満ちてしまっているが、それらを外へ出す術がない。この五色幕は一方通行でな。

 まぁ、五色幕をとっぱらちまえば浄化も出来るだろうが、出来る雰囲気じゃないしな。

 ちうことで、呪を仕掛けた俺も巻き込まれて、未だに、この江戸じゃなかった東京で、力を吸い上げられた格好で、輪廻だけは繰り返しちまっている訳さ」

 そこまで言って、Tさんは日本酒のお代わりを注文した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る