第06話 隠されている意図



 目の前に置かれた、2枚の募集用紙。

 同じようで、少しだけ違うもの。



 じーっと見ているうちに、システィの視界が少しずつ霞み始めた。

 頭もぼんやりとしてくる。


 つまり、眠たい。



「おい起きろ、天才児」

「……悪戯の線で、手を打ちましょう」


 システィは目を閉じたまま、追加で頼んだパンをもぐもぐと頬張った。食べながら寝れるとはこの事だ。



「それが答えでいいのかよ、本の獣?」

「眠気が、やる気を削いでいまして」

「……いやぁ、残念だなシスティ君。どうしても分からないなら仕方が無い。『私に解けない問題は、多分無い』数年前に君がそう言っていたその多分というが、まさか今回だったとは」


 ロズはそう言って、2枚の募集要項を手に取った。

 挑発的な顔だ。


 ……別に、負けている訳では無い。決して悔しい訳でも無い。でも、何だかこのロズの笑顔は崩してやりたい。


 ロズはこの性格をよく分かっている。結局、一度気になってしまうとクリアするまで落ち着かない性分なのだ。



「過去の失言は忘れて下さい」

「嫌だね。私は無駄な事だけは忘れない」

「はぁ……」

「それにこれは悪戯では無いぞ。今日学園に問い合わせたら、どちらも生きている本物だった。ちゃんと印も押されているからな。詳しく教えてくれって言ったんだが、何も聞き出せなかった」


 ロズは再びその2枚を並べた。



『門前町にて聡明な騎士を募集する。腕に覚えのある者は3日後、学園修練場に来るように。なお、武具の支給は無い ―グレルドール騎士団―』


『学園修練場にて聡明な騎士を募集する。腕に覚えのある者は3日後、どこかに来るように。なお、武具の支給を行う ―グレルドール騎士団―』



 描かれている絵は2枚とも同じだ。

 どちらも確かに学園の印が押してあり、正規のものだと分かる。


 システィは頭を捻らせた。



「ロズなら、これを見てどう行動します?」

「私なら?」


 ロズは顎に手を当て、口を開いた。



「――適当な武具を準備して、3日後に学園修練場に向かうだろうな」

「なるほど」


 多分、これを見た騎士希望者の大半がそれを選ぶだろう。だがよく考えると、その行動には違和感を覚えるはずだ。


 恐らく、募集側は試しているのだ。



「そもそも騎士の定義は何だ?」

「……冗談でしょう、ロズ?」

「本当だよ。衛兵との違いが分からない」


 ロズはそう言って、テーブルに肘をついた。

 そのままパンを齧りだす。



「騎士というのは、一般的に騎乗して戦う者を指します。そして騎士は叙任されるもので、生まれついての身分や階級ではありません。そのため、平民が騎士になる事も可能です。国によっては一代限りの貴族という扱いも受けます」

「へー、お前や私でもなれるのか?」

「はい。馬と装備と、運があればですが」


 商業や農業よりも少し上の立場になる戦闘専門職、といったところだ。武勲を上げれば貴族の専属ともなるし、最近では傭兵稼業も多い。また、領主の命令で街を守護するのも騎士の仕事の一つだ。



 しかし、そんな命を削る仕事であるにも関わらず、戦が減ると急に必要とされなくなる。その上、晩年まで続ける事も出来ないという世知辛い職業だ。


 更に、馬や武具を維持する最低限の財力も必要だ。そのため、騎士の息子が騎士になるという例も少なくはない。



「この島にもいますよ」

「本当か? この狭い島で、馬に跨がる騎士なんて見たことが無いが」

「洞窟に軍事施設がありますよ」

「何っ!? 本当か!!?」

「もちろん嘘ですよグェッ!!」


 ロズは机の下でシスティの足を掴んだ。



「お前はそういう所があるな、まったく」

「はぁはぁ……ろ、ロズの言う通り、この島には門前町にしか馬小屋がありません。しかも荷馬車用の馬なので、戦闘向きではないです。騎士も乗らないでしょう」


 ロズは溜息を吐いて、肘の上に顎を乗せた。



「さて……ではまず騎士団クライアントの考えも含め、募集のメッセージを分解しましょう。騎士になりたい人がいつ、どんな条件で、どこに向かえばいいかを」


 もう一度、2枚の用紙に目を落とす。



「――初めに、ここに記された3日後という文字。学園の許可印には日付が無いため、いつ貼られたかどうかが分かりません。つまり、募集日はその人が見た日によって変わってしまいます」

「……確かに」

「ただ、先程ロズが言った通りに『どちらも生きている本物』であれば、募集の日はまだでしょう。終われば剥がされますからね。つまり学園はその日を知っていて、それは今日から3日以内という事です」


 しかし、試すにしてもおかしな話だ。

 知恵比べの意図が分からないし、やり方も雑さを感じる。



「何故その日を明示しないんだ?」

「んー……嫌がらせとかですかね?」

「システィ」

「いえ、本当に分かりませんよ。まぁ多分、学園と協力してこの『聡明な騎士』を募集しているんでしょう。その日ぐらいは当ててみせろ、というメッセージでは」


 学園側が情報に蓋をしているというのも、同じく奇妙な話ではある。



「次に『腕に覚えのある者』。募集要項がこれだけというのは、騎士の募集なのにあまりにも自己判断に委ね過ぎています。しかも、ここは修道院付属の学園。修練経験はあれど、実戦経験のある生徒などいないでしょう」

「腕の覚えなら、修練でもいいだろう?」

「いえ、実戦での経験があるか無いかは重要です。新兵と出兵経験者のどちらを雇う方が良いかは、騎士団も理解しているはず。それなのに、その条項を『腕に覚えのある者』としてぼかしています。まるで、誰でもいいと言っているかのように」


 極端な話、ここには戦闘以外の要素が必要だという狙いが潜んでいる。それは『聡明な騎士』であることなのか、もしくは別の何かだ。



「……恐らく、それは書き辛い内容なのでしょう。例えば、この巨大な学園ならではの特徴を持つもの、それでいて騎士団が欲する人物」

「他国の人間か……貴族」

「はい。どちらかと言えば後者でしょうか」


 貴族の中にも騎士に憧れる者は多い。ましてや男爵の三男以下となると、全然考えられなくは無い。しかし、本物の騎士になろうという覚悟を持つ貴族は、一体どれほどいるのか。



「そんな奇特な奴、いるのか?」

「強い憧れか、よっぽどの決意があればいるでしょう。確かに騎士は格好良いですからね。そして貴族が騎士になれたら、安全な所に配置されて出世街道を進むでしょう。ここで重要なのは、貴族の持つ資金力です」

「……なるほどな、目的は金か」


 『騎士募集の要件は貴族であること』とは書けない。『腕に自身のある者』の方が広く拾えて都合が良い。



「つまり『腕に覚えのある者』というのは、募集要項を濁すための文言でしょう。深く考える場所では無いのです」

「大人の汚い話だなぁ」

「いえ、まぁ全部私の憶測ですけどね」


 騎士とはとても不安定な仕事だ。一見すると華のある職業だが、名誉や勲章だけでは食べていけない。


 特に物資のハードルは高い。馬の維持に加えて、武具も手入れをしなければならないのだ。そう考えると、この『武具の支給を行う』という軽々しい文言は信じ難い。



(仮に戦が起きるならば――)


 実は水面下で紛争が起きていて、『単なる人材不足だから、武器防具ぐらいはくれてやろう』という狙いもあり得る。それだと条項をぼかす理由も分かる。


 だが……そんな素人兵士を集めて、果たして戦力になるだろうか。昨晩読んでいた本では、新兵の生存率は著しく低いと書いてあった。わざわざ新兵を戦場に送って死なせ、騎士の名の価値を落とすような真似をする理由が浮かばない。



 何よりも、戦は嫌だ。

 幼い頃に見た、死体の山が燃えている光景が蘇る。



 そんな風にシスティがぼーっと考えを巡らせていると、いつの間にかロズが顔を覗き込んでいるのに気が付いた。


 目が合うと、ロズはニヤリと微笑んだ。



「……なんですか」

「お前は集中している時、無防備すぎる」

「はぁ……そろそろ帰りましょうか」


 システィは目を逸らすかのように周囲を見回した。いつのまにか、食堂の客がロズと2人だけになっていたようだ。



「続きは明日だな。気になって眠れないからといって、遅刻するなよ?」

「いくら何でも、2日連続はありませんよ」

「はは、まさかな! 流石に無いよな!」

「無いですよ、あり得ませんよまさか」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る